2015年02月08日

ワンフェス2015冬終了〜

大晦日以来一ヶ月以上日記書いてなかったのか・・・まぁ、余裕無かったしなぁ(泣)
と言うわけで、売り上げ以外は順調だった前回(2014年夏)とは打って変わって
やたらバタバタしてた今回だったけど、売り上げは順調だった(笑)
まぁ、その辺は例によってワンフェスへの道参照ということで。

本当は行く前にも日記を書きたかったんだけど、仕事でトラブルが発生してしまって
その対応で精神が磨り減って気力が無かったのがツラかったところ。
しかもそのせいで明日休みを取ってたはずが出勤する羽目にもなったんだけどさ。
まぁ、自分の担当プログラムだけに誰にも文句言えないんだよねぇ・・・

ともかく戦いは終わったけど、次の戦いがすでに控えてるから休んでもいられない。
次の戦いはメタルボックスの本気コンテスト!
一応ネタは決めてるけど、例によって間に合うかどうか(泣)
競合するみたいだし、ネタ変えるのもアリかなぁ・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2014年07月27日

無事帰還しました

と言うか、よく考えたら今回は出発時に日記書いてなかった(笑)
直前まで相崎の手伝いに追われてたからなぁ・・・

と言うわけで、いきなりワンフェスが終わってるわけだけど、個人的には結果は伴わなかったものの
進行に関してはほぼ完璧な内容だった。
ちなみに結果については2014年夏 ワンダーフェスティバルへの道を参照ということで。

一番大きなポカはホテルの予約日を間違えたぐらい(ヲイ)で、それも変更できたので無事宿泊できたし
準備から東京入り、会場設営、撤収、帰阪まで問題なくこなすことができた。
途中本当に何か抜けがないか何度も心配になったけどな(笑)

今回の収穫はワンフェス後に東京へ戻るルートの新開拓。
総武線の幕張からだと空いてる上に、夢の国の住人と同乗することがなくなるので気分的にだいぶラク(笑)
さすがにメッセからは距離があるのでワンフェス後の疲れた足で歩いていくのは厳しいけど
タクシーなら頭割でかなり安くできるので、これからはこちらルートで帰還することにしよう。
快速と各停の乗換えがちょっと面倒くさいけどね。

と言うわけで、今回のワンフェスも無事終了。
次はどうするか未定だけど、参加するなら今回みたいにスムーズに進めたいなぁ・・・
posted by HAGER管理人 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2014年07月21日

概ね完了・・・

ワンフェスまで残り一週間を切った今日、ようやく見本品作成完了。
昼過ぎに終わったので、その後提出写真(兼サイト掲載)用の撮影をしたりマニュアルや箱ラベル作ったりで
とりあえずワンフェス行く前の作業はほぼ完了。
プリンタの赤インクが切れたせいで印刷は出来てないけどね(泣)

サイトの最終更新もしたし、あと残ってるのは写真のプリントと荷物の梱包&発送ぐらいか・・・
電の型が限界ギリギリで6セットしか用意できてないから、荷物発送まで頑張ってみるのも手だけど
抜けてあと1〜2セットぐらいかなぁ?といったところ。
そろそろスカートの入れ子パーツがちぎれそうだよ・・・

それにしても今日一日黙々と作業してたからさすがに疲れた。
こっちの作業はほぼ終わったとはいえ明日から普通に仕事だから今日は早めに寝よう。
しかしこれだけ順調だと何か忘れてないか不安なになるなぁ・・・
posted by HAGER管理人 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2014年02月05日

発送完了!

