いよいよ関西も梅雨入りしたけど、何故かいい天気が続く今日この頃。
今日も朝から薄く曇ってはいるけど雨は降らず、むしろ昼から晴れるとの予報だったので四週連続のサイクリングを決行。
と言っても、今日はいつもと違って友人モデラーさんに伊丹から尼崎周辺の模型店を案内してもらうことになってたので
まずは待ち合わせの10:30に阪急塚口駅前まで辿り着くべく9:00に自宅出発。
塚口は行ったことないけど国道2号を尼崎手前の県道13号との交差点で北に曲がれば辿り着けそうな感じ。
出発時、いきなりルートミス。
いつもなら西進して芦原橋あたりから北に折れて府道29号を北上するルートを取るんだけど、
ぼけっとしてて難波の方に出てから西進したので、一つ手前の府道41号に入ってしまった。
福島の高架をくぐる時にようやく気付いて府道29号→国道2号に移動したけど、何でもっと早く気付かなかったんだろう・・・
2号線に入るとさすがに迷うことはないけど、先ほどのミスでちょっと遠回りしてしまったので若干飛ばし気味で走行。
塚口へと向かう県道13号との交差点を通過時点で10:00とちょい予定より遅れ。
その後塚口までは15分程度で着いたので結果的には余裕だったが(笑)
阪急塚口は結構賑やかなところで、待ち合わせ時間まで駅前をぐるっと一回りした感じでは必要な店舗類は一通り揃ってる感じ。
ただ本屋はツタヤのみ、模型・玩具関連はナシとオタ的にはちょい厳しいかな?
模型に関してはこの後複数件案内してもらうぐらいなので駅前に無いだけで充実してるっぽいけどね。
ちなみに友人も自転車で一緒に回ってくれるとのこと。
地元だから抜け道をよく知ってるみたいで、ママチャリなのに飛ばす飛ばす(笑)
こっちはクロスバイクなので速度性能は上のはずなんだけど、結構ついていくのが大変だった。
こういう市街地での小回りはママチャリは優秀だよな。
まずは友人宅のご近所の、おばあちゃんがやってる駄菓子屋兼玩具屋を覗く。
この店については過去転売屋に荒らされておばあちゃんがとても迷惑したそうなので詳細は控える方向で。
まぁ、初めに行った時にはシャッターは上がってたもののおばあちゃんは不在だったので店には入れなかったんだけどね(笑)
仕方がないのでちょいと離れた伊丹の方の模型店「タケモト模型」を先に回ることに。
相変わらずどこをどう走ってるか分からない抜け道から県道13号に出るとすぐに「TSUKASHIN」と書かれたショッピングモールに到着。
ここは先述の伊丹の模型店とは別で、中には妙に品揃えの良いジョーシンと中古ホビーショップが入ってるとのこと。
ジョーシンは確かに模型関係の品揃えが良く、スーパーキッズランドでもないのにエアブラシや工具類も一通り揃ってて
新し目のキャラクターモノを作るのであればここで充分事足りる感じ。
中古ホビーショップもショッピングモールのテナントとしては割と商品が充実してたけど、残念ながら特に欲しいものは無し。
同じフロアで駄菓子コーナーがあったのでうまい棒とかポテトフライあたりをちょこっと購入。
ここからタケモト模型まで県道13号沿いに10分程度ということだったけど、喋りながら走ってると5分ぐらいで着いた。
だからペース速いんだって(笑)
時間を見ると11:00過ぎ。
タケモト模型はちょっと広めの店内にキャラクター物、スケール物、鉄道模型、ラジコンがバランス良く揃えられてる店。
品揃えは広く浅くと言った感じでそれほど珍しいものがあるわけじゃなかったけど、たまにパッケージが色褪せた旧キットが棚にまぎれてたりする。
入口入ってすぐの棚には何故かMS IN ACTIONが充実してた。そういや他の棚の上にもMIAのエルメスがあったなぁ。
何か友人的にはタケモト模型はあまり良い思い出が無い(ネットで調べてみるとミニ四駆ブームの頃に小学生の万引きが横行したせいで子供には厳しいらしい)とのことで
とりあえずアトリエ彩から出てたアイマスのロボットを購入しただけで早々に退店。ちなみにロボットの方のアイマスは作品の内容とか全然覚えてない(笑)
来た道を戻る感じ(多分細かいルートは違う)で再度初めに行ったおばあちゃんの店へ。
今度はおばあちゃんが居てたので無事入店。
確かに20年ぐらい時間が止まってる感じの雰囲気のあるお店。
友人とおばあちゃんが喋ってるのを聞くと本当に子供の頃からの馴染みの店なのが分かる。
そういう店があるってのは羨ましいねぇ。
店のショーケースに見覚えの無いゾイドがあったので出してもらって撮影。
おばあちゃんによると「営業さんに見本で貰ったから売ってるのとは違うかも」とのことだったので「幻のレアゾイドか!」とか思ったけど
帰宅後調べてみたらただのレオゲーターだった(笑)
あの辺のゾイドは疎いからパッケージしか知らないことが多いんだけど、パッケージの印象と違って実物は結構格好良かったと思う。
友人曰く「喋りだすと長い」と言うことだったけど、私も交えて世間話をしてたのは30分ぐらい。メタルボックスと比べたら軽い軽い(笑)
店の棚に旧Zplusがあったので購入。
箱横の住所見ると再販のっぽいけど、それすらもう市場では見なくなってるからなぁ。
また今度作って持っていこう。
次はJR尼崎駅前にあるというミリタリー専門店「レオパルド」。
途中観光スポットを通ると言われてなんだろうと思ったら、2005年にJR福知山線で起こった脱線事故の現場だった・・・
いや、観光スポットじゃねぇし!!
事故から10年以上経った今でも現場は保存工事の真っ最中でガードマンが立ってたりとか物々しい雰囲気だった。
あの辺りは閑静な住宅街なんだけど、事故の時はもうえらい騒ぎだったらしい。
JR尼崎駅前の上手いと評判の山里ホルモンで小休止。
私はあんまりモツ系は好きじゃないんだけど、ここのは確かに特有の臭みも少なくてかなり美味しい。
しかも200円でかなりの量が入っててかなりお得な感じだった。
こういうのはやっぱり地元民の紹介があってこそだなぁ。
山里ホルモンから走ること10分弱で次の目的地のレオパルドに到着。
以前尼崎には「レオナルド」という中古プラモのチェーン店があったらしいけど、関係あるのかは不明。
店が開いているか分からないとのことだったけど幸い営業中だった。
店内は半分以上がAFV系で占められてて、飛行機や艦船の比率は低くキャラ物は無し。
ドラゴン=サイバーホビー製品が多かったけど、古いキットもちらほらあったりと探してみればいろいろ出てくる店だった。
トミーのF1型、F2型、G型に組める4号戦車(中身はイタレリ)を購入。
昔F2が欲しかった時はコレしか選択肢が無かったんだよなぁ、トミーのパッケージで出てたのは知らんかったけど。
友人の話では無愛想な店主さんということだったけど、話してみるとすごい気さくな人で模型から全然関係ない仕事の話まで1時間近く喋ってたんじゃないかなぁ?
店を出た時には13:00を回ってた。
おばあちゃんよりよっぽど話長かった(笑)
JR尼崎より南下して国道2号に出て、さらに西進して今度は阪急尼崎へ。
次が最終目的地で、以前この辺に寄った時には開いてなかった「中央モデル」。
中央モデルはメタルボックスでも時々名前を聞くこの辺では名の通った老舗模型店で
評判どおり広い店内にはオールジャンル取り揃えられてて、そこまで珍しいものは無かったけどかなりレベルの高いお店だった。
ここで以前から買おうか迷ってたタミヤのDUCATI 1199を見かけたので、店内を回りつつ迷った挙句に購入。
格好良いよね、このバイク。
会計時に模型コンテストの申し込みチケットを渡される。
力作が集まることで有名なコンテストなんだけど、どうしようかなぁ。
ネタ振られたからには参加したい人なんだけど、受付8/25までか・・・
ワンフェス明けてからのスケジュールが割と殺人的なんだが(泣)
14:00過ぎに中央モデルを辞したあとは近くのラーメン屋で遅い昼飯を食って解散。
ハンドルにプラモぶら下げつつ国道2号を疾走して、15:30前には帰宅。
尼崎からだと1時間かからないんだよね。
ただ、他の人のペースで走ってたから結構疲れた。
実走行時間:2:55:03
走行距離:48.81km
平均時速:16.7km/h
まぁ、近場だしサイクリングメインじゃないからこんなものだよね。
しかし梅雨入りしてからこっちは全然雨降ってないけど大丈夫なんかね?
雨は鬱陶しいけど降らずに取水制限ってのもそれはそれで面倒だからなぁ。
通勤や外出のタイミングを避けて適度に降ってくれれば言うこと無いんだが(笑)
2017年06月11日
2017年06月03日
真実の京都の姿を見た!
ついに6月の梅雨シーズンに突入。
今月から暑さの和らぐ9月後半ぐらいまでは自転車は控えめかな・・・と思ってたんだけど、何か天気いいぞ?
先週・先々週と続けてそこそこの距離は乗ってるけど、勿体ないので全くのノープランながら出かけることに。
普段通りに起床してから準備したので出発は9:00過ぎとちょい遅め。
とりあえずの目的地は久しぶりの京都伏見稲荷。
いつも通り天満橋から大川CRに入り、毛馬から淀川CRに突入。
天気がいいのでその分暑い・・・けど、この季節は風がまだ涼しいので助かる。向かい風だけどな(泣)
10:40に関西医大前に到着。
自宅から約1時間半なのでペース的にはいつも通りか・・・とベンチに腰を下ろそうと思ったら、反対側から見たことある人が。
勤め先の方で自転車に乗る方がいらっしゃるんだけど、その方が奥さんと二人で御幸橋まで行って帰ってきたところだった。
お互いの自転車のことをしばし歓談。
私の薄手の長袖シャツにジーパンという服装でのロングライドがありえないと驚いてらっしゃった。
確かに自転車向きではないけど行った先で歩き回ることを考えるとこの方が都合いいんだよね。
あと私の体型ではサイクルジャージ着ると格好悪いという根本的な問題もある(泣)
15分ほど休んでお二人と別れて関西医大前を出発。
11:30ごろに御幸橋到着。
工事中だったCRから橋へ上がる道が完成してて、だいぶ通りやすくなってた。
相変わらず車止めはあるけどね・・・
御幸橋の中州にも何か休憩所らしきものが出来てた。
横の塔?は展望台かね?
確かにここは桂川、淀川、木津川が合流する地点だから結構見晴らしは良いはず。
私は高いところが得意じゃないのでスルーだが(笑)
ここからは鴨川のCRに移動して快調に飛ばす。
ここのところCR走ってなかったけど、やっぱり信号や車の心配が無いのは精神的にラクだね。
若干道を間違えたりもしたけど、12:15には伏見稲荷に到着。
出発から3時間ちょいで疲労感は全くなし。
一昨年に京都市内を一周したときにも感じたけど、伏見稲荷ぐらいなら楽勝で来れるようになったんだなぁ。
伏見稲荷は相変わらず人が多い。
外国人観光客に加えて修学旅行シーズンなのか制服姿の中学生をたくさん見かけた。
うん、いいものだね(何が?)
恒例のおみくじは末吉。
先々週の橿原神宮の時は小吉だったので若干改善。
ただ、調子に乗ってるとこの先上手くいかないので改めなさいということだった。
調子の乗ってるつもりはなかったけど諸々気を付けよう・・・
昼も過ぎてさすがに腹が減ってきたので、いなこん一話で出てきたお食事処「いなり」で昼食。
店内にはまだいなこんのポスターが貼ってた。
他人丼セットを食べたけど、相変わらず普通の味&量&価格(笑)
昼飯時で目の前の道は観光客でいっぱいなのに空席が目立ったのがちょっと気がかりではある。
30分ほどで食事も終わり、伏見稲荷を出発。
これで帰ってもいいんだけど、さすがに楽勝過ぎて物足りない。
さてどうしようかと地図を見てると、目に入ってきたのが蹴上という地名。
蹴上は京都市街の東端に位置し、琵琶湖疏水という琵琶湖の水を京都に引き込む運河の
京都側の出口にあたる重要ポイント。
ここから南禅寺の船溜まりを経て鴨東運河へと流れ出ている。
それだけだと特に見どころは無いんだけど、蹴上にはかつてインクラインという設備があって
それが観光ポイントとして残ってるんだよね。
琵琶湖疏水が出来た当時は京都と大津の間に鉄道は走っておらず、輸送はもっぱら徒歩&馬車だったんだけど
運河ができたということでこれを水運に使おうということになった。
ただ、琵琶湖から蹴上まではトンネルを掘って微妙に下る程度の傾斜にしてたんだけど
平野部の南禅寺船溜まりと東山の山麓にある蹴上の間は結構な斜度になってしまって船がそのまま遡上するのは難しい。
それを何とかしたのがインクラインという設備で、斜面にレールを敷いてその上を走る台車に船を乗せて
南禅寺船溜まりと蹴上を連絡してしまったわけだね。
ケーブルカーと同様に台車の付いたケーブルをモーターで巻き上げる方式で、蹴上に建設された発電所で発生した電力で動いてたとのこと。
建設後は水運に活用されたけど、鉄道が敷かれて輸送のメインがそちらに移ってからは水運は衰退して1951年に廃止されてしまった。
現在このインクラインはレールが敷き直され当時使用されてた台車が展示されてたり、
両側に桜が植えられて春には見事な桜並木になる観光地として整備されている。
前から興味はあったんだけど、京都のちょい外れになるからなかなか足が向かなかったんだよね。
地図で見る限り伏見稲荷からはそこまで遠くなさそうだったので、この機会に行ってみることに。
東福寺近辺から東大路通り(府道143号)に入り、東山方面に北上。
途中道沿いに古い玩具屋を見つけたので覗いてみたけど残念ながら目ぼしいものは無し。
道は整備されてて広いし、交通量もさほどじゃないのでこりゃ蹴上まで楽勝だなと思ってたら・・・
東山五条の交差点近辺から交通量が激増。
しかも五条を過ぎると道幅が極端に狭くなるのに交通量(しかもバス)がさらに増えて
狭くなった歩道には外国人観光客が溢れているという状態に。
車道を走ろうにもバスが道をふさいでるし、歩道に行ったら外国人がどいてくれないという・・・
途中に自転車を全然見かけなかったけどこういうことだったんだね(泣)
このあたりは寺社仏閣が集まっているので、バス停ごとに歩道に上がってバスに乗降する観光客をかき分けながら
進まないといけないという非常にストレスの溜まるエリアだった。
もうあの辺りは二度と自転車では行かんぞ。
東山三条の交差点を東に折れて三条通りに入ると道は若干登り基調になっていき、ほどなくして蹴上到着。
何かものすごく時間かかったように感じたけど、時計を見るとまだ14:00。
昼飯終わったのが13:00過ぎだったから1時間かかってないわけだけど、それだけ東大路通りでストレス溜まったんだろうね。
蹴上の交差点の案内板によると疏水記念館なるものがあるらしいので行ってみる。
途中インクラインの線路や台車が展示されている場所があったので撮影。
確かにこの斜度だとケーブルカー方式じゃないと無理そうだわ。
線路の幅はかなり広くて、台車には思ったより大型の船が載ってたんだろうなぁ。
どうも疏水記念館の方から歩いてこれるようで結構な人が線路に沿って登っていたけど
途中で自転車停めてるしビンディングシューズでバラストを敷き詰めた道は歩きづらかったので登るのはパス。
疏水記念館はあんまり大きくない建物ながら、地上2階地下1階に建設当時の資料や写真、模型などが展示されてて
こういう方面に興味がある人なら結構楽しい。
休憩室みたいな場所で流れていた疏水の歴史を紹介するビデオも30分ぐらいあって全部観てしまった(笑)
おかげで気が付くともう15:30すぎ。翌日も休みとは言え日があるうちには帰りたい。
南禅寺から仁王門通を西進し、東山通りをちょい南下して今度は三条通へ。
このまま国道1号までまっすぐ抜けるつもりだったけど、ここでちょっと思うところがあってさらに四条通へ南下。
現在放映中のアニメ「月がきれい」の劇中で京都に修学旅行に来るエピソードがあって
そこで出てきた京都大丸前に行きたかったんだよね。
ほぼTwitter用のネタのためだったけど、四条通がこれまた人が多い多い。
今まで京都が観光客で溢れてるというニュースを見ても「大したことないじゃん」と思ってたけど
考えてみたら今まで京都に来ても京都駅より南か丸太町通より北しか行ってなかったので
混んでるところを避けてただけなんだね。
今回東山とか四条通を走ってみて痛感した。ここは自転車で走る場所じゃないわ。
何とか目的の京都大丸前で撮影が終わったらもう16:30。
蹴上から1時間もかかってるのか・・・京都中心部ヤベェな。
その後は国道1号まで出て、道沿いに南下。
途中模型店を発見したけど、時間無かったし鉄道模型メインっぽかったのでスルー。
今度この辺通ったら覗いてみよう。
国道1号から鴨川CRに入り、17:15に御幸橋まで帰還。
来るときに見た休憩所を覗いてみたかったけど17:00までとのことで閉まってた。残念。
ただ広場にベンチはあったので、水分補給ついでに15分ほど休憩。
予定では府道13号から1号線に入るいつものルートで帰るつもりだったけど、日がまだ保ちそうだったので久しぶりに淀川CRを使って帰ることに。
いつも帰るころは淀川CRは向かい風になってるんだけど、鴨川CR走ってる時の感じだとどうも追い風で走れそうだったんだよね。
走ってみると思った通り追い風で、京都市内の鬱憤を晴らすかのように飛ばし気味(と言っても25〜27km/h巡航程度)で走った。
あと、この時ようやく自転車から下りずに車止めを突破するコツを掴んだ。
途中何度か失敗してズッこけたり股間を強打したりもしたが(笑)
まだ微妙に日が残る18:30ごろに大川CRに突入。
大川CRも快調に抜けて18:50に天満橋を通過。
ちょうど日が落ちる19:00過ぎに日本橋に帰還した。
実走行時間 5:45:53
走行距離 115.58km
平均速度 20.0km/h
久々の100km超えだけど、平地ばっかりだったからさほど疲れナシ。
CRメインで走ったから平均時速がいつもより速めだけど、体感的にはもうちょい飛ばしてたと思うので
京都市内の混雑がだいぶ足を引っ張ってるなぁ。
京都は魅力的な街だと思うけど、現状は完全にキャパオーバーだと思う。
この不景気の中で規制とかは難しいだろうけど、何か手を打たないと大事故が起こってからじゃ遅いぞ。
今月から暑さの和らぐ9月後半ぐらいまでは自転車は控えめかな・・・と思ってたんだけど、何か天気いいぞ?
