天気も良い感じだったので最近ご無沙汰だったサイクリングに出かけることに。
今日の目的は市役所巡りで残ってる枚方、交野、寝屋川、門真を回る+α。
え?高槻と島本町?実はそっちは先月11/13に回ってたり。


本当ならその日に全部回るつもりだったんだけど、高槻市役所に着いた時点でo9dに呼び戻されたんだよね。
と言うわけで、淀川の向こうはすべて回ってたので今日はその手前のみということで。
ぶっちゃけ交野以外は通ったことある場所ばかりなのでかなり消化試合(笑)
twitterにアップした写真へ届くコメントへのレスに時間を取られて(←言い訳)出発したのは10:30。
かなり遅い時間だけどそんなに遠くに行くわけでも無いし、ちょこちょこ回りたい店もあるということで。
いつも通り天満橋から大川CRに入り毛馬閘門経由で淀川CRへ。

今週はやたら寒かったけど今日はかなり暖かい。
上着着てると暑いぐらい。
今日は体調も良かったのとスタンドリバー会戦に参加するにあたっての懸念事項が解消された開放感で
実に気持ちよく淀川CRを走れた。
何ならこのまま京都まで行ってもいいんじゃないかと思えるぐらいに(笑)


枚方大橋近辺から川上を望む。
いいねぇ、爽やかだねぇ。
枚方市役所到着は12:15ごろ。

途中頻繁にtwitterの対応してた割には悪くないペース。
時間的にはこの辺でお昼にすべきか?とも思ったけど、混んでるんだよねぇ枚方市駅周辺。
ここから交野市役所まではそんなに遠くないし、交野市駅近辺なら店もあるだろうということで
とりあえずそちらに向かうことに。
途中に店があったらそこに入ってもいいしね。
天野川沿いに通る国道168号を南東へ。
交野市は山のイメージがあったんだけど、川沿いを走る限りほぼ平坦。
ただ、国道沿いだってのに店とか一軒もねぇ(笑)
県境の山の中とかならよくある話なんだけど交野市入った時点からこんな感じだからなぁ。
交野は思ったより田舎なのかもしれん・・・
それでも20分ほど走ったら交野市の中心である交野市駅に到着し、そこから10分とかからず交野市役所に到着。

う〜ん、能勢や豊能ほどじゃないにしても交野市はもうちょい山手なイメージがあったんだけど
思った以上に平地だったなぁ。
交野市駅前の大阪王将で昼飯にしつつ、今後の方針を考える。
予定ではここから西進してHobbyOFF寝屋川店に寄ってから寝屋川市役所に向かうつもりだったんだけど
この際だから京阪交野線の終点私市まで行ってしまおうか。
食事が終わった時点でまだ13:30。
よし、行ってしまおう(笑)
国道168号から一本東に入った狭めの道を南東へ。
若干上りではあったけどギヤも変えずに登れるレベル。
横を見ると京阪交野線が河内森駅の前でえらい角度で登ってたけど、最終的にはあれぐらい登るんだろうか・・・
とか思ってたら何かすんなりと私市の駅に到着。
あれ?やっぱり大して登ってないよ??

何か消化不良なので知り合いが住んでる私市山手の方に行ってみる。
さすがに押しかけるわけに行かないので話のネタに近くまで行くだけだが(笑)
・・・さすが住所に山手と付くだけあって結構な傾斜。
それほどガチ登りするわけじゃなかったからあまりギヤは落とさずにダンシングで登ったけど、かなりキツかった。

山手の一番高いところからはあまり見通しが良くなかったので中腹あたりの駐車場から枚方方面を見る。
直線距離6km程度の枚方市駅が見えるということは、やっぱり結構登ってるんだねぇ。
とりあえず気が済んだので山を下ってHobbyOFF寝屋川店を目指す。
途中第二京阪を通ったけど、面白くない道という評価以外の何者でもなかった。
道自体はアップダウンは結構あるもののよく整備されてて走りやすいんだけど
ロードサイドに店舗も無く、風景と言えば周囲の畑と頭上を走る高速の橋脚のみという道。
黙々と走ると言う意味では淀川CRとかも同じなんだけど、
あっちは河川敷でスポーツしてる人たちが結構居るからあんまり飽きないんだよね。
うん、今後京都行く時はこの道を使うことは無いな(笑)
14:30ごろにHobbyOFF寝屋川店に到着。
HobbyOFFのサイトを見るとかなり大型の店舗のように見えたんだけど、
いわゆるショッピングモールの中にテナントの一つとして入ってる形態であんまり広くなかった。
しかもHardOFFも同じ場所なのでHobbyOFFとしては売り場3本ぐらいで品揃えも特筆すべきものは無し。
ゾイドも置いてなかったので店内のベンチで小休止したあと15:00には退散。
府道18号を西進して寝屋川市役所には15:15に到着。