見本品製作も何とか終わり、本日荷物の発送を完了。
例によって説明書や箱絵、値札の準備は残ってるけど、これでひとまずは一段落。
当日は身の回りのものだけで東京入りができるハズ。

で、ワンフェスへの道にも書いたんだけど
色塗ってみたらやっぱり頭身が高いんだよね、ウチの「電」。
どれぐらい高いんだろうと、同じ素体を使ってる四号ちゃんと並べてみたのがコチラ。
20140205.jpg
四号ちゃんはかなり腰を落としてるのにほぼ同じ全高。
脚とかを見ると長さの差が歴然(笑)ってか、四号ちゃん脚長ェ・・・

電の元絵を見ると、もう一回り頭が大きい上に胴体も小さいという感じだから
頭のサイズを合わせると全高が2/3ぐらいになってしまうんじゃないかな?
製作開始時に簡単にプロポーション把握図を描いたけど、この時に「これはダメだろ」とか思ったからなぁ。
多分ワンフェス当日にはもっと上手い電の立体物がゴロゴロしてると思うから
どう料理しているか参考にさせてもらおう。

さ、出発前の最大の山場は越えたし、今日は早く寝よう・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2014年01月30日

よくぞここまで・・・

日曜に作り始めた型が昨日にすべて完成し、現在絶賛複製中。

20140130.jpg

久しぶりに時間をかけて作った型だから現在のところ順調に進行中。
ってか、型5つのうち2つがトライ1でOKというのは久しぶりだよ。
他の型もトライ2で不具合は解消されたので、昨日はテスト抜きで終わるはずが
ある程度数を抜けたのは大きい。
今日の作業で必要数の75%までは終わった。
予定では明日に複製完了予定だったので、ようやくオンスケに戻れそう。

本当は今日ムリすれば全部終わらせれたんだけど、昨日から体調がガタガタなので
今日はムリせずとっとと寝ることにする。
で、週末はガッツリ見本品製作といきたいところだったんだけど土曜は仕事(泣)
多分土曜にパーツ整形終わらせて日曜に塗装着手かね?
日曜は雨らしいけどな(泣)

何かワンフェス前はいつもこんな感じな気がするけど、今回はアイテム一個に絞ったので
いつもよりかは精神的に余裕があるね。
さ、とっとと準備を済ませてのんびりガイドブックを確認しようか・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2014年01月27日

原型製作完了!

WAO!
気が付くと1ヶ月も日記放置してたデスネ!
・・・とか、どこぞの英国帰りの高速戦艦風に言ってみたり。
とりあえずまだ何とか生きてます(泣)

で、今日何とかワンフェス原型が仕上がってまずは一段落。
と言っても、本来付けるつもりだった雷コンパチパーツを諦めたので完了というよりは妥協ではあるんだけどね(泣)
ワンフェスページの方も珍しく途中経過を更新。

で、電の出来については今の自分にとっては多分これが精一杯。

20140127.jpg

いつもよりパーツの合いや表面処理には時間をかけたつもりだけど、多分見本品製作の時に悶絶するんだろうなぁ(泣)
まぁ、今回はこれ一体作ればいいだけだから見本品にもいつもより時間掛けれそうだけどね。
サークルカットの通り、HAGER(ってか、私)の本気を見せたいところ。
それ以前に、今作ってる型が無事抜けるかが当座の問題なんだけどね(泣)
埋めてる段階では大きい問題はないはずなんだけど・・・
posted by HAGER管理人 at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2013年10月14日

新造艦「建造」指令

すごい今更ながらブログの左右幅の拡張を実施。
元サイズは横640ピクセルの画面での閲覧を考慮して設定してたんだけど、さすがに今日び640ピクセルもないだろうということで横1024ピクセル前提と言うことで。
さすがに前の記事のリサイズまではやってられないので、横に寄ってるけどご了承くださいということで(笑)
サイト本体も640ピクセル対応だったんだけど、こっちはどうしたものかなぁ?
結構面倒くさい・・・

で、今日何とかワンフェスの本申請が完了。
約一名敵前逃亡したけどな(笑)
しかしまぁ、今回も結局強行スケジュールだった・・・

先々週土曜(2013/10/05)に撮影した原型の写真がコレ↓
20131014a.jpg
素体を切り刻んでラフに合わせて詰めまくったものの、どうしようか悩んで手が止まった時だね(泣)

で、今日撮影した写真がコレ↓
20131014b.jpg

うん、我ながらよく頑張った(笑)
しかも先週は公私共々いろいろあって全然作業できてなかったから、ほぼこの三連休での製作だったからなぁ。
今回が新作一作品だからできた芸当だよね、これ。