先週・先々週と続けてそこそこの距離は乗ってるけど、勿体ないので全くのノープランながら出かけることに。
普段通りに起床してから準備したので出発は9:00過ぎとちょい遅め。
とりあえずの目的地は久しぶりの京都伏見稲荷。
いつも通り天満橋から大川CRに入り、毛馬から淀川CRに突入。
天気がいいのでその分暑い・・・けど、この季節は風がまだ涼しいので助かる。向かい風だけどな(泣)
10:40に関西医大前に到着。
自宅から約1時間半なのでペース的にはいつも通りか・・・とベンチに腰を下ろそうと思ったら、反対側から見たことある人が。
勤め先の方で自転車に乗る方がいらっしゃるんだけど、その方が奥さんと二人で御幸橋まで行って帰ってきたところだった。
お互いの自転車のことをしばし歓談。
私の薄手の長袖シャツにジーパンという服装でのロングライドがありえないと驚いてらっしゃった。
確かに自転車向きではないけど行った先で歩き回ることを考えるとこの方が都合いいんだよね。
あと私の体型ではサイクルジャージ着ると格好悪いという根本的な問題もある(泣)
15分ほど休んでお二人と別れて関西医大前を出発。
11:30ごろに御幸橋到着。
工事中だったCRから橋へ上がる道が完成してて、だいぶ通りやすくなってた。
相変わらず車止めはあるけどね・・・
御幸橋の中州にも何か休憩所らしきものが出来てた。
横の塔?は展望台かね?
確かにここは桂川、淀川、木津川が合流する地点だから結構見晴らしは良いはず。
私は高いところが得意じゃないのでスルーだが(笑)
ここからは鴨川のCRに移動して快調に飛ばす。
ここのところCR走ってなかったけど、やっぱり信号や車の心配が無いのは精神的にラクだね。
若干道を間違えたりもしたけど、12:15には伏見稲荷に到着。
出発から3時間ちょいで疲労感は全くなし。
一昨年に京都市内を一周したときにも感じたけど、伏見稲荷ぐらいなら楽勝で来れるようになったんだなぁ。
伏見稲荷は相変わらず人が多い。
外国人観光客に加えて修学旅行シーズンなのか制服姿の中学生をたくさん見かけた。
うん、いいものだね(何が?)
恒例のおみくじは末吉。
先々週の橿原神宮の時は小吉だったので若干改善。
ただ、調子に乗ってるとこの先上手くいかないので改めなさいということだった。
調子の乗ってるつもりはなかったけど諸々気を付けよう・・・
昼も過ぎてさすがに腹が減ってきたので、いなこん一話で出てきたお食事処「いなり」で昼食。
店内にはまだいなこんのポスターが貼ってた。
他人丼セットを食べたけど、相変わらず普通の味&量&価格(笑)
昼飯時で目の前の道は観光客でいっぱいなのに空席が目立ったのがちょっと気がかりではある。
30分ほどで食事も終わり、伏見稲荷を出発。
これで帰ってもいいんだけど、さすがに楽勝過ぎて物足りない。
さてどうしようかと地図を見てると、目に入ってきたのが蹴上という地名。
蹴上は京都市街の東端に位置し、琵琶湖疏水という琵琶湖の水を京都に引き込む運河の
京都側の出口にあたる重要ポイント。
ここから南禅寺の船溜まりを経て鴨東運河へと流れ出ている。
それだけだと特に見どころは無いんだけど、蹴上にはかつてインクラインという設備があって
それが観光ポイントとして残ってるんだよね。
琵琶湖疏水が出来た当時は京都と大津の間に鉄道は走っておらず、輸送はもっぱら徒歩&馬車だったんだけど
運河ができたということでこれを水運に使おうということになった。
ただ、琵琶湖から蹴上まではトンネルを掘って微妙に下る程度の傾斜にしてたんだけど
平野部の南禅寺船溜まりと東山の山麓にある蹴上の間は結構な斜度になってしまって船がそのまま遡上するのは難しい。
それを何とかしたのがインクラインという設備で、斜面にレールを敷いてその上を走る台車に船を乗せて
南禅寺船溜まりと蹴上を連絡してしまったわけだね。
ケーブルカーと同様に台車の付いたケーブルをモーターで巻き上げる方式で、蹴上に建設された発電所で発生した電力で動いてたとのこと。
建設後は水運に活用されたけど、鉄道が敷かれて輸送のメインがそちらに移ってからは水運は衰退して1951年に廃止されてしまった。
現在このインクラインはレールが敷き直され当時使用されてた台車が展示されてたり、
両側に桜が植えられて春には見事な桜並木になる観光地として整備されている。
前から興味はあったんだけど、京都のちょい外れになるからなかなか足が向かなかったんだよね。
地図で見る限り伏見稲荷からはそこまで遠くなさそうだったので、この機会に行ってみることに。
東福寺近辺から東大路通り(府道143号)に入り、東山方面に北上。
途中道沿いに古い玩具屋を見つけたので覗いてみたけど残念ながら目ぼしいものは無し。
道は整備されてて広いし、交通量もさほどじゃないのでこりゃ蹴上まで楽勝だなと思ってたら・・・
東山五条の交差点近辺から交通量が激増。
しかも五条を過ぎると道幅が極端に狭くなるのに交通量(しかもバス)がさらに増えて
狭くなった歩道には外国人観光客が溢れているという状態に。
車道を走ろうにもバスが道をふさいでるし、歩道に行ったら外国人がどいてくれないという・・・
途中に自転車を全然見かけなかったけどこういうことだったんだね(泣)
このあたりは寺社仏閣が集まっているので、バス停ごとに歩道に上がってバスに乗降する観光客をかき分けながら
進まないといけないという非常にストレスの溜まるエリアだった。
もうあの辺りは二度と自転車では行かんぞ。
東山三条の交差点を東に折れて三条通りに入ると道は若干登り基調になっていき、ほどなくして蹴上到着。
何かものすごく時間かかったように感じたけど、時計を見るとまだ14:00。
昼飯終わったのが13:00過ぎだったから1時間かかってないわけだけど、それだけ東大路通りでストレス溜まったんだろうね。
蹴上の交差点の案内板によると疏水記念館なるものがあるらしいので行ってみる。
途中インクラインの線路や台車が展示されている場所があったので撮影。
確かにこの斜度だとケーブルカー方式じゃないと無理そうだわ。
線路の幅はかなり広くて、台車には思ったより大型の船が載ってたんだろうなぁ。
どうも疏水記念館の方から歩いてこれるようで結構な人が線路に沿って登っていたけど
途中で自転車停めてるしビンディングシューズでバラストを敷き詰めた道は歩きづらかったので登るのはパス。
疏水記念館はあんまり大きくない建物ながら、地上2階地下1階に建設当時の資料や写真、模型などが展示されてて
こういう方面に興味がある人なら結構楽しい。
休憩室みたいな場所で流れていた疏水の歴史を紹介するビデオも30分ぐらいあって全部観てしまった(笑)
おかげで気が付くともう15:30すぎ。翌日も休みとは言え日があるうちには帰りたい。
南禅寺から仁王門通を西進し、東山通りをちょい南下して今度は三条通へ。
このまま国道1号までまっすぐ抜けるつもりだったけど、ここでちょっと思うところがあってさらに四条通へ南下。
現在放映中のアニメ「月がきれい」の劇中で京都に修学旅行に来るエピソードがあって
そこで出てきた京都大丸前に行きたかったんだよね。
ほぼTwitter用のネタのためだったけど、四条通がこれまた人が多い多い。
今まで京都が観光客で溢れてるというニュースを見ても「大したことないじゃん」と思ってたけど
考えてみたら今まで京都に来ても京都駅より南か丸太町通より北しか行ってなかったので
混んでるところを避けてただけなんだね。
今回東山とか四条通を走ってみて痛感した。ここは自転車で走る場所じゃないわ。
何とか目的の京都大丸前で撮影が終わったらもう16:30。
蹴上から1時間もかかってるのか・・・京都中心部ヤベェな。
その後は国道1号まで出て、道沿いに南下。
途中模型店を発見したけど、時間無かったし鉄道模型メインっぽかったのでスルー。
今度この辺通ったら覗いてみよう。
国道1号から鴨川CRに入り、17:15に御幸橋まで帰還。
来るときに見た休憩所を覗いてみたかったけど17:00までとのことで閉まってた。残念。
ただ広場にベンチはあったので、水分補給ついでに15分ほど休憩。
予定では府道13号から1号線に入るいつものルートで帰るつもりだったけど、日がまだ保ちそうだったので久しぶりに淀川CRを使って帰ることに。
いつも帰るころは淀川CRは向かい風になってるんだけど、鴨川CR走ってる時の感じだとどうも追い風で走れそうだったんだよね。
走ってみると思った通り追い風で、京都市内の鬱憤を晴らすかのように飛ばし気味(と言っても25〜27km/h巡航程度)で走った。
あと、この時ようやく自転車から下りずに車止めを突破するコツを掴んだ。
途中何度か失敗してズッこけたり股間を強打したりもしたが(笑)
まだ微妙に日が残る18:30ごろに大川CRに突入。
大川CRも快調に抜けて18:50に天満橋を通過。
ちょうど日が落ちる19:00過ぎに日本橋に帰還した。
実走行時間 5:45:53
走行距離 115.58km
平均速度 20.0km/h
久々の100km超えだけど、平地ばっかりだったからさほど疲れナシ。
CRメインで走ったから平均時速がいつもより速めだけど、体感的にはもうちょい飛ばしてたと思うので
京都市内の混雑がだいぶ足を引っ張ってるなぁ。
京都は魅力的な街だと思うけど、現状は完全にキャパオーバーだと思う。
この不景気の中で規制とかは難しいだろうけど、何か手を打たないと大事故が起こってからじゃ遅いぞ。
2017年05月28日
ロードも若さも羨ましい・・・
友人が初めてロードバイクを買ったので初のロングライドに同行。
と言っても、場所は大阪府内で距離的にも80km行くかどうかなのでそこまでロングというほどでもないんだけどね。
しかも今回は知人の家を回るのがメインな上にカメラ持っていくのを忘れたので写真はなし。
友人は東大阪在住なので、分かりやすく布施のアニメイト前で10:00に待ち合わせ。
一件目は年上の知人宅に訪問する予定だったので何か手土産でもと思ったけど
残念ながら布施駅前の商店街の店はことごとく閉まってたので断念。
15分遅れで友人が現れたので早速出発。
まずは布施から府道24号を西進して国道479号を右折、北上する。
途中の自転車ショップで友人の替えのチューブを買ったり、やたら多い信号に辟易したりしつつ
鶴見5丁目あたりで右折、鶴見緑地を抜けて第二京阪へ。
実は今回の初めの目的地は交野市私市で、ルートを検討したところ第二京阪が一番無難という結論に。
と言っても他には清滝峠を越えて国道168号を北上する道か、逆に枚方まで出てから国道168号を南下する道しかないんだけどね。
今回はロード初心者も居るので、できるだけ分かりやすい道で行こうというのもあった。
記憶では交野市以南であればそこまで強烈なアップダウンも無かったはずだしね。
休憩を交えつつ第二京阪を快調に飛ばし、予定の11:30ちょい前に国道163号との交点に到着。
実はここでo9dと合流予定だった。
ちょっと前にすでに着いてるようなメールが来てたんだけど、姿が見えないので待ちつつ休憩。
10分ほど待っても現れないので、先行する選択肢を考えだした頃にo9d出現。
どうもお互い見えないところで待ってたらしい。まぁ、土地勘が無かったらよくあることだよ。
o9dが合流してから平均速度が3〜4km/hアップ。ってか速いって!(泣)
私は何とかついていってたけど友人が徐々に遅れだしてる。
しかも道の方も勾配が出だしてきて、寝屋川公園付近でいきなりの上り坂が!
