と言っても、場所は大阪府内で距離的にも80km行くかどうかなのでそこまでロングというほどでもないんだけどね。
しかも今回は知人の家を回るのがメインな上にカメラ持っていくのを忘れたので写真はなし。
友人は東大阪在住なので、分かりやすく布施のアニメイト前で10:00に待ち合わせ。
一件目は年上の知人宅に訪問する予定だったので何か手土産でもと思ったけど
残念ながら布施駅前の商店街の店はことごとく閉まってたので断念。
15分遅れで友人が現れたので早速出発。
まずは布施から府道24号を西進して国道479号を右折、北上する。
途中の自転車ショップで友人の替えのチューブを買ったり、やたら多い信号に辟易したりしつつ
鶴見5丁目あたりで右折、鶴見緑地を抜けて第二京阪へ。

実は今回の初めの目的地は交野市私市で、ルートを検討したところ第二京阪が一番無難という結論に。
と言っても他には清滝峠を越えて国道168号を北上する道か、逆に枚方まで出てから国道168号を南下する道しかないんだけどね。
今回はロード初心者も居るので、できるだけ分かりやすい道で行こうというのもあった。
記憶では交野市以南であればそこまで強烈なアップダウンも無かったはずだしね。
休憩を交えつつ第二京阪を快調に飛ばし、予定の11:30ちょい前に国道163号との交点に到着。
実はここでo9dと合流予定だった。
ちょっと前にすでに着いてるようなメールが来てたんだけど、姿が見えないので待ちつつ休憩。
10分ほど待っても現れないので、先行する選択肢を考えだした頃にo9d出現。
どうもお互い見えないところで待ってたらしい。まぁ、土地勘が無かったらよくあることだよ。
o9dが合流してから平均速度が3〜4km/hアップ。ってか速いって!(泣)
私は何とかついていってたけど友人が徐々に遅れだしてる。
しかも道の方も勾配が出だしてきて、寝屋川公園付近でいきなりの上り坂が!
こんなキツいのあったっけなぁと息切らせながら登る。
坂の得意なo9dはさっさと登って、友人は私以上にしんどそうに遅れてくる。
まぁ、大阪市内じゃせいぜい上町台地程度だからこのレベルの坂は登らんだろうしねぇ。
その後もちょこちょこアップダウンがあり、思ってたよりしんどい。
考えてみたら前回の第二京阪は逆方向から走行してて、松井山手周辺のヒルクライムの後は
アップダウンはありつつも下り基調だったからそこまでしんどい印象が無かったんだね。
ってか、その松井山手周辺の印象が悪すぎて、それ以降はあんまり覚えてなかった(笑)
初心者にはキツい道を乗り越え、何とか国道168号の交点を右折。
ここまで来たら(記憶では)私市までそんなに大変じゃない。
途中曲がる場所を間違えたりもしたけど、予定より約30分遅れの12:30ごろに私市駅前に到着。
友人がヘロヘロだったので私市駅前で30分ほど休憩。
まだ5月だというのに30度を超える暑さだったのでアイスが美味ぇ。
知人の家は私市の駅から5分かかるかどうかの近所。
・・・なのだが、住所が私市山手とあるとおり、そこに至るには結構な坂が。
私は以前来てたので知ってたけど、他二人からは乾いた笑いが漏れてた(笑)
知人宅には一時間ほどお邪魔してた。
あんまり個人宅のことを語るのはアレなので深くは触れないけど、
さすが私より一回り以上オタクをやってる人だけあって凄い部屋だった。
ってか、あれで妻帯者ってのが驚きでしかない(笑)
14:00過ぎに知人宅を辞して、昼飯を食いに交野市駅前へ。
選択肢はガストか王将しか無かったけど、普段食べる機会があんまりないガストを選択。
お腹は空いてたので和風チキンステーキが美味かったけど、量が微妙に多かったのでo9dに手伝ってもらった。
確実に食う量は減ってるのに体重が減らないのは何故なんだろう・・・
次の目的地は高槻にある模型と文具の店「タギミ」。
15:00前にガストを出て、今度は国道168号を星の川沿いに北上。
平坦な道だけど風がキツくてあんまりスピードが上がらない。
と言っても、スタート時の巡航よりはだいぶスピード出してたんだけど初心者の友人はちゃんとついてきてた。
普通に走る分には全然大丈夫なんじゃないかな、これ。
ちょっと時間が圧しているので枚方市駅前はスルーして枚方大橋で淀川を渡河。
府道14号で西に入って唐崎の交差点を目指したけど、地図で見たら遠回りしてる(泣)
川沿い走った方が近いよね?コレ。
唐崎から巨大な団地区画に入るけど、タギミはそのど真ん中にあるんだよね。
おかげで場所がちと分かり辛い。
自転車では過去一回行っただけだったので微妙に自信が無かったけど迷子にならず到着。
タギミでは(いつものことながら)常連の方々が談笑していたので軽く挨拶だけしたのみ。
ただショーケースにTwitterで見たばかりの作品が並んでて、その製作者さんもいたのでいろいろ話が出来た。
タギミは店としてはあんまり大きくないんだけど、常連のレベルが高いんだよねぇ。
最近メタルボックスのコンペはご無沙汰だけど、またコンペとか参加したいなぁ。
そうこうしてるうちに16:00も過ぎたので、奈良に帰らないといけないo9dはここで離脱。
最後の目的地も知人宅だからあんまり遅くなるのも悪いのでちょい飛ばし気味で目的地へ向かう。
阪急摂津市駅前とのことだったので府道14号をひたすら西進していたんだけど、近畿道との交差点が妙な構造になってて曲がり方を間違えて変な方向へ(泣)
遠回りになった上に摂津市駅前の道がややこしく、ここでも結構迷ってしまった。
結局知人宅に到着したときには17:00過ぎになってた。遅くに押しかけて申し訳ない。
知人二人は新婚夫妻で、一件目の知人宅とうって変わって整頓された部屋だった。
まぁ、二人ともオタクなので魔窟化するのは時間の問題とは思うが(笑)

いろいろ喋ってると時間はすでに19:00前。
友人とはメタルボックスで解散するつもりだったので、できれば店が開いてるうちに辿り着きたいけど時間的にたぶんギリギリ。
摂津周辺の土地勘が全くないので知ってる道に出るまでのルートが全く分からなかったんだけど
知人(旦那の方)のアドバイスで迷うことなく30分弱で新大阪周辺まで抜けれた。
ここまで来たら道は(大体)分かるぜ!!
19:30に長柄橋で淀川を渡河。
そのまま道なりに天満、天六と通過して松屋町筋に突入。
19:50分ちょい過ぎにメタルボックス到着!間に合った!!
最後の方はちょっとテンション上がっててスピードもそれなりに出てたと思うけど
友人はちゃんとついてきてたし、そこまで疲労困憊という感じでもなかった。
若いっていいね。

実走行時間:04:12:18
走行距離:73.25km
平均時速:17.4km/h
友人は京都に行きたいと言ってたけど、あれだけ走れるのなら多分余裕なんじゃないかなぁ?
枚方大橋から淀川CRは紹介しておいたけど、機会があれば次も一緒に走るかな?
この一年半京都に行ってないから、伏見稲荷あたり覗きに行くのもいいかもしれん・・・