もっとも、間に合った主要因としては前々回のワンフェスでさっぱり売れなかったバトルシップガールの雪風の装備を流用できたことが大きい。
艦これの電はメカ部分は完全に背負ってる部分だけで本体は普通のセーラー服の女の子だから、
メカ部分は雪風からの流用と割り切ってしまって本体の製作のみに絞り込めたからね。
魚雷発射器だけはサイズが合わなかったので作ったけど、元絵と比べるとデカくなってしまった。
でも手に持ってる魚雷と比べるとこのぐらいのサイズは必要なんだか・・・むぅ。

本体も元絵に忠実に作ろうかと思ったけど、どうしても我慢できずに頭身を伸ばしてしまった。
脚が足首ひとつ分ぐらい長く、頭が一回り小さい感じ。
元絵と比べると明らかに頭身高いんだけど、それでも小学3〜4年ぐらいの印象。
これ以上頭身を下げるとデフォルメキャラの領分になりそうだからなぁ。
もうちょい上着の袖を伸ばして足首を大型化すれば多少は元絵の印象に近づけれるかも。

一番の問題は最後まで版権の予備申請結果が回答待ちになっていたこと。
ここまできて艦これの版権が下りないという事態を考えたくは無いんだけど、こればっかりは版権元の胸先三寸だからなぁ。
ただ、ここで下りないとなると模型業界への悪影響は必至なので版権元さんには是非許諾して欲しいものです。
まぁ、ワンフェス直前になるといつも「落ちてたらラクだったのに・・・」とか言いながら粘土埋めしてるんだけどさ(笑)
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2013年10月01日

いなずまのほんきをみてみる

いや、本気出さなきゃならんのは私だけどね(泣)

コトブキヤコンペも無事終わったので、ようやくワンフェスモードにシフト。
・・・本申請まであと二週間しか無いけどな!(泣)
しかも今日は夜当番で帰宅が遅く、ロクな作業もできなかったので
相崎が買ってきてくれたコンプティークの付録の艦コレ本を見ながら
次回作のプロポーション取りのラフを描いてみることに。

そういや何を作るかは明言してなかった気がするけど、
この流れなら艦これの電(いなずま)ってのは今更だよね?
で、公式絵から素直にラフを描いたわけだが・・・
20131001.jpg
・・・幼稚園児?
とりあえず身長135cmぐらいと想定して1/12(11.25cm)サイズでプリントし
1/12自作素体を横に並べたのが上の写真なんだけど、素体の使いどころが無ぇ・・・

人間の頭は年齢でそんなに大きさが変わらないからと素体の頭のサイズに合わせると
さすがに小さすぎるのでこのサイズにせざるをえないものの、
ここまで素体が使えないと、思った以上に手間かかりそう。

あと、頭がデカいということは後頭部もデカくなるわけで
背中に背負う装備との干渉をどうしたものか・・・
と悩んでても仕方ないので、とりあえず手を動かそう!明日から(笑)
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2013年08月26日

とりあえずは

あぁ、今日は涼しい(挨拶)

滑り込みでワンフェス2014冬の申込が完了。
締め切りは明日の23:59だけど、仕事の都合で何時に帰れるか分からんしね。
とりあえず今回の申請では
流行り物3種、今放映のアニメ物1種、古めの1種という内訳。

流行り物についてはワンフェスの時まで流行ってるかが微妙だけど
ある意味ウチ(ってか私)がずっとやってきた題材ではあるから
今やらずにいつやるんだ?ということになるんだが
流行ったら流行ったで何か違うと思う天邪鬼(笑)

今回私の新作はコレ一つだから、久々に集中して製作できる。
裏を返せば複数作ってるから時間が無いという言い訳はできんということだね。
ちなみにPHOTONTYPEも同じネタで、素体も同じ1/12なのでスケールも同じ。
ウチにしては珍しい(笑)
もう一つの流行り物は私の再販の聖グロ三人。
再販と言いつつも、手直ししたい感は一杯なんだが・・・