こんなキツいのあったっけなぁと息切らせながら登る。
坂の得意なo9dはさっさと登って、友人は私以上にしんどそうに遅れてくる。
まぁ、大阪市内じゃせいぜい上町台地程度だからこのレベルの坂は登らんだろうしねぇ。
その後もちょこちょこアップダウンがあり、思ってたよりしんどい。
考えてみたら前回の第二京阪は逆方向から走行してて、松井山手周辺のヒルクライムの後は
アップダウンはありつつも下り基調だったからそこまでしんどい印象が無かったんだね。
ってか、その松井山手周辺の印象が悪すぎて、それ以降はあんまり覚えてなかった(笑)
初心者にはキツい道を乗り越え、何とか国道168号の交点を右折。
ここまで来たら(記憶では)私市までそんなに大変じゃない。
途中曲がる場所を間違えたりもしたけど、予定より約30分遅れの12:30ごろに私市駅前に到着。
友人がヘロヘロだったので私市駅前で30分ほど休憩。
まだ5月だというのに30度を超える暑さだったのでアイスが美味ぇ。
知人の家は私市の駅から5分かかるかどうかの近所。
・・・なのだが、住所が私市山手とあるとおり、そこに至るには結構な坂が。
私は以前来てたので知ってたけど、他二人からは乾いた笑いが漏れてた(笑)
知人宅には一時間ほどお邪魔してた。
あんまり個人宅のことを語るのはアレなので深くは触れないけど、
さすが私より一回り以上オタクをやってる人だけあって凄い部屋だった。
ってか、あれで妻帯者ってのが驚きでしかない(笑)
14:00過ぎに知人宅を辞して、昼飯を食いに交野市駅前へ。
選択肢はガストか王将しか無かったけど、普段食べる機会があんまりないガストを選択。
お腹は空いてたので和風チキンステーキが美味かったけど、量が微妙に多かったのでo9dに手伝ってもらった。
確実に食う量は減ってるのに体重が減らないのは何故なんだろう・・・
次の目的地は高槻にある模型と文具の店「タギミ」。
15:00前にガストを出て、今度は国道168号を星の川沿いに北上。
平坦な道だけど風がキツくてあんまりスピードが上がらない。
と言っても、スタート時の巡航よりはだいぶスピード出してたんだけど初心者の友人はちゃんとついてきてた。
普通に走る分には全然大丈夫なんじゃないかな、これ。
ちょっと時間が圧しているので枚方市駅前はスルーして枚方大橋で淀川を渡河。
府道14号で西に入って唐崎の交差点を目指したけど、地図で見たら遠回りしてる(泣)
川沿い走った方が近いよね?コレ。
唐崎から巨大な団地区画に入るけど、タギミはそのど真ん中にあるんだよね。
おかげで場所がちと分かり辛い。
自転車では過去一回行っただけだったので微妙に自信が無かったけど迷子にならず到着。
タギミでは(いつものことながら)常連の方々が談笑していたので軽く挨拶だけしたのみ。
ただショーケースにTwitterで見たばかりの作品が並んでて、その製作者さんもいたのでいろいろ話が出来た。
タギミは店としてはあんまり大きくないんだけど、常連のレベルが高いんだよねぇ。
最近メタルボックスのコンペはご無沙汰だけど、またコンペとか参加したいなぁ。
そうこうしてるうちに16:00も過ぎたので、奈良に帰らないといけないo9dはここで離脱。
最後の目的地も知人宅だからあんまり遅くなるのも悪いのでちょい飛ばし気味で目的地へ向かう。
阪急摂津市駅前とのことだったので府道14号をひたすら西進していたんだけど、近畿道との交差点が妙な構造になってて曲がり方を間違えて変な方向へ(泣)
遠回りになった上に摂津市駅前の道がややこしく、ここでも結構迷ってしまった。
結局知人宅に到着したときには17:00過ぎになってた。遅くに押しかけて申し訳ない。
知人二人は新婚夫妻で、一件目の知人宅とうって変わって整頓された部屋だった。
まぁ、二人ともオタクなので魔窟化するのは時間の問題とは思うが(笑)
いろいろ喋ってると時間はすでに19:00前。
友人とはメタルボックスで解散するつもりだったので、できれば店が開いてるうちに辿り着きたいけど時間的にたぶんギリギリ。
摂津周辺の土地勘が全くないので知ってる道に出るまでのルートが全く分からなかったんだけど
知人(旦那の方)のアドバイスで迷うことなく30分弱で新大阪周辺まで抜けれた。
ここまで来たら道は(大体)分かるぜ!!
19:30に長柄橋で淀川を渡河。
そのまま道なりに天満、天六と通過して松屋町筋に突入。
19:50分ちょい過ぎにメタルボックス到着!間に合った!!
最後の方はちょっとテンション上がっててスピードもそれなりに出てたと思うけど
友人はちゃんとついてきてたし、そこまで疲労困憊という感じでもなかった。
若いっていいね。
実走行時間:04:12:18
走行距離:73.25km
平均時速:17.4km/h
友人は京都に行きたいと言ってたけど、あれだけ走れるのなら多分余裕なんじゃないかなぁ?
枚方大橋から淀川CRは紹介しておいたけど、機会があれば次も一緒に走るかな?
この一年半京都に行ってないから、伏見稲荷あたり覗きに行くのもいいかもしれん・・・
と言っても、場所は大阪府内で距離的にも80km行くかどうかなのでそこまでロングというほどでもないんだけどね。
しかも今回は知人の家を回るのがメインな上にカメラ持っていくのを忘れたので写真はなし。
友人は東大阪在住なので、分かりやすく布施のアニメイト前で10:00に待ち合わせ。
一件目は年上の知人宅に訪問する予定だったので何か手土産でもと思ったけど
残念ながら布施駅前の商店街の店はことごとく閉まってたので断念。
15分遅れで友人が現れたので早速出発。
まずは布施から府道24号を西進して国道479号を右折、北上する。
途中の自転車ショップで友人の替えのチューブを買ったり、やたら多い信号に辟易したりしつつ
鶴見5丁目あたりで右折、鶴見緑地を抜けて第二京阪へ。
実は今回の初めの目的地は交野市私市で、ルートを検討したところ第二京阪が一番無難という結論に。
と言っても他には清滝峠を越えて国道168号を北上する道か、逆に枚方まで出てから国道168号を南下する道しかないんだけどね。
今回はロード初心者も居るので、できるだけ分かりやすい道で行こうというのもあった。
記憶では交野市以南であればそこまで強烈なアップダウンも無かったはずだしね。
休憩を交えつつ第二京阪を快調に飛ばし、予定の11:30ちょい前に国道163号との交点に到着。
実はここでo9dと合流予定だった。
ちょっと前にすでに着いてるようなメールが来てたんだけど、姿が見えないので待ちつつ休憩。
10分ほど待っても現れないので、先行する選択肢を考えだした頃にo9d出現。
どうもお互い見えないところで待ってたらしい。まぁ、土地勘が無かったらよくあることだよ。
o9dが合流してから平均速度が3〜4km/hアップ。ってか速いって!(泣)
私は何とかついていってたけど友人が徐々に遅れだしてる。
しかも道の方も勾配が出だしてきて、寝屋川公園付近でいきなりの上り坂が!
こんなキツいのあったっけなぁと息切らせながら登る。
坂の得意なo9dはさっさと登って、友人は私以上にしんどそうに遅れてくる。
まぁ、大阪市内じゃせいぜい上町台地程度だからこのレベルの坂は登らんだろうしねぇ。
その後もちょこちょこアップダウンがあり、思ってたよりしんどい。
考えてみたら前回の第二京阪は逆方向から走行してて、松井山手周辺のヒルクライムの後は
アップダウンはありつつも下り基調だったからそこまでしんどい印象が無かったんだね。
ってか、その松井山手周辺の印象が悪すぎて、それ以降はあんまり覚えてなかった(笑)
初心者にはキツい道を乗り越え、何とか国道168号の交点を右折。
ここまで来たら(記憶では)私市までそんなに大変じゃない。
途中曲がる場所を間違えたりもしたけど、予定より約30分遅れの12:30ごろに私市駅前に到着。
友人がヘロヘロだったので私市駅前で30分ほど休憩。
まだ5月だというのに30度を超える暑さだったのでアイスが美味ぇ。
知人の家は私市の駅から5分かかるかどうかの近所。
・・・なのだが、住所が私市山手とあるとおり、そこに至るには結構な坂が。
私は以前来てたので知ってたけど、他二人からは乾いた笑いが漏れてた(笑)
知人宅には一時間ほどお邪魔してた。
あんまり個人宅のことを語るのはアレなので深くは触れないけど、
さすが私より一回り以上オタクをやってる人だけあって凄い部屋だった。
ってか、あれで妻帯者ってのが驚きでしかない(笑)
14:00過ぎに知人宅を辞して、昼飯を食いに交野市駅前へ。
選択肢はガストか王将しか無かったけど、普段食べる機会があんまりないガストを選択。
お腹は空いてたので和風チキンステーキが美味かったけど、量が微妙に多かったのでo9dに手伝ってもらった。
確実に食う量は減ってるのに体重が減らないのは何故なんだろう・・・
次の目的地は高槻にある模型と文具の店「タギミ」。
15:00前にガストを出て、今度は国道168号を星の川沿いに北上。
平坦な道だけど風がキツくてあんまりスピードが上がらない。
と言っても、スタート時の巡航よりはだいぶスピード出してたんだけど初心者の友人はちゃんとついてきてた。
普通に走る分には全然大丈夫なんじゃないかな、これ。
ちょっと時間が圧しているので枚方市駅前はスルーして枚方大橋で淀川を渡河。
府道14号で西に入って唐崎の交差点を目指したけど、地図で見たら遠回りしてる(泣)
川沿い走った方が近いよね?コレ。
唐崎から巨大な団地区画に入るけど、タギミはそのど真ん中にあるんだよね。
おかげで場所がちと分かり辛い。
自転車では過去一回行っただけだったので微妙に自信が無かったけど迷子にならず到着。
タギミでは(いつものことながら)常連の方々が談笑していたので軽く挨拶だけしたのみ。
ただショーケースにTwitterで見たばかりの作品が並んでて、その製作者さんもいたのでいろいろ話が出来た。
タギミは店としてはあんまり大きくないんだけど、常連のレベルが高いんだよねぇ。
最近メタルボックスのコンペはご無沙汰だけど、またコンペとか参加したいなぁ。
そうこうしてるうちに16:00も過ぎたので、奈良に帰らないといけないo9dはここで離脱。
最後の目的地も知人宅だからあんまり遅くなるのも悪いのでちょい飛ばし気味で目的地へ向かう。
阪急摂津市駅前とのことだったので府道14号をひたすら西進していたんだけど、近畿道との交差点が妙な構造になってて曲がり方を間違えて変な方向へ(泣)
遠回りになった上に摂津市駅前の道がややこしく、ここでも結構迷ってしまった。
結局知人宅に到着したときには17:00過ぎになってた。遅くに押しかけて申し訳ない。
知人二人は新婚夫妻で、一件目の知人宅とうって変わって整頓された部屋だった。
まぁ、二人ともオタクなので魔窟化するのは時間の問題とは思うが(笑)
いろいろ喋ってると時間はすでに19:00前。
友人とはメタルボックスで解散するつもりだったので、できれば店が開いてるうちに辿り着きたいけど時間的にたぶんギリギリ。
摂津周辺の土地勘が全くないので知ってる道に出るまでのルートが全く分からなかったんだけど
知人(旦那の方)のアドバイスで迷うことなく30分弱で新大阪周辺まで抜けれた。
ここまで来たら道は(大体)分かるぜ!!
19:30に長柄橋で淀川を渡河。
そのまま道なりに天満、天六と通過して松屋町筋に突入。
19:50分ちょい過ぎにメタルボックス到着!間に合った!!
最後の方はちょっとテンション上がっててスピードもそれなりに出てたと思うけど
友人はちゃんとついてきてたし、そこまで疲労困憊という感じでもなかった。
若いっていいね。
実走行時間:04:12:18
走行距離:73.25km
平均時速:17.4km/h
友人は京都に行きたいと言ってたけど、あれだけ走れるのなら多分余裕なんじゃないかなぁ?
枚方大橋から淀川CRは紹介しておいたけど、機会があれば次も一緒に走るかな?
この一年半京都に行ってないから、伏見稲荷あたり覗きに行くのもいいかもしれん・・・
2017年05月21日
聖地巡礼 時々 峠(笑)
ZAODやワンフェス本申請も終わり、ようやく一息。
考えてみたら今年に入ってまとまった距離を乗ってなかった(50km以下ならちょこちょこ乗ってたけど)ので
かねてから行きたいと思っていた奈良の橿原神宮へ行って見ることに。
本当は土曜に行きたかったけど、艦これの春イベが終わってなかった(ヲイ)のと
別件で用事も入ったので日曜のライドとなった。久々だから月曜ツラいだろうなぁ(笑)
まだ5月だというのにこの週末はえらく暑い(最高気温30度!?)ので早めにスタートして早めに帰宅したかったけど
いろいろやってたらスタートは結局8:30。
国道25号を東進し、志紀のちょい南で府道170号(外環じゃない方)に入って羽曳野方面へ。
橿原神宮へ向かうルートはいくつかあるんだけど、今回は近鉄南大阪線が通る穴虫峠ルートを選択した。
アップダウンが一番無いのは国道25号なんだけど結構な遠回りになるのと狭い道をトラックがガンガン走るのでかなり怖い(泣)
その点穴虫峠は高さも斜度もそれほどキツくないみたいだし、途中までの道は学生時代に毎日のように遊びに行ってた友人宅の近所なので
よく知ってるという安心感もある。
と言うわけで9:30過ぎに羽曳野市入りしたんだけど、この時点ですでに暑い(泣)
今日の出で立ちはTシャツの上に長袖のシャツを羽織って下はジーパンというおよそチャリ向けではないスタイルで
Tシャツの下にはランニングシャツを着ていたんだけど、カバンを背負ってる背中がかなり汗ばんでる。
本格的に暑くなる前に奈良入りしたいなぁ。
古市駅前から国道166号入り。
昔はそうと知らずに通ってたけど、相変わらず国道と思えない狭さだよな、この道(笑)
(写真はストリートビューから切り抜き)
そのまま国道166号を近鉄沿いに東進、駒ヶ谷→上ノ太子と進む。
この辺は去年役場巡りの時に通った道なので何となく土地勘はある・・・と思ってたら駒ヶ谷駅前でちょい迷う。
コレ、国道どおりに行かず川沿い走ったほうが早いよなぁ。
相変わらず道狭いし・・・まぁ、日本初の官製道路らしくそれなりに風情はあるんだけどね。
で、走ってると何か前輪から妙にガタガタする感触。
まさかパンクか?と思ってタイヤを確認すると、5mm程度の石片がタイヤに食い込んでた。
幸い中のチューブにまで到達してなかったのでパンクは免れたけど、こんな小さな破片であれだけ違和感感じるんだなぁ。
私のは700×28Cと相当ゴツいタイヤだけどそれでコレなので、23Cとかだと速攻パンクするよな。
石片を除去してちょっと走ってみても特に問題はなさそうだったので走行再開。
このまま国道を進むと竹之内峠を越えることになるんだけど、そっちはちょいしんどいらしいので
途中で府道703号に入る。
程なくして左手から近鉄南大阪線が合流してくると緩やかに登坂開始。
清滝峠に比べると斜度は緩いし、交通量があんまり無いのでかなり登りやすい。
まぁ、鈍った身体にはこの斜度すらキツかったが(泣)
それでもフロントのギヤをインナーまで入れずに登坂完了。
ってか、近鉄の線路を跨ぐところがピークだったようで、そうと気付かず通り抜けてしまった(笑)
この程度の峠だと標識も要らんということなのかね?
(ストリートビューで確認したら県境の標識はあった)
その後も近鉄南大阪線と並走しつつ快調に下り、合流した国道166号線に乗って香芝市へ。
今度は近鉄大阪線と並走し、大和高田市を抜けて橿原市入り。
そして11:30ぐらいに橿原神宮到着。
う〜ん、何か撮影ポイントも何もなく着いてしまったなぁ(笑)
橿原神宮自体は明治23年建立と新しい神社なんだけど、結構壮麗な感じ。
あと、外は暑かったけど境内は割と涼しいのは自然が多いからなのかね?
ちなみに引いたおみくじは「小吉」。
確か「小吉」って「末吉」より悪かったんじゃなかったけか(笑)
神社部分の広さはそれほどでもないので参拝はすぐ終わり、すぐ横で展示されてた神武天皇東征のパネルとか見たけど、
神話っぽく描いてるものの紛うことなき侵略だよな、これ(笑)
まぁ、神話で神が悪魔や魔物を滅ぼすとかいったエピソードは大抵侵略戦争を神格化したものだろうけどさ。
さて、ここまで来たのは別に橿原神宮に参拝するのが目的じゃないのでお目当てのものを探す。
これがまた分かり辛くて、ムダに深田池を一周とかしてしまった(笑)
そのお目当てとは航空母艦瑞鶴の慰霊碑の参拝。
瑞鶴は私が一番好きな空母なのでいつか来たいと思っていたんだよね。
何で橿原神宮にあるのかはよく知らないんだけど何か由来でもあるのかね?