次の目標は相崎が教えてくれた京阪本線大和田駅の北にある模型店。
思ったより駅から離れてたけど、無事「サコーモケイ」発見。

店の中の雰囲気はまさしく昭和の模型店と言う感じで、品揃えは正直微妙だったけど
店主さんといろいろ喋ってると常連の方が二人来られていろいろな話ができた。
自転車であちこち模型店は回ってるけど、その店の常連さんと話ができたってのは初めてだなぁ。
しかも常連さんが作ってきた現用のアメリカ駆逐艦も見せてもらえてテンション上げ。
思わず護衛艦「ゆうだち」を買ってしまったよ。
店主さんに「作って持ってくる」と言ってしまったので、今度作って持っていこう。
サコーモケイでだいぶ喋ってしまったので店を出た時にはもう16:30を回ってた。
ってか、一時間近く喋ってたのか(笑)
自己紹介ぐらいすれば良かった。カメラ持ってたから過去作見せるぐらいはできたのにねぇ。
大和田駅から西に一駅ちょい行くだけで次の目的地の門真市役所に到着。
時間はちょうど17:00だったけどすでに周囲は暗い。さすが12月。

府道128号を西進して本日の最終目的地を目指すものの、曲がるべき道を間違えて守口市駅まで行ってしまう。
ってか、道なりに行ったら絶対こっち行っちゃうって(笑)
とりあえず国道1号に出てちょい戻って八島の交差点から府道155号に入る。
この道からちょい入ったところに玩具店があるというのが相崎情報。
探してみると確かに玩具店があるのはあったが・・・
かなり寂れたというか開店休業状態のお店で、プラモ半分玩具半分なんだけどどれも箱の色褪せが酷い。
かといって古いキットがあるわけでもなく、普通に売れてないキットが残ってる感じ。
これはちょっと厳しいか・・・と思って塗料棚を見ると・・・おぉ、ベロ付きのMrカラーがめっちゃ残ってる!!
新ボトルになって濃くなった気がするニュートラルグレーとか、顔料系になったクリアレッドとかも
旧ボトルのが置いてるじゃん!
と言うわけで塗料のみ1000円以上買い込んだとさ。
他にも特色の旧ボトルがあったりしたのでまた覗いてみよう。


ここからはいつも通り国道1号を帰る道なんだけど、今日は体力的にかなり余裕。
と言うわけで、いつもは疲れててスルーしてた地下鉄谷町線千林大宮の近くにある古本屋を覗いてみる。
思ってた以上に広い店舗にギッシリ本が積んである。
特に探し物があったわけじゃないので狭い棚の間をブラブラ見てたら光人社NF文庫の棚があったので
そこから「駆逐艦五月雨」と「最後の二式大艇」をチョイス。
「駆逐艦五月雨」の方は定価よりちょい高かった。艦これ効果か?(笑)
その後はいつものルートを通って晩飯を買って、19:00ごろ自宅に帰還。

走行時間:4:29:33
走行距離:71.27km
平均時速:15.8km/h
走行距離はともかく、ほぼ平地だったのに平均時速遅すぎだろ(笑)
まぁ、今日はリハビリ感覚で完全に流してたからねぇ。
やっぱり一ヶ月ちゃんと乗ってないと足が鈍るわ。
と言うわけで、これで大阪市以外の市町村役場はすべて制覇。
何とか年内に終わらせることができた。
大阪市役所は仕事帰りにちょっと寄り道したらいいだけだから、今週あたり写真を撮りにいこう。
今年はこの週末に立川に行ったらイベントはほぼ終わり。
いい加減原型始めないとヤバいな・・・
追記
仕事納めの12/30、仕事後に大阪市役所に寄り道してパチリ。

これにて今年の目標、大阪府下の市町村役場の制覇完了!!

さ、原型原型・・・