アニメ物は版権通るか分からんので今のところ秘密。
小説版は前回の履歴にあったから通らんことは無いと思うんだけど。
古いのは相崎が昔作ったのをリベンジするとのこと。
しかも1/12素体を使ってという何か聞いた事のある流れ・・・
まぁ、頑張れ(笑)

ってな感じ。
まぁ作品云々以前にディーラー抽選通るかどうかが問題だけどな。
通知は9月半ば・・・多分メタルボックスのコトブキヤコンペの作品作ってるなぁ(笑)
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2012年02月06日

仕上げれねぇ・・・

遅れに遅れた今回のワンフェス準備もいよいよ大詰め。
複製は日曜に完了してて、見本品も先ほどほぼ(顔以外)塗装完了。
あとはグロスコントロールと最終組み立て、パーツ袋詰めを残すのみだが・・・
よりによってこんな時に雨かよ(泣)

いつもならツヤ消しスプレーをサッと一吹きで完了だけど
これだけ降られるとカブりが怖い。
昨日サフ吹いた時も盛大に粉吹いたしね。
とりあえず今日は諦めたけど、明日も雨っぽいんだよなぁ。
で、こんな時に限ってビンのツヤ消しクリアは切れてるしさ(泣)

明日は得意先に行く予定だからチャリ移動なら途中の模型屋に寄って
買うことも出来るんだけど、そもそも雨だから電車移動になるというこのジレンマ。
22:00までやってるヤマダ電機に賭けるか・・・

ともあれ、それ以外は何とか水曜の発送には間に合いそう。
仕事の方も突如今週日曜に全館停電という連絡が来て一瞬青ざめたけど
代わりに出てくれる人が居てくれたので一安心。
まぁ、その分作業マニュアル作らなきゃならんのだけどさ。

この感じだと直前更新は水曜か木曜になりそうだなぁ。
あとは出発時間をどうするか・・・
今週中盤からまた冷えるらしいし、凍結で通行止めが怖い(泣)
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2012年01月03日

原型製作三昧

と言うほど原型製作ばっかりしてたわけじゃないけどな。

昨日(2日)夕方から今日(3日)一日はほぼパテ削ってる感じだった。
時々息抜きにダークソウルとかはやってたけど、
今年は珍しく友人がほとんど来なかったので、原型製作の進行具合としては
まぁ、それなり。
それでも遅れまくってるのは確かなので、かなり気合入れんといかんけどね。

と言うわけで、特に面白いこともなく正月休み終了。
明日から仕事再開。
とりあえず水・木・金と行けばまた三連休なので
ここで一気に進捗を進めたいところ。
それにしても、仕事行きたくない・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2011年12月20日

今更ポーズ修正

今日の朝、仕事行く前に原型を仮組みしてたら、どうも下半身が弱い。
脚がメカパーツになるからと思って控えめにしてたんだけど
いざメカを想定してパテを盛ってみても、何か物足りない。
脚の長さ自体はこれでOKだから、あとはポーズということか。

ポーズとしては刀を抜いた瞬間みたいなのをイメージしてたんだけど
今までのは脚の踏ん張りが無かったというか、
漫然と立ってるだけと言う感じだったのが問題だったのかな?と。
と言うわけで、下半身に動きが出るようポーズ修正。

今まで「休め」の姿勢みたいに左右の脚を等しく開いてたんだけど
右足を抜刀した方に軽く踏み出すように膝を曲げ、左脚は伸ばしたまま
やや後ろに伸ばす感じにした。
何かフェンシングで軽く踏み込んだ時みたいなポーズになったけど
すでに結構形の出てたスカート?を極力生かすにはこの程度しかムリ。
それでも脚を前に踏み出すことになった右脚周辺は作り直しだけどね(泣)

この週末に頭から下のパーツは揃えたいと思ってるので
平日のうちにこの辺の調整は終わらせたいところ。
ただ、一日の作業時間が一時間程度しか取れないのがなぁ・・・
明日は比較的早く帰れる予定なので何とか工数を稼ぎたいところだ。
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2011年12月18日