ひとしきり参拝が済んだらもう13:00過ぎ。
ちょっと境内で迷ったとはいえ二時間近くも居たのか・・・
いい加減お腹も空いてきたので出発。
昼食は来る途中に見かけた彩華ラーメンにしようと思ってたけど残念ながら開いてなかったので
国道166号をもうちょい西に行ったなか卯 曲川店で食べることにした。
かなり暑かったのでサーモンいくら丼と冷やしうどんのセットでさっぱりと。
結構疲れてたので30分ほどのんびりして14:00過ぎに出発。
この後は八尾市河内山本の駅前にあるサムライ玩具に行くつもりだったので
一度王寺まで北上して国道25号で柏原に抜けるつもりだったけど、食事中に地図を見てたらだいぶ遠回り。
最短としては国道165号で田尻峠を越えるルートがあるけど、実は今回の橿原神宮行きを考えた時にこのルートも検討してて
交通量が多いのと結構登るということでパスしたんだよねぇ。
かと言って国道25号ルートも距離を倍ぐらい走った上で交通量多い道走ることになるから微妙・・・
とりあえず分岐の時点での疲労度(峠を登る気力があるかどうか)で判断することにして引き続き国道166号を西進。
そのまままっすぐ走って尺土のあたりで北に折れて国道168号に入り、香芝でどっちに進むか判断するつもりだったけど
途中の高田市駅前で道に迷う(泣)
どうも高田市以西の166号はあまり広い道じゃないらしく、気がついたら165号まで出てしまってた。
この時点でかなり疲労していたはずなんだけど、昼飯のエネルギーが回ったのか妙に脚は回る。
この調子だと田尻峠方面も行けそうだったので、一気に香芝を抜け国道165号を西へと走る。
香芝を抜けたあたりから登りが始まってスピードは落ちたけど、途中何かの虫が口の中に飛び込んでくるハプニングで
変にテンションが上がって重めのギアでガシガシ踏んで登ってた。
ちなみに虫はすぐに吐き出したんだけどパクチーの風味が口に残ったので多分カメムシ(笑)
程なくして来るときにも通過した穴虫峠と田尻峠が分岐する交差点に到着。
交差点にコンビニがあって休憩しようかとも思ったけど、休むと疲れがどっと出そうだったのでそのまま続行。
右手から県道105号が合流してきて交通量が一気に増えて確かに走りにくそう・・・と思ったら道は下りに。
え?あれ?さっきのコンビニから100mも走ってないけど、もしかしてさっき越えた坂が田尻峠のピーク??
その後はずっと下りだったのでどうもそうだった模様。
確かに香芝から結構登った気がするけど「これから峠!」と思ってたからだいぶ肩すかしを食らった。
いや、登らなくていいならそれに越したことはないんだけどさ(笑)
上がってたテンションが道とともに下がるのを感じながら県境を抜け、河内国分に到着。
峠の大阪側は緩い登りが長く続く感じで、歩道や路側帯が無い片側一車線道路なのに交通量は多かったから、
そっちからの登りは肉体的より精神的にしんどそうだった。
うん、大阪側からならこっち通るよりちょい遠回りでも穴虫峠の方がいいね。
奈良からだとこっちの方がラクでいいけど。
下りだったのにどっと疲れが出つつ、河内国分から柏原へ。
ここから河内山本へ行くには国道170号(外環じゃない方)を北上するか
国道25号を志紀まで行って国道170号(外環の方)を北上するかのどちらか。
外環の方は何度か走ってて面白くない道なのは分かってたので外環じゃない方をチョイス。
ただこれが選択ミス。
田尻峠前の登りで思った以上にエネルギーを消耗してたみたいで、ハンガーノックとまではいかないまでも
平地なのにペダルが重くて呼吸がしんどい。
道の方も国道の旧道(指定は解除されてないけど)らしく道が狭い割に交通量はそこそこある。
どこかで休憩したかったけどその手の店が道沿いに全然無いのもキツかった。
外環の方だったらなんぼでもあるってのに(泣)
結局近鉄大阪線の高安駅あたりで外環沿いに移動し、マクドで大休止。
もう時間は16:00前だったから昼飯食べた14:00から二時間近く休憩なしで走ってたのか。そりゃ疲れるわ。
腹は減ってるはずなのにポテトがなかなか喉を通らない。
周りでカップルが談笑してる中、グロッキーになってるオッサンが一人ポテトを食ってる図(泣)
30分ほどかけてマクドのセットを腹に押し込んだら、体調もだいぶマシになってきたので出発。
と言っても、高安から河内山本は一駅なのでほどなく到着。
まずは駅前東側の玩具屋を覗いたけど目ぼしいものは特に無く、駅の西側のサムライ玩具に移動。
サムライ玩具は所謂中古ショップでゾイドに力を入れていることで有名。
先日テレビ東京で放映された情報番組でゾイド特集があり、そこでも紹介されたぐらい。
店長は気さくな方で常連の方も交えて一時間近く喋ってた。
当然立ち話だったので脚がだいぶヤバかったことは内緒(笑)
すでに18:00前になっていたのでサムライ玩具では新世紀版ゴドスを購入し帰宅の途へ。
喉がカラカラだったけど財布の中に小銭が無く、コンビニに寄るのも億劫だったのでそのまま強行。
まぁ、河内山本まで来たらあとは知ってる道だから、時間も読めるしね。
と言うわけで18:30ごろに日本橋に帰還。
実走行時間:04:35:22
走行距離:86.0km
平均時速:17.7km/h
峠越えした割に(私にしては)そこそこなスピードだけど、やっぱり速くは無い。
ただ、峠が低かったとは言えギアを残して(結局インナーには一度も入れなかった)登り切ったのは大きい。
清滝峠では慣れない軽いギアでクルクル回して息が上がって足着きというパターンなので
もうちょい重いギアで踏む方が私には合ってるかもしれない。
あと走行距離に対してかなり疲労したのは、久々の長距離走行という他に補給や休憩をしくじったのが
大きかったんだろうね。
特に帰りの香芝〜田尻峠の登りで調子に乗ってエネルギーを消耗したのは反省点。
この辺りは定期的に乗らないとすぐに要領忘れるからなぁ・・・
予定では来週末に同じぐらいの距離を走る予定。
次は峠越えることはないはずなのでもうちょっと楽なはずだけど、そこまでに体力が戻るかどうか・・・
考えてみたら今年に入ってまとまった距離を乗ってなかった(50km以下ならちょこちょこ乗ってたけど)ので
かねてから行きたいと思っていた奈良の橿原神宮へ行って見ることに。
本当は土曜に行きたかったけど、艦これの春イベが終わってなかった(ヲイ)のと
別件で用事も入ったので日曜のライドとなった。久々だから月曜ツラいだろうなぁ(笑)
まだ5月だというのにこの週末はえらく暑い(最高気温30度!?)ので早めにスタートして早めに帰宅したかったけど
いろいろやってたらスタートは結局8:30。
国道25号を東進し、志紀のちょい南で府道170号(外環じゃない方)に入って羽曳野方面へ。
橿原神宮へ向かうルートはいくつかあるんだけど、今回は近鉄南大阪線が通る穴虫峠ルートを選択した。
アップダウンが一番無いのは国道25号なんだけど結構な遠回りになるのと狭い道をトラックがガンガン走るのでかなり怖い(泣)
その点穴虫峠は高さも斜度もそれほどキツくないみたいだし、途中までの道は学生時代に毎日のように遊びに行ってた友人宅の近所なので
よく知ってるという安心感もある。
と言うわけで9:30過ぎに羽曳野市入りしたんだけど、この時点ですでに暑い(泣)
今日の出で立ちはTシャツの上に長袖のシャツを羽織って下はジーパンというおよそチャリ向けではないスタイルで
Tシャツの下にはランニングシャツを着ていたんだけど、カバンを背負ってる背中がかなり汗ばんでる。
本格的に暑くなる前に奈良入りしたいなぁ。
古市駅前から国道166号入り。
昔はそうと知らずに通ってたけど、相変わらず国道と思えない狭さだよな、この道(笑)
(写真はストリートビューから切り抜き)
そのまま国道166号を近鉄沿いに東進、駒ヶ谷→上ノ太子と進む。
この辺は去年役場巡りの時に通った道なので何となく土地勘はある・・・と思ってたら駒ヶ谷駅前でちょい迷う。
コレ、国道どおりに行かず川沿い走ったほうが早いよなぁ。
相変わらず道狭いし・・・まぁ、日本初の官製道路らしくそれなりに風情はあるんだけどね。
で、走ってると何か前輪から妙にガタガタする感触。
まさかパンクか?と思ってタイヤを確認すると、5mm程度の石片がタイヤに食い込んでた。
幸い中のチューブにまで到達してなかったのでパンクは免れたけど、こんな小さな破片であれだけ違和感感じるんだなぁ。
私のは700×28Cと相当ゴツいタイヤだけどそれでコレなので、23Cとかだと速攻パンクするよな。
石片を除去してちょっと走ってみても特に問題はなさそうだったので走行再開。
このまま国道を進むと竹之内峠を越えることになるんだけど、そっちはちょいしんどいらしいので
途中で府道703号に入る。
程なくして左手から近鉄南大阪線が合流してくると緩やかに登坂開始。
清滝峠に比べると斜度は緩いし、交通量があんまり無いのでかなり登りやすい。
まぁ、鈍った身体にはこの斜度すらキツかったが(泣)
それでもフロントのギヤをインナーまで入れずに登坂完了。
ってか、近鉄の線路を跨ぐところがピークだったようで、そうと気付かず通り抜けてしまった(笑)
この程度の峠だと標識も要らんということなのかね?
(ストリートビューで確認したら県境の標識はあった)
その後も近鉄南大阪線と並走しつつ快調に下り、合流した国道166号線に乗って香芝市へ。
今度は近鉄大阪線と並走し、大和高田市を抜けて橿原市入り。
そして11:30ぐらいに橿原神宮到着。
う〜ん、何か撮影ポイントも何もなく着いてしまったなぁ(笑)
橿原神宮自体は明治23年建立と新しい神社なんだけど、結構壮麗な感じ。
あと、外は暑かったけど境内は割と涼しいのは自然が多いからなのかね?
ちなみに引いたおみくじは「小吉」。
確か「小吉」って「末吉」より悪かったんじゃなかったけか(笑)
神社部分の広さはそれほどでもないので参拝はすぐ終わり、すぐ横で展示されてた神武天皇東征のパネルとか見たけど、
神話っぽく描いてるものの紛うことなき侵略だよな、これ(笑)
まぁ、神話で神が悪魔や魔物を滅ぼすとかいったエピソードは大抵侵略戦争を神格化したものだろうけどさ。
さて、ここまで来たのは別に橿原神宮に参拝するのが目的じゃないのでお目当てのものを探す。
これがまた分かり辛くて、ムダに深田池を一周とかしてしまった(笑)
そのお目当てとは航空母艦瑞鶴の慰霊碑の参拝。
瑞鶴は私が一番好きな空母なのでいつか来たいと思っていたんだよね。
何で橿原神宮にあるのかはよく知らないんだけど何か由来でもあるのかね?
ひとしきり参拝が済んだらもう13:00過ぎ。
ちょっと境内で迷ったとはいえ二時間近くも居たのか・・・
いい加減お腹も空いてきたので出発。
昼食は来る途中に見かけた彩華ラーメンにしようと思ってたけど残念ながら開いてなかったので
国道166号をもうちょい西に行ったなか卯 曲川店で食べることにした。
かなり暑かったのでサーモンいくら丼と冷やしうどんのセットでさっぱりと。
結構疲れてたので30分ほどのんびりして14:00過ぎに出発。
この後は八尾市河内山本の駅前にあるサムライ玩具に行くつもりだったので
一度王寺まで北上して国道25号で柏原に抜けるつもりだったけど、食事中に地図を見てたらだいぶ遠回り。
最短としては国道165号で田尻峠を越えるルートがあるけど、実は今回の橿原神宮行きを考えた時にこのルートも検討してて
交通量が多いのと結構登るということでパスしたんだよねぇ。
かと言って国道25号ルートも距離を倍ぐらい走った上で交通量多い道走ることになるから微妙・・・
とりあえず分岐の時点での疲労度(峠を登る気力があるかどうか)で判断することにして引き続き国道166号を西進。
そのまままっすぐ走って尺土のあたりで北に折れて国道168号に入り、香芝でどっちに進むか判断するつもりだったけど
途中の高田市駅前で道に迷う(泣)
どうも高田市以西の166号はあまり広い道じゃないらしく、気がついたら165号まで出てしまってた。
この時点でかなり疲労していたはずなんだけど、昼飯のエネルギーが回ったのか妙に脚は回る。
この調子だと田尻峠方面も行けそうだったので、一気に香芝を抜け国道165号を西へと走る。
香芝を抜けたあたりから登りが始まってスピードは落ちたけど、途中何かの虫が口の中に飛び込んでくるハプニングで
変にテンションが上がって重めのギアでガシガシ踏んで登ってた。
ちなみに虫はすぐに吐き出したんだけどパクチーの風味が口に残ったので多分カメムシ(笑)
程なくして来るときにも通過した穴虫峠と田尻峠が分岐する交差点に到着。
交差点にコンビニがあって休憩しようかとも思ったけど、休むと疲れがどっと出そうだったのでそのまま続行。
右手から県道105号が合流してきて交通量が一気に増えて確かに走りにくそう・・・と思ったら道は下りに。
え?あれ?さっきのコンビニから100mも走ってないけど、もしかしてさっき越えた坂が田尻峠のピーク??
その後はずっと下りだったのでどうもそうだった模様。
確かに香芝から結構登った気がするけど「これから峠!」と思ってたからだいぶ肩すかしを食らった。
いや、登らなくていいならそれに越したことはないんだけどさ(笑)
上がってたテンションが道とともに下がるのを感じながら県境を抜け、河内国分に到着。
峠の大阪側は緩い登りが長く続く感じで、歩道や路側帯が無い片側一車線道路なのに交通量は多かったから、
そっちからの登りは肉体的より精神的にしんどそうだった。
うん、大阪側からならこっち通るよりちょい遠回りでも穴虫峠の方がいいね。
奈良からだとこっちの方がラクでいいけど。
下りだったのにどっと疲れが出つつ、河内国分から柏原へ。
ここから河内山本へ行くには国道170号(外環じゃない方)を北上するか
国道25号を志紀まで行って国道170号(外環の方)を北上するかのどちらか。
外環の方は何度か走ってて面白くない道なのは分かってたので外環じゃない方をチョイス。
ただこれが選択ミス。
田尻峠前の登りで思った以上にエネルギーを消耗してたみたいで、ハンガーノックとまではいかないまでも
平地なのにペダルが重くて呼吸がしんどい。
道の方も国道の旧道(指定は解除されてないけど)らしく道が狭い割に交通量はそこそこある。
どこかで休憩したかったけどその手の店が道沿いに全然無いのもキツかった。
外環の方だったらなんぼでもあるってのに(泣)
結局近鉄大阪線の高安駅あたりで外環沿いに移動し、マクドで大休止。
もう時間は16:00前だったから昼飯食べた14:00から二時間近く休憩なしで走ってたのか。そりゃ疲れるわ。
腹は減ってるはずなのにポテトがなかなか喉を通らない。
周りでカップルが談笑してる中、グロッキーになってるオッサンが一人ポテトを食ってる図(泣)
30分ほどかけてマクドのセットを腹に押し込んだら、体調もだいぶマシになってきたので出発。
と言っても、高安から河内山本は一駅なのでほどなく到着。
まずは駅前東側の玩具屋を覗いたけど目ぼしいものは特に無く、駅の西側のサムライ玩具に移動。
サムライ玩具は所謂中古ショップでゾイドに力を入れていることで有名。
先日テレビ東京で放映された情報番組でゾイド特集があり、そこでも紹介されたぐらい。
店長は気さくな方で常連の方も交えて一時間近く喋ってた。
当然立ち話だったので脚がだいぶヤバかったことは内緒(笑)
すでに18:00前になっていたのでサムライ玩具では新世紀版ゴドスを購入し帰宅の途へ。
喉がカラカラだったけど財布の中に小銭が無く、コンビニに寄るのも億劫だったのでそのまま強行。
まぁ、河内山本まで来たらあとは知ってる道だから、時間も読めるしね。
と言うわけで18:30ごろに日本橋に帰還。
実走行時間:04:35:22
走行距離:86.0km
平均時速:17.7km/h
峠越えした割に(私にしては)そこそこなスピードだけど、やっぱり速くは無い。
ただ、峠が低かったとは言えギアを残して(結局インナーには一度も入れなかった)登り切ったのは大きい。
清滝峠では慣れない軽いギアでクルクル回して息が上がって足着きというパターンなので
もうちょい重いギアで踏む方が私には合ってるかもしれない。
あと走行距離に対してかなり疲労したのは、久々の長距離走行という他に補給や休憩をしくじったのが
大きかったんだろうね。
特に帰りの香芝〜田尻峠の登りで調子に乗ってエネルギーを消耗したのは反省点。
この辺りは定期的に乗らないとすぐに要領忘れるからなぁ・・・
予定では来週末に同じぐらいの距離を走る予定。
次は峠越えることはないはずなのでもうちょっと楽なはずだけど、そこまでに体力が戻るかどうか・・・
2017年03月11日
マジで初心者以下だったらしい・・・
体調も良く、天気も悪くなかった(ほどよく曇ってるけど風は強め)ので
友人からゾイドが結構置いてると教えてもらった開放倉庫山城店へ清滝峠を越えて行くことにした。
清滝峠は標高245m、距離3.2km、平均斜度6.7%の初心者向きの易しい峠・・・というのがネットの情報。
平均斜度6.7%で初心者向きか・・・平均4%でヒィヒィ言ってた私は初心者以下ということだな(泣)
まぁ、エンジン重すぎなんで坂はもうどうしようもないんだが・・・
ワンフェス準備でこの2、3ヶ月ほどマトモに乗れてなかったから身体は鈍ってたけど
先週万博公園でやってたサイクルモードでクロモリロードに試乗してから何となく調子もいい。
奈良には八幡→木津経由や国道25号で行けたから今まで避けていた清滝峠だけど今日なら行けそう!