ようやくエンジンかかってきた

今日は一日誰も来なかったのでひたすら原型製作。
・・・と言うわけにも行かず、昨日の忘年会の後片付けをしつつだったので
実質作業に入れたのは昼過ぎだったけどね。

で、ここに来てようやくコミック版に準拠したパーツ図を描き起こし。
肩パーツはコマの度に形が変わるし、脚は足首がずっと水に浸かってるから
足首のディティールはWebイラスト版の、しかも雪風のを流用してるけど
ひとまずの目処はついた。

あとはこれを立体化していくわけだけど、やはり結構面倒くさそう。
12月ももう半分過ぎてるし、年内に原型に目処つけるのはちょい厳しいか。
まぁ、仕事の方は落ち着きつつあるから、平日の作業は多少進めれそうだし
そこで何とか挽回しないとなぁ。

と言うわけで、今日は早めに寝よう。
平日の作業時間確保のためにも仕事の効率も上げんといかんしね。
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2011年12月11日

まだ治らんのか・・・

今日は一日集中して原型製作・・・のはずだったんだが、
体調がイマイチで昨日今日通しての作業の進捗は
思ったほど進まず(泣)

で、原型自体はWebイラスト版からコミック版への
作り直しを実施中。
と言っても、差異は腰周りと肩部分だけだから
さほど手間と言うわけでもないんだけどね。
とりあえず腰周りは造形のし直しと複製のための
パーツ整理は概ね完了。

あと面倒なのは主砲塔の形状変更だなぁ。
一応実物の大和主砲の図面から形状を起こしたんだけど
コミック見たら全然形状違うし(泣)
プラの箱組みの中にエポパテ詰めてるから、削り出していけば
何とかなるとは思うけど、左右対称を出すのが難しいんだよねぇ。
かと言って図面引くのも面倒くさい形状だしさ・・・

この感じだと今月中に目処付けれるかはギリギリといったところ。
仕事も忙しいけどそろそろペースアップしていかないとね。
願わくば早く風邪が治って欲しい・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2011年12月01日

思った以上に別物

今日ようやく版権元のコミックス2巻を購入。
・・・むぅ、思ってたより肩周りのデザインがWebイラスト版と違うなぁ。
ぶっちゃけデザイン自体はコミックス版のほうがシンプルなので
今からこっちに合わせるのも手ではある。
腰周りの衣装部分を作り直さないといけないがね。

で、相変わらず脚のメカ部のデザインがはっきりしない(泣)
まぁ、アウトラインは分かったし、姉妹艦の武蔵の足周りが
ある程度描かれていたので、ここからデッチ上げるしかないか・・・

とか書いてながら、ガザD作ってたり(笑)
足首を除き、手足の延長&幅詰め工作はほぼ完了。
ただ、それを仮組みしていくと今度は胴体が寸詰まりな印象に(泣)
まぁ、明らかにナックルバスターやインテークの付くブロックが
下に付きすぎてたり、頭が縦に潰れてたり(ってか、UC版の設定画が
縦に伸びてるんだが)してるのが原因なんだが。

それ自体の修正はさほど難しくないけど、これやってしまうと
背部の機首?パーツも延長が必要なんだよねぇ。
それも難しくはないけど、そろそろ面倒くさくなってきたぞ(笑)
とりあえずこの週末である程度の目処はつけないとなぁ・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2011年11月21日

今回はちょい早め

とか言って原型が上がってるとかならいいんだけどね(泣)
もちろんそんなことがあるはずもなく、単にWebサイトの方に
次のワンフェスのページを作っただけ。
これから年末にかけてより忙しくなると思うので
ちょっと早く帰宅できた今のうちに。

私の作ってるのはページの通りなんだけど、
PHOTON TYPEと相崎の作品の写真がどうも見当たらない。
まぁ、他人の作品についてはそんなに語れないから
多分詳細はワンフェス間近になってからだと思うけど
とにかくPHOTON TYPEの作品については
コメントのしようがないというのが正直なところ。
「会場で作品見てください」としか言えんなぁ(笑)

相崎のはいつもながらのデフォルメ系。
前回のバカデカいのからはかなり小型化されてはいるけど
個人的にはもうちょい小さい方が良いかなぁ?と。
デフォルメはその辺のコントロール難しいけどね。