10:15に自宅出発。
10:00ちょうどに出発するつもりだったけどサイクルモードで買ったパナレーサーのポンプの取付にちょっと手間取った(泣)
大東までは府道8号を東進し、清滝峠を通る国道163号には前に相崎と四条畷市役所に行ったときに通ったルートを踏襲。
11:45頃、タイムトライアルのスタート地点、中野ランプ北の交差点に到着。
別にタイムトライアルするわけじゃないが(笑)
うん、この時点ですでに結構坂がキツい(泣)
峠への道は割とややこしいけど詳細な写真を載せてくれてるブログで予習してたので迷うことはないんだけど・・・
いや、マジでキツいんですが・・・
思い返すと中野ランプ北から本線に合流するための道が斜度的に一番キツくて
そこで息を切らせてしまったのが後々に影響することに。
本線はさらにトンネルに入る自動車道と峠を越える旧道に分かれるんだけど
トンネルは自転車通行不可っぽいので旧道の方へ。
と、この分岐からちょっと登った時点で完全に息が上がってしまい、無念の足着き。
いやぁ、心肺弱いっすね(泣)
メールの返信しながら息を整えてると横をロ−ド乗りの人が追い抜いて行く。
見た感じ13〜15km/hぐらい?
気になったのはあんまりケイデンス(ペダルの回転速度)が高くなかったこと。
登りでは軽めのギヤをクルクル回すというのをよく聞いてたけど、こういう人もいるんだね。
私はそもそもペダリングが下手だからいつもケイデンス低めだけどさ・・・
5分ほどしてリスタート。
ハイキング(多分)のおっちゃんの横をノロノロと通り過ぎつづら折れ区間に。
ここで路肩にゴミが溜まってるタイミングで大型トラックが来てしまったので止む無く足着き。
ってか、何であのトラックはトンネルの方走らなかったんだろう?
山頂付近には大型トラックが用事あるような建物や道は無かったように思うんだが。
で、ここのリスタートからビンディングからフラット面を使った土踏まずペダリングに変更。
低速の不安定な状態で足首が固定されてると怖いんだよね。
力もかけづらいしさ・・・ということだったんだけど、
おぉ、速くはないけどすごく走りやすい!!
つづら折れ区間は斜度がマシになってるからってのもあるだろうけど無理なく走れてた感じがする。
思えば私はそもそも低ケイデンスでトルク走行をする方で、ビンディングで引き足を使う時も「引き足のみ」を使ってる感じだから、
多分クルクル回す高ケイデンス走行のペダリングがちゃんとできてないんだよね(泣)
平地だと大丈夫でも登りだと誤魔化しが利かないから、ビンディング付けた状態での坂道がキツいんだと思う。
速く走るのなら良くない傾向なんだろうけど、私はのんびり楽に走りたい人なので
次に坂登る時は土踏まずペダリングを試してみることにしよう。
そんなこんなで清滝峠の頂上に到着。
所要時間は大体20分ぐらい。
タイムトライアルの記録は10分らしいけど化け物すぎだろ(笑)
途中で休憩したせいもあるけど、豊能の町役場に行くために府道110号を登った時と比べるとはるかにラク。
まぁ、平均斜度はこっちの方がちょいキツいけど距離が1/3だからなぁ。
コースの距離感は掴んだので次チャレンジする時は足着き無しで行きたいところ。
登ったら当然下り。
周りに車も歩行者も居ないのでノンブレーキで下ったら60km/hぐらい出て怖い怖い(笑)
ひとしきり下って本道と合流してしばらく走ると奈良県に突入。
目標の開放倉庫山城店は木津から北に行ったところにあるので、とりあえず木津まで国道163号を東進。
ただ、奈良県に入ったあたりから雲行きが怪しくなり、気温も急激に下がってきた。
微妙に雨粒もパラパラしてきたので、道沿いにあった恐竜の像?が印象的なリサイクルショップに避難。
雨雲レーダーを見ると、自分の居る周囲だけ雨雲がある模様。
さすが生駒の山の中(笑)
ついでなので店内を見て回ったけど、プラモデルは少し置いてたもののゾイド関連は無し、残念。
小降りになった隙をついて出発。
雨雲の範囲は広くなかったのでしばらく走ると雨は上がってむしろ晴れてきた。
ひたすら国道163号を東進し、13:00頃に木津に到着。
ここらで昼食にするつもりだったんだけど、駅前ですらメシ処が無いのは予想外(泣)
ここからは国道24号を北上することになるんだけど、雰囲気的にメシ処が無さそうなんだよなぁ。
木津川に架かる泉大橋が良い感じだったので写真を撮りつつ、
メシ処があったら入るつもりで出発したものの・・・案の定コンビニしかねぇ(泣)
しかも国道24号は木津川沿いを走ることになるので向かい風がキツい!
腹具合はまだ大丈夫だったので、もうちょい進んでみようと向かい風の中走ってたら先に目的地に着いてしまった。
開放倉庫山城店は古着やゲームなどのジャンルごとにそれぞれ独立した建物になってるかなり大きな店で
増築を繰り返した家みたいにやけにややこしい構造だった。
まぁ、私はお目当ての玩具エリアとは逆の方向から入ったせいで遠回りになっただけで
駐車場から直接玩具エリアに入れたみたいだけどね。
中古ショップなので品揃えはその時々なんだろうけど、お目当てのゾイドについては
トミー製品は特に珍しいものは見当たらず値段も妥当なところ。
コトブキヤ製品についてもジェノブレ二種が揃ってた以外はそこそこのラインナップで値段もそれなり。
さすがにデカいコトブキヤキットを持って帰れる袋とか無いので、
未所持だったゾイドグラフィックスVol.8プテラスを購入したのみで店を出た。
商品の入れ替わり次第ではまた覗いてみるのも良いかもしれんね。
店を出るともう14:00過ぎ。
いい加減腹は減ってきてたけど相変わらず周囲にメシ処無し。
ここからの選択肢としては
@木津川を渡って京田辺
A城陽を抜けて宇治
が考えられたんだけど、Aは城陽でちょっとした丘を越えなきゃいけないはずだし
宇治は何度か行ってて新鮮味が無いので@を選択。
橋に向かう途中にJoyful(ファミレス)はあったんだけどスルーしてしまった。
今の私にとってファミレスはカロリーとかコスパ的に厳しいんだよねぇ・・・
しばし北上して玉水橋で木津川を渡河。
京都府道65号を西進するも住宅が並ぶばかりでメシ処の気配ナシ(泣)
これは選択をミスったか?と思ってたらJR三山木駅前に京田辺三山木食堂を発見!!
ガッツリ食いたい気もしたけどいろいろ控えないといけない身体なので(泣)、
ご飯(中)、味噌汁、メンチカツ、冷奴というメニューに。
昼時を逃してたからか、サラダがポテトサラダしか無かったのが残念。
ずっと向かい風で地味に身体が冷えてたので味噌汁が美味い。
店内も空いてたので15:00過ぎまでのんびりしてしまった。
さて、ここからは帰路になるわけだけど、19:00頃に相崎がウチに来る予定になってたのでそれまでには帰宅しないといけない。
ルート的にはこのまま木津川沿いに京都府道22号を北上して御幸橋まで出て、
そこからは大阪府道13号→国道1号のいつものルートで帰ろうと思ってたんだけど、地図を見ると結構遠回り。
実は寝屋川大和田のサコーモケイに顔を出すつもりだけど、時間的にはちょい厳しいか。
ならばショートカットをと地図を見ると、最短は国道307号で枚方に抜けるルート。
だけど確実に山越えになるので、これはパス。
あとは京阪国道か第二京阪になるんだけど、京阪国道は路肩が狭くて交通量が多い上に
枚方あたりで自転車にはツラい区間があるのであまり走りたくない。
第二京阪はこないだ交野からの帰りにちょっと走ってあまり印象が良くなかった・・・
どうするか決めかねながら走ってたら、第二京阪への案内板がある交差点で信号に引っかかったので
まぁいいやという感じで京都府道251号に入り第二京阪へ。
これが間違いの元だった・・・
いや、時間的には御幸橋経由より確実に速くはなっているから間違いではないんだけど
道がかなりアレだったので(泣)
第二京阪に入ってしばらくは田畑の中を走るのんびりした道だったけど、左手からぐんぐん山が迫ってきて嫌な予感。
京田辺松井IC付近の工事現場あたりから徐々に登り始め、斜度もキツくなっていく。
まぁ、延々登るのではなく丘が連続しててアップダウンを繰り返す感じなんだけど、
高速道路より上の高さまで登ったあと高架下まで下って、また同じだけ登らされるのはどうなのかと・・・。
おそらく第二京阪が出来る前にあった道と繋ぐためこんなことになってるんだろうけど、
登り切ったあとの視界に盛大に下る道とその先にまた丘がある光景はうんざりするよ(泣)
横には丘を切り通して一定の高さで走ってる高速道路が走ってるとますます、ね・・・
加えて松井山手の駅周辺は住宅街になっているからか、歩道には交差点ごとに淀川CRにもよくある車止めが・・・
前述の通り第二京阪と交差する道はおそらくその前からあった道なんだろうけど、そういう道は丘の上か谷間にあることが多い。
つまり丘を登ったり下りたりする度に車止めに引っかかるという寸法。
安全のためなんだろうけど、これはかなりイライラする。
じゃ、車道を走ればいいじゃんと思い高架下を走る一般車道に移ると、道はトンネル(多分長尾台トンネル)に入っていく。
入り口には自転車進入禁止の標識も無いし路側帯もあるのでトンネルに入っていくと・・・
途中で路側帯が無くなった上にガードレールで道が塞がれるじゃん!!
トンネルを逆送するのは怖いし横の車道は渋滞してて危険度は低そうだったので、
自転車だけ先にガードレールの向こうに渡してから、本人がガードレールを跨ぐという荒業で何とか突破。
その後はおとなしく歩道を走ったとさ。
他にも松井山手の周辺だけ何故か路面がジャリジャリ(#80の紙ヤスリみたいな感じ)だったり、
線路をまたぐためのスロープが分かりづらくて行き止まりにブチ当たったり、
花壇の配置のせいで歩道がスラローム状になってる場所があったりと、イライラする要素盛りだくさん(泣)
前にちょこっと走った時は「面白くない道」という感想だったけど、今日ので「もう走りたくない道」になったわ・・・
寝屋川市に入ったあたりからはアップダウンもほぼ無くなって走りやすくはなったけど
先にも書いた通りサコーモケイに寄るつもりだったので、府道158号との交差点で第二京阪を離脱。
この時点で17:00過ぎ。
第二京阪に入ったのが16:00前だったので1時間30分弱でここまで戻ってきたことになる。
当初の予定通り御幸橋経由で戻ってきてたら2時間ぐらいはかかってたと思うから速いっちゃあ速いんだが・・・
残念ながらサコーモケイは閉まってたので素直に帰宅することに。
大和田から府道158号を西進して国道1号に出たら、あとはもういつも通り。
太子橋今市→蒲生四丁目を右折、京橋を抜けて天満橋→堺筋本町と通って帰宅したら18:30。
実走行時間:05:33:13
走行距離:94.35km
平均時速:16.9km/h
う〜ん、清滝峠チャレンジが自転車的にはメインだったはずなのに、完全に第二京阪に持っていかれた感。
清滝峠は次またチャレンジしようと思うけど、第二京阪はできれば避けたいなぁ。
あれで周辺に寄り道ポイントでもあれば別なんだけど、本当に周囲に何もないしね。
結局京都へは行き:淀川CR、帰り:府道13号→国道1号が鉄板か・・・
友人からゾイドが結構置いてると教えてもらった開放倉庫山城店へ清滝峠を越えて行くことにした。
清滝峠は標高245m、距離3.2km、平均斜度6.7%の初心者向きの易しい峠・・・というのがネットの情報。
平均斜度6.7%で初心者向きか・・・平均4%でヒィヒィ言ってた私は初心者以下ということだな(泣)
まぁ、エンジン重すぎなんで坂はもうどうしようもないんだが・・・
ワンフェス準備でこの2、3ヶ月ほどマトモに乗れてなかったから身体は鈍ってたけど
先週万博公園でやってたサイクルモードでクロモリロードに試乗してから何となく調子もいい。
奈良には八幡→木津経由や国道25号で行けたから今まで避けていた清滝峠だけど今日なら行けそう!
10:15に自宅出発。
10:00ちょうどに出発するつもりだったけどサイクルモードで買ったパナレーサーのポンプの取付にちょっと手間取った(泣)
大東までは府道8号を東進し、清滝峠を通る国道163号には前に相崎と四条畷市役所に行ったときに通ったルートを踏襲。
11:45頃、タイムトライアルのスタート地点、中野ランプ北の交差点に到着。
別にタイムトライアルするわけじゃないが(笑)
うん、この時点ですでに結構坂がキツい(泣)
峠への道は割とややこしいけど詳細な写真を載せてくれてるブログで予習してたので迷うことはないんだけど・・・
いや、マジでキツいんですが・・・
思い返すと中野ランプ北から本線に合流するための道が斜度的に一番キツくて
そこで息を切らせてしまったのが後々に影響することに。
本線はさらにトンネルに入る自動車道と峠を越える旧道に分かれるんだけど
トンネルは自転車通行不可っぽいので旧道の方へ。
と、この分岐からちょっと登った時点で完全に息が上がってしまい、無念の足着き。
いやぁ、心肺弱いっすね(泣)
メールの返信しながら息を整えてると横をロ−ド乗りの人が追い抜いて行く。
見た感じ13〜15km/hぐらい?
気になったのはあんまりケイデンス(ペダルの回転速度)が高くなかったこと。
登りでは軽めのギヤをクルクル回すというのをよく聞いてたけど、こういう人もいるんだね。
私はそもそもペダリングが下手だからいつもケイデンス低めだけどさ・・・
5分ほどしてリスタート。
ハイキング(多分)のおっちゃんの横をノロノロと通り過ぎつづら折れ区間に。
ここで路肩にゴミが溜まってるタイミングで大型トラックが来てしまったので止む無く足着き。
ってか、何であのトラックはトンネルの方走らなかったんだろう?
山頂付近には大型トラックが用事あるような建物や道は無かったように思うんだが。
で、ここのリスタートからビンディングからフラット面を使った土踏まずペダリングに変更。
低速の不安定な状態で足首が固定されてると怖いんだよね。
力もかけづらいしさ・・・ということだったんだけど、
おぉ、速くはないけどすごく走りやすい!!