私は新作1つに改修再販2つという内訳だけど
新作は頑張って間に合わせるとして、再販の改修が間に合うか・・・
こんごうは半年前のなのでまだ目を瞑れるとしても
初春&佐天さんについてはベースが2年前の作品だからなぁ。
触りだすと改修箇所が雪だるま式に増えて行きそうな気もするから
手を着けるのが怖い。
とにかく新作を早く目処つけないとなぁ・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作

2011年06月05日

決意を新たに

昨日今日と模型分室のメンバー原型師Yの通夜・葬式に行ってきた。
涙を流したのなんて何年ぶりだろうか・・・

連絡を受けたのは先週の金曜日の昼前。
もちろん仕事中だったけど、PHOTON TYPEの電話を取ったら突然の訃報。
事故だったらしいけど詳細は不明。どうも何日か前に事故に遭って
入院してたけど治療の甲斐なく・・・ということだったらしい。
享年36歳、さすがに早すぎだ・・・

で、土曜の通夜に行った帰り、メシ屋で模型分室のメンバーで
夏のワンフェスについて打ち合わせ。
もちろん参加自体はもう申し込み済みだったけど、
この状況で参加はどうかと思ったからねぇ。
でも原型師Yが今回の参加にかなり前向きだったという話を聞いて参加を決意。

今日、葬式のナレーション(生まれてからの歩みとかのアレ)でも
ワンフェスについて語られたり(内容はかなり間違ってたが)もしたので、
メンバー一同「判断は間違ってなかった!」と参加への決意を新たにした次第。

個人的には懐具合とか仕事の予定とかかなり厳しい状況ではあるけど
何とか頑張って原型師Yの分も楽しんできたいところ。
もっとも一番問題なのは原型が遅れまくってることなんだが・・・
いつまでも凹んでても仕方が無いのでテンション上げていくつもり。
体調はあんまり良くないけど、気合入れていこう!!
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 原型製作

2011年02月02日

ようやく終わった・・・

今日は絆の定時出撃日・・・だったんだけど、ワンフェスの発送準備が
遅れまくってたので出撃を断念(泣)
だからこんな時期にザメル出すなと言ったのに・・・
その甲斐あって発送は済ませたので、これでようやく一息。

前回の準備時にも思って結局今回もやってたわけだけど
次回は完成品は止めよう(泣)
やっぱりシャレにならんわ、これ。
今回は直前に仕事が忙しくなってスケジュールが遅れに遅れたけど
それでも通常のキットなら先週には準備が終わってる計算だからなぁ。
以前は通常のキットでもヒーヒー言ってたのと比べると手は速くなってるんだけど
スケジュール管理のプレッシャーが半端無い。
今回はとにかく焦って精神的にかなりキてたし(泣)

次回以降についてはいろいろ思うところがあるんだけど
とりあえず明日明後日は残りの準備作業をしつつ、ちょいと気持ちを落ち着けよう。
明日に関しては一週間ご無沙汰してしまった絆に出撃するか。
MAPもリボーコロニー6vs6と手頃だしね。
さすがにランキングもかなり順位を落としてるはずだし
勝って順位を上げたいところだけど、最近野良はキツいからなぁ・・・
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 原型製作

2010年08月19日

かたい、はやい、ものすご〜い

絆のサマーバトル2010もジオン19勝で足踏みだけど、
現在体調不良続きで帰宅後ブッ倒れる毎日(泣)
基本、夏には弱いけど今年は特にひどい。
そりゃ熱中症で亡くなる方も出るわなぁ・・・という感じ。

で、そろそろ冬ワンフェスの申請締切も近づいてきたので
寝てばっかりも居られず出品物をあれこれ考案中。
版権モノが従来の1ディーラー5品までだったら考えることもなかったんだけど
今回から1卓あたり5品に変更されたので、2卓申し込むウチは
10品まで作れることになるんだよねぇ。