つづら折れ区間は斜度がマシになってるからってのもあるだろうけど無理なく走れてた感じがする。
思えば私はそもそも低ケイデンスでトルク走行をする方で、ビンディングで引き足を使う時も「引き足のみ」を使ってる感じだから、
多分クルクル回す高ケイデンス走行のペダリングがちゃんとできてないんだよね(泣)
平地だと大丈夫でも登りだと誤魔化しが利かないから、ビンディング付けた状態での坂道がキツいんだと思う。
速く走るのなら良くない傾向なんだろうけど、私はのんびり楽に走りたい人なので
次に坂登る時は土踏まずペダリングを試してみることにしよう。
そんなこんなで清滝峠の頂上に到着。
所要時間は大体20分ぐらい。
タイムトライアルの記録は10分らしいけど化け物すぎだろ(笑)
途中で休憩したせいもあるけど、豊能の町役場に行くために府道110号を登った時と比べるとはるかにラク。
まぁ、平均斜度はこっちの方がちょいキツいけど距離が1/3だからなぁ。
コースの距離感は掴んだので次チャレンジする時は足着き無しで行きたいところ。
登ったら当然下り。
周りに車も歩行者も居ないのでノンブレーキで下ったら60km/hぐらい出て怖い怖い(笑)
ひとしきり下って本道と合流してしばらく走ると奈良県に突入。
目標の開放倉庫山城店は木津から北に行ったところにあるので、とりあえず木津まで国道163号を東進。
ただ、奈良県に入ったあたりから雲行きが怪しくなり、気温も急激に下がってきた。
微妙に雨粒もパラパラしてきたので、道沿いにあった恐竜の像?が印象的なリサイクルショップに避難。
雨雲レーダーを見ると、自分の居る周囲だけ雨雲がある模様。
さすが生駒の山の中(笑)
ついでなので店内を見て回ったけど、プラモデルは少し置いてたもののゾイド関連は無し、残念。
小降りになった隙をついて出発。
雨雲の範囲は広くなかったのでしばらく走ると雨は上がってむしろ晴れてきた。
ひたすら国道163号を東進し、13:00頃に木津に到着。
ここらで昼食にするつもりだったんだけど、駅前ですらメシ処が無いのは予想外(泣)
ここからは国道24号を北上することになるんだけど、雰囲気的にメシ処が無さそうなんだよなぁ。
木津川に架かる泉大橋が良い感じだったので写真を撮りつつ、
メシ処があったら入るつもりで出発したものの・・・案の定コンビニしかねぇ(泣)
しかも国道24号は木津川沿いを走ることになるので向かい風がキツい!
腹具合はまだ大丈夫だったので、もうちょい進んでみようと向かい風の中走ってたら先に目的地に着いてしまった。
開放倉庫山城店は古着やゲームなどのジャンルごとにそれぞれ独立した建物になってるかなり大きな店で
増築を繰り返した家みたいにやけにややこしい構造だった。
まぁ、私はお目当ての玩具エリアとは逆の方向から入ったせいで遠回りになっただけで
駐車場から直接玩具エリアに入れたみたいだけどね。
中古ショップなので品揃えはその時々なんだろうけど、お目当てのゾイドについては
トミー製品は特に珍しいものは見当たらず値段も妥当なところ。
コトブキヤ製品についてもジェノブレ二種が揃ってた以外はそこそこのラインナップで値段もそれなり。
さすがにデカいコトブキヤキットを持って帰れる袋とか無いので、
未所持だったゾイドグラフィックスVol.8プテラスを購入したのみで店を出た。
商品の入れ替わり次第ではまた覗いてみるのも良いかもしれんね。
店を出るともう14:00過ぎ。
いい加減腹は減ってきてたけど相変わらず周囲にメシ処無し。
ここからの選択肢としては
@木津川を渡って京田辺
A城陽を抜けて宇治
が考えられたんだけど、Aは城陽でちょっとした丘を越えなきゃいけないはずだし
宇治は何度か行ってて新鮮味が無いので@を選択。
橋に向かう途中にJoyful(ファミレス)はあったんだけどスルーしてしまった。
今の私にとってファミレスはカロリーとかコスパ的に厳しいんだよねぇ・・・
しばし北上して玉水橋で木津川を渡河。
京都府道65号を西進するも住宅が並ぶばかりでメシ処の気配ナシ(泣)
これは選択をミスったか?と思ってたらJR三山木駅前に京田辺三山木食堂を発見!!
ガッツリ食いたい気もしたけどいろいろ控えないといけない身体なので(泣)、
ご飯(中)、味噌汁、メンチカツ、冷奴というメニューに。
昼時を逃してたからか、サラダがポテトサラダしか無かったのが残念。
ずっと向かい風で地味に身体が冷えてたので味噌汁が美味い。
店内も空いてたので15:00過ぎまでのんびりしてしまった。
さて、ここからは帰路になるわけだけど、19:00頃に相崎がウチに来る予定になってたのでそれまでには帰宅しないといけない。
ルート的にはこのまま木津川沿いに京都府道22号を北上して御幸橋まで出て、
そこからは大阪府道13号→国道1号のいつものルートで帰ろうと思ってたんだけど、地図を見ると結構遠回り。
実は寝屋川大和田のサコーモケイに顔を出すつもりだけど、時間的にはちょい厳しいか。
ならばショートカットをと地図を見ると、最短は国道307号で枚方に抜けるルート。
だけど確実に山越えになるので、これはパス。
あとは京阪国道か第二京阪になるんだけど、京阪国道は路肩が狭くて交通量が多い上に
枚方あたりで自転車にはツラい区間があるのであまり走りたくない。
第二京阪はこないだ交野からの帰りにちょっと走ってあまり印象が良くなかった・・・
どうするか決めかねながら走ってたら、第二京阪への案内板がある交差点で信号に引っかかったので
まぁいいやという感じで京都府道251号に入り第二京阪へ。
これが間違いの元だった・・・
いや、時間的には御幸橋経由より確実に速くはなっているから間違いではないんだけど
道がかなりアレだったので(泣)
第二京阪に入ってしばらくは田畑の中を走るのんびりした道だったけど、左手からぐんぐん山が迫ってきて嫌な予感。
京田辺松井IC付近の工事現場あたりから徐々に登り始め、斜度もキツくなっていく。
まぁ、延々登るのではなく丘が連続しててアップダウンを繰り返す感じなんだけど、
高速道路より上の高さまで登ったあと高架下まで下って、また同じだけ登らされるのはどうなのかと・・・。
おそらく第二京阪が出来る前にあった道と繋ぐためこんなことになってるんだろうけど、
登り切ったあとの視界に盛大に下る道とその先にまた丘がある光景はうんざりするよ(泣)
横には丘を切り通して一定の高さで走ってる高速道路が走ってるとますます、ね・・・
加えて松井山手の駅周辺は住宅街になっているからか、歩道には交差点ごとに淀川CRにもよくある車止めが・・・
前述の通り第二京阪と交差する道はおそらくその前からあった道なんだろうけど、そういう道は丘の上か谷間にあることが多い。
つまり丘を登ったり下りたりする度に車止めに引っかかるという寸法。
安全のためなんだろうけど、これはかなりイライラする。
じゃ、車道を走ればいいじゃんと思い高架下を走る一般車道に移ると、道はトンネル(多分長尾台トンネル)に入っていく。
入り口には自転車進入禁止の標識も無いし路側帯もあるのでトンネルに入っていくと・・・
途中で路側帯が無くなった上にガードレールで道が塞がれるじゃん!!
トンネルを逆送するのは怖いし横の車道は渋滞してて危険度は低そうだったので、
自転車だけ先にガードレールの向こうに渡してから、本人がガードレールを跨ぐという荒業で何とか突破。
その後はおとなしく歩道を走ったとさ。
他にも松井山手の周辺だけ何故か路面がジャリジャリ(#80の紙ヤスリみたいな感じ)だったり、
線路をまたぐためのスロープが分かりづらくて行き止まりにブチ当たったり、
花壇の配置のせいで歩道がスラローム状になってる場所があったりと、イライラする要素盛りだくさん(泣)
前にちょこっと走った時は「面白くない道」という感想だったけど、今日ので「もう走りたくない道」になったわ・・・
寝屋川市に入ったあたりからはアップダウンもほぼ無くなって走りやすくはなったけど
先にも書いた通りサコーモケイに寄るつもりだったので、府道158号との交差点で第二京阪を離脱。
この時点で17:00過ぎ。
第二京阪に入ったのが16:00前だったので1時間30分弱でここまで戻ってきたことになる。
当初の予定通り御幸橋経由で戻ってきてたら2時間ぐらいはかかってたと思うから速いっちゃあ速いんだが・・・
残念ながらサコーモケイは閉まってたので素直に帰宅することに。
大和田から府道158号を西進して国道1号に出たら、あとはもういつも通り。
太子橋今市→蒲生四丁目を右折、京橋を抜けて天満橋→堺筋本町と通って帰宅したら18:30。
実走行時間:05:33:13
走行距離:94.35km
平均時速:16.9km/h
う〜ん、清滝峠チャレンジが自転車的にはメインだったはずなのに、完全に第二京阪に持っていかれた感。
清滝峠は次またチャレンジしようと思うけど、第二京阪はできれば避けたいなぁ。
あれで周辺に寄り道ポイントでもあれば別なんだけど、本当に周囲に何もないしね。
結局京都へは行き:淀川CR、帰り:府道13号→国道1号が鉄板か・・・
2016年12月23日
スタンドリバー参戦記
大洗への旅行から帰ってきて、これから年内は原型製作に専念・・・と思ってたんだけど
無精者が病気で来れなかったために使用できなかったチケットの処理に困っていた。
回数券の期限は2017年2月初めぐらいまででワンフェスには使えない。
年末年始の繁忙期にも使えないから帰省やコミケにも使えない・・・
手っ取り早いのは金券ショップに売ることだけど、当然買う時より安くなってしまうので差額分が丸損・・・
さてどうしたもんかと思っていたところに飛び込んできたのが、コトブキヤ立川本社にて開催される
「第一回スタンドリバー会戦」の情報。
これはコトブキヤ製HMMシリーズゾイドプラモデルの発売10周年記念イベントで要約すると
「みんなでゾイドのプラモ持ちよって騒ごうぜ!!」と言うもの。
加えて同日イベント終了後に、来年5月大阪で開催予定のゾイドイベント「第7回ZAOD」のキックオフ飲み会も開催とのこと。
ZAOD自体は大阪開催ということで参加するつもりだったけど、キックオフ飲み会とスタンドリバー会戦は遠方での開催だし基本スルーの方向で考えてた。
ただ、前述の新幹線の切符がどうにも捌けない。
「これはスタンドリバーに参戦する運命なのか?」とか思いつつ切符販売候補に当たってみるも全滅・・・
めでたくイベント参加する覚悟が決まった(笑)
ただ、イベント直前に発売されるコトブキヤゾイド10周年記念商品「ゴジュラス・ジ・オーガ(GTO)」の
予約もしていて懐はだいぶ寒い(泣)
しかもZAODキックオフ飲み会に参加したら確実に日帰りはムリなので一泊コース。
相変わらずボーナスも出ないので厳しいところだったけど、切符&宿泊費用は何とか用意できた。
問題は参加機体。
今回のイベントは共和国軍&帝国軍に分かれてポイントで勝敗を競う方式。
一人あたりの持ちポイントは決まってて、大型ゾイドほどポイントは高いけど参加機体は少なくなることになる。
レギュレーションもちょい厳しめで、最低でも塗装は必須できれば改造しているゾイドで
明らかに他社版権のパーツはNGというもの。
手持ちのHMMゾイドで塗装or改造しているものとなるとあまり多くない。
共和国1体、帝国5体だけ(笑)
どちらか選べと言われたら帝国一択だったのでそれは構わないんだけど、問題は部隊編成とレギュレーション。
一人あたりの持ちポイントは12で、手持ちのコトブキヤ製帝国ゾイドは以下。
・イグアン(4ポイント):HMMプテラスの翼を付けたフロスト中佐仕様。レギュレーション○
・ライジャー風ライガーゼロ(6ポイント):自作パーツとトミー製ゾイドのパーツを少々使用。レギュレーションたぶん○
・ライガーゼロイクスPK仕様(6ポイント):トミー製イクスのアーマーを加工して装着。レギュレーションたぶん×
・アイアンコングMk2量産型(12ポイント):トミー製ブースターを加工して装着。レギュレーション△
・デスザウラー(12ポイント):HMMゴジュラスにトミー製デスザウラーの外装を被せてる。レギュレーション×
・・・う〜ん、微妙。
とにかく問題なのが「明らかに他社版権のパーツはNG」というもの。
コトブキヤのブログでもガンプラとかがNGというのは書いてたんだけど、本家であるトミー製ゾイドのパーツの扱いについては言及されてなかった。
判断に困っていたところ、twitterでヤマザキ軍曹(グレートメカニックで活躍中のモデラーでHMMシリーズの設定担当)が
裏情報で「とにかくHMMのパーツ使ってればOK」を投稿してくれたので方針が決まった。
ここはデスザウラーで行く!!
前述のとおりイベント直前にGTOが発売されるということで、どうせ会場にはGTOが溢れるだろうし
(パーツのボリューム的にGTO自体を組むのは間に合わないだろうけど、先に出来てるゴジュラスに武装だけ追加で組んだら間に合う)
その場合帝国軍にはボリュームで対抗できる機体が無いんだよね。
アイアンコングとデススティンガーがゴジュラスと同じ12ポイントだけど、並べるとボリュームの差は歴然。
その点、ゴジュラスベースのデスザウラーなら圧倒はできないけど対抗ぐらいはできるはず。
設定だったらゴジュラス10機でもデスザウラーには勝てないんだけどね(笑)
ただ、おそらく会場に持ち込まれるゴジュラスはGTO仕様になっているだろうから、やはり不利・・・
さてどうしたもんかと考えてる時に目に留まったのが、部屋の隅に積まれてたアイアンコングPK。
こいつのパーツ使ったらデスザウラーMk2にできるじゃん!!
実はゴジュラスベースのデスザウラーを作った時点でMk2の構想はあったんだけど
デスザウラーMk2の姿というのがいまいちはっきりしない。
有名なのは帝国軍大型武器セットのパッケージ写真のデスザウラーなんだけど
首の後ろに8連ミサイルとウイングブースターだけを装備してて取って付けた感が格好悪いんだよね。
記憶ではデスファイターみたいに背部ファンに被せるようにアイアンコングMK2のバックパックを付けてるのがあったと思うんだけど
ググってみてもその仕様が見当たらない。
HMMのバックパックも形状的に上手くフィットせず試行錯誤を繰り返してた時、
おそらく学年誌であろう画像に8連ミサイルとバックパックの両方を装備した仕様を発見!!
ちょっと記憶とは違うけど、これと武器セットのパッケージと合わせればボリューム的には結構いけるんじゃね?
問題は装備の取付方法。
トミー版ではファン上部のあるハードポイントにコネクタパーツを取り付けて8連ミサイルとウイングブースターを装着するけど
手元にトミー版のウィング基部のパーツが無い。
上手い具合にアイアンコングPKのランナーにハリー用ダークホーンの不要パーツが入っていたので
これとプラ材を使って8連ミサイルとウイングブースターの基部をでっち上げ。
バックパックは当初は腰部にアダプタパーツを自作して単独で固定するつもりだったけど、
どうにも不安定だったので上記の自作基部に5mmポリキャップの接続部を追加してぶら下げることにした。
右側面のビームキャノンは接続アームの途中にエネルギーチューブが接続される仕様があまり好きじゃなかったので
展開式スコープと差し替えれる接続部を自作している。
一応トミー製のビームキャノンのオマージュ(笑)
それに伴ってビームキャノン接続部もハリーホーンのものに変更して、アームとの接続部は自作。
左側面の長距離ミサイルはトミー製だとアダプターを介して左腕のハードポイントに装備するはずなんだけど
さすがにどうかと思うのでバックパック接続に。
接続部はアイアンコングMk2量産型を作った時に余ったアームを流用し、ミサイル基部はプラ材で適当に。
ミサイル誘導用ということで旧武器セットからセンサーパーツを流用。
左腕の二連ビーム砲はキットのままで接続部のみ自作。
エネルギーチューブは結構面倒くさかったけど、ドラゴンのマジックトラックに比べたらだいぶマシ(笑)
本来なら尻尾の先にウイングが付くはずなんだけど、付けてみたら蛇足以外の何物でもなかったのでパスした。
HMMのグレートサーベルのウイングなら良かったかもしれないけど、手元に無いんだよなぁ・・・
あと、武装を増やすついでに、ウチのデスザウラーの弱点だった首関節を作り直してる。
前のは首の後ろの装甲をボールジョイントで繋いで、そこに首の前の装甲をぶら下げる構造だったんだけど
保持力不足で微妙な角度調整ができなかったんだよね。
今回は5mmポリキャップ&プラサポを多用して保持力は大幅アップ!!