と言うわけで、オリジナルで行こうかと考えてた私だけど
こないだ放映されて気になってたストライクウィッチーズ2期4話に登場の
ジェットストライカーwith 50mm機関砲の詳細を調査。
長モノ好きな私としても意識せざるを得ない。
PHOTON TYPEにも「作らないの?」とか言われたしな(笑)

これの元ネタはジェット戦闘機Me262のバリエーションA-1a/U4で
搭載武装はMauser MK214A 50mm機関砲。
ググッたら四面図が見つかったので、これを1/8スケールにして
出力したのが下の写真。
弾倉の形状が実機と違うみたいだけど設計時のモノかなぁ?Me262のオニギリ断面を考えると図面の方がしっくり来るけど・・・

・・・何の冗談だ?コレ(笑)
図面の横に並べてるのが、前回販売した1/8初春のパーツだから
バルクホルン本体はコレよりちょっと大きい程度のはず。
ちなみに1/8で全長520mm。
HGUCデンドロビウムのメガビーム砲とほぼ同じぐらいと考えれば
大きさはイメージできるかと(できるのか?)。
航空機用機関砲に駐退器が付いてるってのはどうなんだろう?
とりあえず砲身の長さはアニメでのイメージどおりだけど砲尾のサイズは
小さめにデフォルメされてるのは分かった。
コレを機種に収めれるMe262ってやっぱりデカい戦闘機なんだなぁ(笑)

ちなみにその下にちょこっとあるのがMe262の標準武装
ラインメタル MK108 30mm機関砲の1/8サイズの図面。
MK214A見た後だと大したこと無いように見えるけど、
普通の機関銃の2倍以上のボリュームがあるんだよなぁ。
で、バルクホルンはコレの連装を両手持ちしてる、と(笑)
まぁ、実機も4連装だから間違ってはいないんだけどさ。
ジェットストライカー含め価格20,000円としてもバルクホルンは
3,000円分ぐらいにしかならんな・・・

ストライカーユニットすら作らないディーラーが多いから
さすがにこんなの作ってくるところはあんまりないだろうけど
チャレンジ精神は掻き立てられるなぁ。
前に考えてたエンジェルビーツOPで天使ちゃんが弾いてるピアノの方が
まだマシのような気がしないでもないが(笑)
・・・ワンフェスへの道で書いた「世の中に迎合する」とかいう話は
どこに行ったんだ?>自分
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 原型製作

2010年07月19日

みなさんのおかげです

ワンフェス前最後の週末三連休が終了し、何とかワンフェスの準備が一段落。

超電磁砲の二人がちゃんと映ってないので何かワケ分からんことになってる(笑)

結局三連休は他のメンバーに手伝いまくってもらって、本当に助かった。
今回は初動からどうもスピードが出ずに苦戦してたからねぇ。
欲を言えばオリジナルの見本も塗りなおししたかったところだけど
そんな余裕もまるで無かったし(泣)
とりあえず今回の教訓としては、完成品はやっちゃダメってことだね。

その完成品もひとまず数は揃えたものの、どうも肌色レジンが
思ってた感じと違ってたのが残念なところ。
白すぎるんだよなぁ、コレ。
時間があれば肌色の塗りもできたんだろうけど、最終組み立てがすでに今日だったから
そんな時間があるはずもなく(泣)
一番時間かかったけど、あんまり期待できなさそうだ・・・

逆に超電磁砲の二人は概ね思ってた通りの出来。
私の原型のデフォな完成度なんでたかが知れてるけど
延べ三週間で造った原型にしては形になってるといったところか。
基礎となる素体があれば何とかなるということかね?

あとはいつものだんご。
これに関しては私がやったのは複製だけで、他はほとんどみんなが
手伝ってくれたからねぇ。
何気に面倒くさい商品なので、非常にありがたかった。
これに関してもそろそろ終わりにしたいところではあるけど
また完売とかしたらどうしようか・・・

ってな感じで、商品は概ね準備完了。
あとは発送準備とマニュアル、箱絵の製作といったところ。
明日中には箱絵の下絵ぐらいは描いておきたいところだが・・・
頼むからヤバい仕事とか入ってくるなよ(泣)
posted by HAGER管理人 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 原型製作