アップしすぎて装甲を外さないとポーズ付けできなくなったけど(笑)
電飾のスイッチも後頭部の装甲を開けてON/OFFできるように改良したんだけど
8連ミサイル付けたら開かなくなるという設計ミス(泣)
急遽スイッチを喉元の銀色パーツの内側に移動して事なきを得た。
そんなこんなで無事完成。
武装を付けたおかげでだいぶHMM成分が増えた。
でも夏のワンフェスで見たGTOの圧倒的ボリュームと比べるとまだ弱いんだよなぁ・・・
とは言ってもこれ以上はどうしようもないので、現地では頑張って格好良いポーズを取らせよう。
デスザウラーがNG食らった時のために、予備隊としてライガーゼロ二体も梱包。
デスザウラーがNGだとイクスもダメそうなんだけど、アイアンコングMk2を持って行くのは体積的にムリ(泣)
その後twitterにこのデスザウラーの画像を上げたらヤマザキ軍曹からOKを貰えたので一安心。
ただ、梱包は終わってたのでライガーゼロ二体もついでに持っていくことにした。
そして迎えたイベント当日。
受付開始10:00に間に合わせるべく、4:30起床→5:00出発→6:00新幹線(始発)乗車→8:30東京から快速で立川へ。
前日が勤め先の忘年会でだいぶ眠かったけど何とか予定通りに立川到着。
駅前はややこしそうだったけど、動画で予習してたので迷わずにコトブキヤ本社に到着。
本社前で同じく関西より参戦のマッスルゾイドバス(ゾイバス)さん&ヤンさんと合流。
お二人は前日から立川入りしてたけど、低気圧の中飛行機に乗ってきたのでお疲れのご様子。
オシャレなオフィスビルという感じの社内に入り、会場のホール前に行くとすでに30人ほどが入場待ち。
ZAODで見た顔が結構いたけど、すいません、名前と顔が一致しません(泣)
10分ぐらい待ったところで入場開始。
受付はどうするんだろうと思ってたら、会議室でセッティングして受付に持っていくという流れだった。
会議室はあまり広くなく、同時に作業できるのが6人程度。
そのため一人当たりの作業可能時間は10〜15分ぐらいしかない!!
組立自体は5分程度でできるように考慮してたけど、格好良いポーズについては調整に時間かかるのでパス。
とりあえず受付してから会場で調整しよう・・・と思ったら、なんと受付後会場には入れず設置はコトブキヤスタッフが行なうとのこと。
マジか!!ウチのはある程度ガッシリ作ってるからまだ良いけど、改造ゾイドとか製作者以外が触るのって結構難しいんじゃ・・・
でもその辺はさすがプロ。
設置については特に大きな不満は聞こえてこなかった。
私のも考えてたのとは違ってたけど、堂々とした感じで格好良く置いてくれてた。
開場まで時間があったので、ゾイバスさん、ヤンさんと会場で知り合ったたかしさんの4人でファミレスで時間を潰す。
たかしさんは関東の方とは思えないノリノリな人で実に楽しく時間を過ごせた。
ほどなく開場時間になったので会場入り。
司会のヤマザキ軍曹の軽妙なトークでイベントが進む。
びっくりしたのは作品一つひとつに説明&コメントする時間があったことで、作品コメントを事前に用意しておいたら
新人声優さん二人に読んでもらえるというサプライズ(事前にヤマザキ軍曹がtwitterでリークしてたが)もあった。
みんな「〜〜風に読んでください」みたいなリクエストを出して、それにしっかり応えるのは新人とはいえさすがプロ。
「プラ板」とか「荷電粒子砲」とかは読めてなかったけど、それはさすがに酷か(笑)
でも二人ともノリが良く、かなり好印象だった。これからも頑張ってほしいものです。
途中ヤマザキ軍曹とボックスアート担当のマーシーラビット氏のトークショーや
タカラトミーのゲームスタッフによるスマホゲーム「Field Of Rebellion」の紹介もありつつ
全作品の紹介が終わり会戦の結果発表・・・
意外にも帝国側でデスザウラーを持ち込んだのは私のみ。
まぁ、レギュレーション的に危なかったし仕方のないところではある。
で、共和国には案の定キャノンを背負ったゴジュラスが複数・・・
帝国側は12ポイントのデススティンガーは結構居たけど、同じく12ポイントのアイアンコングが少なく、
それ以前に作品数の時点で明らかに共和国が優勢。
集計の結果60ポイントもの大差で共和国軍の勝利。
勝利陣営の特典(缶バッチ)は逃したけど楽しいイベントだった。
・・・で終われば普通なイベントだったんだけど、そこはメーカー主催のイベント。
最後に強烈なサプライズがあった。
新商品として、バーサークフューラーのバリエーションとして「シュトゥルム・テュラン」、
完全新規で「ストームソーダー」が発表。
この時の会場のテンションはかなり異常で、この手のイベント初参加の私はちょっとビビった(笑)
それとも新型メカ登場に熱くなれるゾイド好きの精神年齢が低いだけなのか・・・
これにてイベント終了だったけど、会場のあちこちで同型機の合同撮影会が勃発。
私のデスザウラーもフレームがゴジュラスなのでゴジュラス祭りに紛れ込ませてもらった(笑)
並べるとやっぱりGTOにはボリューム負けするなぁ・・・
会場から撤収した時にはもう19:00を回っていた。
ここからは場所をコトブキヤ本社ビル一階の居酒屋に移動して第7回ZAODキックオフイベント。
参加人数は10数人で相変わらず名前と顔が一致していなかったけど、同じ趣味を持つ者同士仲良く飲み食いできた。
第7回ZAODは2017/05/06、07開催予定。
年変わっても引き続き忙しくなりそうだ。
22:30お開きで参加者と別れて宿へ。
中心街からちょい離れた住宅地の真ん中にある民宿?で、アパートを丸々宿泊施設にしてる感じだった。
ウチの部屋とそう変わらない感じで過ごしやすかったけど、相当安かったのは何でなんだろうね?
まぁ、何事も無く一泊できたから別に構わんのだけどさ(笑)
翌日、持ってきたゾイドは宅急便で大阪に配送。
ゾイバスさん&ヤンさんと東京観光(靖国神社→銀座で昼飯)する予定になってたので荷物減らしたかったんだよね。
概ね予定通り観光し、飛行機組の二人と別れた後は秋葉原をぶらり。
BEEP秋葉原という懐ゲー系な店とまんだらけ、コミックZINと回るものの特に収穫なし。
ちょっと時間があったので今まで行ってなかった神田明神を覗いてみた。
ラブライブの聖地ではあるんだけど当然ながら普通の神社で、三連休の最中ということで結構な参拝客だった。
作品内でよくメンバーがトレーニングで登ってた神社裏手の階段も見に行ってみたけど、
こりゃ確かにトレーニングになるよなぁという感じのキツい階段だった。
まぁ、大洗磯前神社の階段に比べたら可愛いもんだが(笑)
その後新幹線の時間までラジオ会館をブラブラしたけどやはり収穫なし。
う〜ん、やっぱり秋葉原にはもはや寄る必要は無い気がするなぁ。
コミックZIN日本橋店とかできたらマジで用事無くなるぞ(笑)
新幹線に乗り、日本橋に戻ってきたのは20:00過ぎ。
今回は比較的自分のペースで動けたからか、さほど疲れなかった。
これで年内の予定は某所の忘年会のみ。
そろそろ原型が香ばしくなってきたけど、ゾイド熱が上がってる今のうちに仕上げてしまいたいなぁ。
無精者が病気で来れなかったために使用できなかったチケットの処理に困っていた。
回数券の期限は2017年2月初めぐらいまででワンフェスには使えない。
年末年始の繁忙期にも使えないから帰省やコミケにも使えない・・・
手っ取り早いのは金券ショップに売ることだけど、当然買う時より安くなってしまうので差額分が丸損・・・
さてどうしたもんかと思っていたところに飛び込んできたのが、コトブキヤ立川本社にて開催される
「第一回スタンドリバー会戦」の情報。
これはコトブキヤ製HMMシリーズゾイドプラモデルの発売10周年記念イベントで要約すると
「みんなでゾイドのプラモ持ちよって騒ごうぜ!!」と言うもの。
加えて同日イベント終了後に、来年5月大阪で開催予定のゾイドイベント「第7回ZAOD」のキックオフ飲み会も開催とのこと。
ZAOD自体は大阪開催ということで参加するつもりだったけど、キックオフ飲み会とスタンドリバー会戦は遠方での開催だし基本スルーの方向で考えてた。
ただ、前述の新幹線の切符がどうにも捌けない。
「これはスタンドリバーに参戦する運命なのか?」とか思いつつ切符販売候補に当たってみるも全滅・・・
めでたくイベント参加する覚悟が決まった(笑)
ただ、イベント直前に発売されるコトブキヤゾイド10周年記念商品「ゴジュラス・ジ・オーガ(GTO)」の
予約もしていて懐はだいぶ寒い(泣)
しかもZAODキックオフ飲み会に参加したら確実に日帰りはムリなので一泊コース。
相変わらずボーナスも出ないので厳しいところだったけど、切符&宿泊費用は何とか用意できた。
問題は参加機体。
今回のイベントは共和国軍&帝国軍に分かれてポイントで勝敗を競う方式。
一人あたりの持ちポイントは決まってて、大型ゾイドほどポイントは高いけど参加機体は少なくなることになる。
レギュレーションもちょい厳しめで、最低でも塗装は必須できれば改造しているゾイドで
明らかに他社版権のパーツはNGというもの。
手持ちのHMMゾイドで塗装or改造しているものとなるとあまり多くない。
共和国1体、帝国5体だけ(笑)
どちらか選べと言われたら帝国一択だったのでそれは構わないんだけど、問題は部隊編成とレギュレーション。
一人あたりの持ちポイントは12で、手持ちのコトブキヤ製帝国ゾイドは以下。
・イグアン(4ポイント):HMMプテラスの翼を付けたフロスト中佐仕様。レギュレーション○
・ライジャー風ライガーゼロ(6ポイント):自作パーツとトミー製ゾイドのパーツを少々使用。レギュレーションたぶん○
・ライガーゼロイクスPK仕様(6ポイント):トミー製イクスのアーマーを加工して装着。レギュレーションたぶん×
・アイアンコングMk2量産型(12ポイント):トミー製ブースターを加工して装着。レギュレーション△
・デスザウラー(12ポイント):HMMゴジュラスにトミー製デスザウラーの外装を被せてる。レギュレーション×
・・・う〜ん、微妙。
とにかく問題なのが「明らかに他社版権のパーツはNG」というもの。
コトブキヤのブログでもガンプラとかがNGというのは書いてたんだけど、本家であるトミー製ゾイドのパーツの扱いについては言及されてなかった。
判断に困っていたところ、twitterでヤマザキ軍曹(グレートメカニックで活躍中のモデラーでHMMシリーズの設定担当)が
裏情報で「とにかくHMMのパーツ使ってればOK」を投稿してくれたので方針が決まった。
ここはデスザウラーで行く!!
前述のとおりイベント直前にGTOが発売されるということで、どうせ会場にはGTOが溢れるだろうし
(パーツのボリューム的にGTO自体を組むのは間に合わないだろうけど、先に出来てるゴジュラスに武装だけ追加で組んだら間に合う)
その場合帝国軍にはボリュームで対抗できる機体が無いんだよね。
アイアンコングとデススティンガーがゴジュラスと同じ12ポイントだけど、並べるとボリュームの差は歴然。
その点、ゴジュラスベースのデスザウラーなら圧倒はできないけど対抗ぐらいはできるはず。
設定だったらゴジュラス10機でもデスザウラーには勝てないんだけどね(笑)
ただ、おそらく会場に持ち込まれるゴジュラスはGTO仕様になっているだろうから、やはり不利・・・
さてどうしたもんかと考えてる時に目に留まったのが、部屋の隅に積まれてたアイアンコングPK。
こいつのパーツ使ったらデスザウラーMk2にできるじゃん!!
実はゴジュラスベースのデスザウラーを作った時点でMk2の構想はあったんだけど
デスザウラーMk2の姿というのがいまいちはっきりしない。
有名なのは帝国軍大型武器セットのパッケージ写真のデスザウラーなんだけど
首の後ろに8連ミサイルとウイングブースターだけを装備してて取って付けた感が格好悪いんだよね。
記憶ではデスファイターみたいに背部ファンに被せるようにアイアンコングMK2のバックパックを付けてるのがあったと思うんだけど
ググってみてもその仕様が見当たらない。
HMMのバックパックも形状的に上手くフィットせず試行錯誤を繰り返してた時、
おそらく学年誌であろう画像に8連ミサイルとバックパックの両方を装備した仕様を発見!!
ちょっと記憶とは違うけど、これと武器セットのパッケージと合わせればボリューム的には結構いけるんじゃね?
問題は装備の取付方法。
トミー版ではファン上部のあるハードポイントにコネクタパーツを取り付けて8連ミサイルとウイングブースターを装着するけど
手元にトミー版のウィング基部のパーツが無い。
上手い具合にアイアンコングPKのランナーにハリー用ダークホーンの不要パーツが入っていたので
これとプラ材を使って8連ミサイルとウイングブースターの基部をでっち上げ。
バックパックは当初は腰部にアダプタパーツを自作して単独で固定するつもりだったけど、
どうにも不安定だったので上記の自作基部に5mmポリキャップの接続部を追加してぶら下げることにした。
右側面のビームキャノンは接続アームの途中にエネルギーチューブが接続される仕様があまり好きじゃなかったので
展開式スコープと差し替えれる接続部を自作している。
一応トミー製のビームキャノンのオマージュ(笑)
それに伴ってビームキャノン接続部もハリーホーンのものに変更して、アームとの接続部は自作。
左側面の長距離ミサイルはトミー製だとアダプターを介して左腕のハードポイントに装備するはずなんだけど
さすがにどうかと思うのでバックパック接続に。
接続部はアイアンコングMk2量産型を作った時に余ったアームを流用し、ミサイル基部はプラ材で適当に。
ミサイル誘導用ということで旧武器セットからセンサーパーツを流用。
左腕の二連ビーム砲はキットのままで接続部のみ自作。
エネルギーチューブは結構面倒くさかったけど、ドラゴンのマジックトラックに比べたらだいぶマシ(笑)
本来なら尻尾の先にウイングが付くはずなんだけど、付けてみたら蛇足以外の何物でもなかったのでパスした。
HMMのグレートサーベルのウイングなら良かったかもしれないけど、手元に無いんだよなぁ・・・
あと、武装を増やすついでに、ウチのデスザウラーの弱点だった首関節を作り直してる。
前のは首の後ろの装甲をボールジョイントで繋いで、そこに首の前の装甲をぶら下げる構造だったんだけど
保持力不足で微妙な角度調整ができなかったんだよね。
今回は5mmポリキャップ&プラサポを多用して保持力は大幅アップ!!
アップしすぎて装甲を外さないとポーズ付けできなくなったけど(笑)
電飾のスイッチも後頭部の装甲を開けてON/OFFできるように改良したんだけど
8連ミサイル付けたら開かなくなるという設計ミス(泣)
急遽スイッチを喉元の銀色パーツの内側に移動して事なきを得た。
そんなこんなで無事完成。
武装を付けたおかげでだいぶHMM成分が増えた。
でも夏のワンフェスで見たGTOの圧倒的ボリュームと比べるとまだ弱いんだよなぁ・・・
とは言ってもこれ以上はどうしようもないので、現地では頑張って格好良いポーズを取らせよう。
デスザウラーがNG食らった時のために、予備隊としてライガーゼロ二体も梱包。
デスザウラーがNGだとイクスもダメそうなんだけど、アイアンコングMk2を持って行くのは体積的にムリ(泣)
その後twitterにこのデスザウラーの画像を上げたらヤマザキ軍曹からOKを貰えたので一安心。
ただ、梱包は終わってたのでライガーゼロ二体もついでに持っていくことにした。
そして迎えたイベント当日。
受付開始10:00に間に合わせるべく、4:30起床→5:00出発→6:00新幹線(始発)乗車→8:30東京から快速で立川へ。
前日が勤め先の忘年会でだいぶ眠かったけど何とか予定通りに立川到着。
駅前はややこしそうだったけど、動画で予習してたので迷わずにコトブキヤ本社に到着。
本社前で同じく関西より参戦のマッスルゾイドバス(ゾイバス)さん&ヤンさんと合流。
お二人は前日から立川入りしてたけど、低気圧の中飛行機に乗ってきたのでお疲れのご様子。
オシャレなオフィスビルという感じの社内に入り、会場のホール前に行くとすでに30人ほどが入場待ち。
ZAODで見た顔が結構いたけど、すいません、名前と顔が一致しません(泣)
10分ぐらい待ったところで入場開始。
受付はどうするんだろうと思ってたら、会議室でセッティングして受付に持っていくという流れだった。
会議室はあまり広くなく、同時に作業できるのが6人程度。
そのため一人当たりの作業可能時間は10〜15分ぐらいしかない!!
組立自体は5分程度でできるように考慮してたけど、格好良いポーズについては調整に時間かかるのでパス。
とりあえず受付してから会場で調整しよう・・・と思ったら、なんと受付後会場には入れず設置はコトブキヤスタッフが行なうとのこと。
マジか!!ウチのはある程度ガッシリ作ってるからまだ良いけど、改造ゾイドとか製作者以外が触るのって結構難しいんじゃ・・・
でもその辺はさすがプロ。
設置については特に大きな不満は聞こえてこなかった。
私のも考えてたのとは違ってたけど、堂々とした感じで格好良く置いてくれてた。
開場まで時間があったので、ゾイバスさん、ヤンさんと会場で知り合ったたかしさんの4人でファミレスで時間を潰す。
たかしさんは関東の方とは思えないノリノリな人で実に楽しく時間を過ごせた。
ほどなく開場時間になったので会場入り。
司会のヤマザキ軍曹の軽妙なトークでイベントが進む。
びっくりしたのは作品一つひとつに説明&コメントする時間があったことで、作品コメントを事前に用意しておいたら
新人声優さん二人に読んでもらえるというサプライズ(事前にヤマザキ軍曹がtwitterでリークしてたが)もあった。
みんな「〜〜風に読んでください」みたいなリクエストを出して、それにしっかり応えるのは新人とはいえさすがプロ。
「プラ板」とか「荷電粒子砲」とかは読めてなかったけど、それはさすがに酷か(笑)
でも二人ともノリが良く、かなり好印象だった。これからも頑張ってほしいものです。
途中ヤマザキ軍曹とボックスアート担当のマーシーラビット氏のトークショーや
タカラトミーのゲームスタッフによるスマホゲーム「Field Of Rebellion」の紹介もありつつ
全作品の紹介が終わり会戦の結果発表・・・
意外にも帝国側でデスザウラーを持ち込んだのは私のみ。
まぁ、レギュレーション的に危なかったし仕方のないところではある。
で、共和国には案の定キャノンを背負ったゴジュラスが複数・・・
帝国側は12ポイントのデススティンガーは結構居たけど、同じく12ポイントのアイアンコングが少なく、
それ以前に作品数の時点で明らかに共和国が優勢。
集計の結果60ポイントもの大差で共和国軍の勝利。
勝利陣営の特典(缶バッチ)は逃したけど楽しいイベントだった。
・・・で終われば普通なイベントだったんだけど、そこはメーカー主催のイベント。
最後に強烈なサプライズがあった。
新商品として、バーサークフューラーのバリエーションとして「シュトゥルム・テュラン」、
完全新規で「ストームソーダー」が発表。
この時の会場のテンションはかなり異常で、この手のイベント初参加の私はちょっとビビった(笑)
それとも新型メカ登場に熱くなれるゾイド好きの精神年齢が低いだけなのか・・・
これにてイベント終了だったけど、会場のあちこちで同型機の合同撮影会が勃発。
私のデスザウラーもフレームがゴジュラスなのでゴジュラス祭りに紛れ込ませてもらった(笑)
並べるとやっぱりGTOにはボリューム負けするなぁ・・・
会場から撤収した時にはもう19:00を回っていた。
ここからは場所をコトブキヤ本社ビル一階の居酒屋に移動して第7回ZAODキックオフイベント。
参加人数は10数人で相変わらず名前と顔が一致していなかったけど、同じ趣味を持つ者同士仲良く飲み食いできた。
第7回ZAODは2017/05/06、07開催予定。
年変わっても引き続き忙しくなりそうだ。
22:30お開きで参加者と別れて宿へ。
中心街からちょい離れた住宅地の真ん中にある民宿?で、アパートを丸々宿泊施設にしてる感じだった。
ウチの部屋とそう変わらない感じで過ごしやすかったけど、相当安かったのは何でなんだろうね?
まぁ、何事も無く一泊できたから別に構わんのだけどさ(笑)
翌日、持ってきたゾイドは宅急便で大阪に配送。
ゾイバスさん&ヤンさんと東京観光(靖国神社→銀座で昼飯)する予定になってたので荷物減らしたかったんだよね。
概ね予定通り観光し、飛行機組の二人と別れた後は秋葉原をぶらり。
BEEP秋葉原という懐ゲー系な店とまんだらけ、コミックZINと回るものの特に収穫なし。
ちょっと時間があったので今まで行ってなかった神田明神を覗いてみた。
ラブライブの聖地ではあるんだけど当然ながら普通の神社で、三連休の最中ということで結構な参拝客だった。
作品内でよくメンバーがトレーニングで登ってた神社裏手の階段も見に行ってみたけど、
こりゃ確かにトレーニングになるよなぁという感じのキツい階段だった。
まぁ、大洗磯前神社の階段に比べたら可愛いもんだが(笑)
その後新幹線の時間までラジオ会館をブラブラしたけどやはり収穫なし。
う〜ん、やっぱり秋葉原にはもはや寄る必要は無い気がするなぁ。
コミックZIN日本橋店とかできたらマジで用事無くなるぞ(笑)
新幹線に乗り、日本橋に戻ってきたのは20:00過ぎ。
今回は比較的自分のペースで動けたからか、さほど疲れなかった。
これで年内の予定は某所の忘年会のみ。
そろそろ原型が香ばしくなってきたけど、ゾイド熱が上がってる今のうちに仕上げてしまいたいなぁ。
2016年12月18日
大阪ほぼ制覇!!
昨日から進めていたスタンドリバー会戦(立川のコトブキヤ本社で行われるゾイドイベント)の準備も終わり
天気も良い感じだったので最近ご無沙汰だったサイクリングに出かけることに。
今日の目的は市役所巡りで残ってる枚方、交野、寝屋川、門真を回る+α。
え?高槻と島本町?実はそっちは先月11/13に回ってたり。
本当ならその日に全部回るつもりだったんだけど、高槻市役所に着いた時点でo9dに呼び戻されたんだよね。
と言うわけで、淀川の向こうはすべて回ってたので今日はその手前のみということで。
ぶっちゃけ交野以外は通ったことある場所ばかりなのでかなり消化試合(笑)
twitterにアップした写真へ届くコメントへのレスに時間を取られて(←言い訳)出発したのは10:30。
かなり遅い時間だけどそんなに遠くに行くわけでも無いし、ちょこちょこ回りたい店もあるということで。
いつも通り天満橋から大川CRに入り毛馬閘門経由で淀川CRへ。
今週はやたら寒かったけど今日はかなり暖かい。
上着着てると暑いぐらい。
今日は体調も良かったのとスタンドリバー会戦に参加するにあたっての懸念事項が解消された開放感で
実に気持ちよく淀川CRを走れた。
何ならこのまま京都まで行ってもいいんじゃないかと思えるぐらいに(笑)
枚方大橋近辺から川上を望む。
いいねぇ、爽やかだねぇ。
枚方市役所到着は12:15ごろ。
途中頻繁にtwitterの対応してた割には悪くないペース。
時間的にはこの辺でお昼にすべきか?とも思ったけど、混んでるんだよねぇ枚方市駅周辺。
ここから交野市役所まではそんなに遠くないし、交野市駅近辺なら店もあるだろうということで
とりあえずそちらに向かうことに。
途中に店があったらそこに入ってもいいしね。
天野川沿いに通る国道168号を南東へ。
交野市は山のイメージがあったんだけど、川沿いを走る限りほぼ平坦。
ただ、国道沿いだってのに店とか一軒もねぇ(笑)
県境の山の中とかならよくある話なんだけど交野市入った時点からこんな感じだからなぁ。
交野は思ったより田舎なのかもしれん・・・
それでも20分ほど走ったら交野市の中心である交野市駅に到着し、そこから10分とかからず交野市役所に到着。
う〜ん、能勢や豊能ほどじゃないにしても交野市はもうちょい山手なイメージがあったんだけど
思った以上に平地だったなぁ。
交野市駅前の大阪王将で昼飯にしつつ、今後の方針を考える。
予定ではここから西進してHobbyOFF寝屋川店に寄ってから寝屋川市役所に向かうつもりだったんだけど
この際だから京阪交野線の終点私市まで行ってしまおうか。
食事が終わった時点でまだ13:30。
よし、行ってしまおう(笑)
国道168号から一本東に入った狭めの道を南東へ。
若干上りではあったけどギヤも変えずに登れるレベル。
横を見ると京阪交野線が河内森駅の前でえらい角度で登ってたけど、最終的にはあれぐらい登るんだろうか・・・
とか思ってたら何かすんなりと私市の駅に到着。
あれ?やっぱり大して登ってないよ??
何か消化不良なので知り合いが住んでる私市山手の方に行ってみる。
さすがに押しかけるわけに行かないので話のネタに近くまで行くだけだが(笑)
・・・さすが住所に山手と付くだけあって結構な傾斜。
それほどガチ登りするわけじゃなかったからあまりギヤは落とさずにダンシングで登ったけど、かなりキツかった。
山手の一番高いところからはあまり見通しが良くなかったので中腹あたりの駐車場から枚方方面を見る。
直線距離6km程度の枚方市駅が見えるということは、やっぱり結構登ってるんだねぇ。
とりあえず気が済んだので山を下ってHobbyOFF寝屋川店を目指す。
途中第二京阪を通ったけど、面白くない道という評価以外の何者でもなかった。
道自体はアップダウンは結構あるもののよく整備されてて走りやすいんだけど
ロードサイドに店舗も無く、風景と言えば周囲の畑と頭上を走る高速の橋脚のみという道。
黙々と走ると言う意味では淀川CRとかも同じなんだけど、
あっちは河川敷でスポーツしてる人たちが結構居るからあんまり飽きないんだよね。
うん、今後京都行く時はこの道を使うことは無いな(笑)
14:30ごろにHobbyOFF寝屋川店に到着。
HobbyOFFのサイトを見るとかなり大型の店舗のように見えたんだけど、
いわゆるショッピングモールの中にテナントの一つとして入ってる形態であんまり広くなかった。
しかもHardOFFも同じ場所なのでHobbyOFFとしては売り場3本ぐらいで品揃えも特筆すべきものは無し。
ゾイドも置いてなかったので店内のベンチで小休止したあと15:00には退散。
府道18号を西進して寝屋川市役所には15:15に到着。
次の目標は相崎が教えてくれた京阪本線大和田駅の北にある模型店。
思ったより駅から離れてたけど、無事「サコーモケイ」発見。
店の中の雰囲気はまさしく昭和の模型店と言う感じで、品揃えは正直微妙だったけど
店主さんといろいろ喋ってると常連の方が二人来られていろいろな話ができた。
自転車であちこち模型店は回ってるけど、その店の常連さんと話ができたってのは初めてだなぁ。
しかも常連さんが作ってきた現用のアメリカ駆逐艦も見せてもらえてテンション上げ。
思わず護衛艦「ゆうだち」を買ってしまったよ。
店主さんに「作って持ってくる」と言ってしまったので、今度作って持っていこう。
サコーモケイでだいぶ喋ってしまったので店を出た時にはもう16:30を回ってた。
ってか、一時間近く喋ってたのか(笑)
自己紹介ぐらいすれば良かった。カメラ持ってたから過去作見せるぐらいはできたのにねぇ。
大和田駅から西に一駅ちょい行くだけで次の目的地の門真市役所に到着。
時間はちょうど17:00だったけどすでに周囲は暗い。さすが12月。
府道128号を西進して本日の最終目的地を目指すものの、曲がるべき道を間違えて守口市駅まで行ってしまう。
ってか、道なりに行ったら絶対こっち行っちゃうって(笑)
とりあえず国道1号に出てちょい戻って八島の交差点から府道155号に入る。
この道からちょい入ったところに玩具店があるというのが相崎情報。
探してみると確かに玩具店があるのはあったが・・・
かなり寂れたというか開店休業状態のお店で、プラモ半分玩具半分なんだけどどれも箱の色褪せが酷い。
かといって古いキットがあるわけでもなく、普通に売れてないキットが残ってる感じ。
これはちょっと厳しいか・・・と思って塗料棚を見ると・・・おぉ、ベロ付きのMrカラーがめっちゃ残ってる!!
新ボトルになって濃くなった気がするニュートラルグレーとか、顔料系になったクリアレッドとかも
旧ボトルのが置いてるじゃん!
と言うわけで塗料のみ1000円以上買い込んだとさ。
他にも特色の旧ボトルがあったりしたのでまた覗いてみよう。
ここからはいつも通り国道1号を帰る道なんだけど、今日は体力的にかなり余裕。
と言うわけで、いつもは疲れててスルーしてた地下鉄谷町線千林大宮の近くにある古本屋を覗いてみる。
思ってた以上に広い店舗にギッシリ本が積んである。
特に探し物があったわけじゃないので狭い棚の間をブラブラ見てたら光人社NF文庫の棚があったので
そこから「駆逐艦五月雨」と「最後の二式大艇」をチョイス。
「駆逐艦五月雨」の方は定価よりちょい高かった。艦これ効果か?(笑)
その後はいつものルートを通って晩飯を買って、19:00ごろ自宅に帰還。
走行時間:4:29:33
走行距離:71.27km
平均時速:15.8km/h
走行距離はともかく、ほぼ平地だったのに平均時速遅すぎだろ(笑)
まぁ、今日はリハビリ感覚で完全に流してたからねぇ。
やっぱり一ヶ月ちゃんと乗ってないと足が鈍るわ。
と言うわけで、これで大阪市以外の市町村役場はすべて制覇。
何とか年内に終わらせることができた。
大阪市役所は仕事帰りにちょっと寄り道したらいいだけだから、今週あたり写真を撮りにいこう。
今年はこの週末に立川に行ったらイベントはほぼ終わり。
いい加減原型始めないとヤバいな・・・
追記
仕事納めの12/30、仕事後に大阪市役所に寄り道してパチリ。
これにて今年の目標、大阪府下の市町村役場の制覇完了!!
さ、原型原型・・・
天気も良い感じだったので最近ご無沙汰だったサイクリングに出かけることに。
今日の目的は市役所巡りで残ってる枚方、交野、寝屋川、門真を回る+α。
え?高槻と島本町?実はそっちは先月11/13に回ってたり。
本当ならその日に全部回るつもりだったんだけど、高槻市役所に着いた時点でo9dに呼び戻されたんだよね。
と言うわけで、淀川の向こうはすべて回ってたので今日はその手前のみということで。
ぶっちゃけ交野以外は通ったことある場所ばかりなのでかなり消化試合(笑)
twitterにアップした写真へ届くコメントへのレスに時間を取られて(←言い訳)出発したのは10:30。
かなり遅い時間だけどそんなに遠くに行くわけでも無いし、ちょこちょこ回りたい店もあるということで。
いつも通り天満橋から大川CRに入り毛馬閘門経由で淀川CRへ。
今週はやたら寒かったけど今日はかなり暖かい。
上着着てると暑いぐらい。
今日は体調も良かったのとスタンドリバー会戦に参加するにあたっての懸念事項が解消された開放感で
実に気持ちよく淀川CRを走れた。
何ならこのまま京都まで行ってもいいんじゃないかと思えるぐらいに(笑)
枚方大橋近辺から川上を望む。
いいねぇ、爽やかだねぇ。
枚方市役所到着は12:15ごろ。
途中頻繁にtwitterの対応してた割には悪くないペース。
時間的にはこの辺でお昼にすべきか?とも思ったけど、混んでるんだよねぇ枚方市駅周辺。
ここから交野市役所まではそんなに遠くないし、交野市駅近辺なら店もあるだろうということで
とりあえずそちらに向かうことに。
途中に店があったらそこに入ってもいいしね。
天野川沿いに通る国道168号を南東へ。
交野市は山のイメージがあったんだけど、川沿いを走る限りほぼ平坦。
ただ、国道沿いだってのに店とか一軒もねぇ(笑)
県境の山の中とかならよくある話なんだけど交野市入った時点からこんな感じだからなぁ。
交野は思ったより田舎なのかもしれん・・・
それでも20分ほど走ったら交野市の中心である交野市駅に到着し、そこから10分とかからず交野市役所に到着。
う〜ん、能勢や豊能ほどじゃないにしても交野市はもうちょい山手なイメージがあったんだけど
思った以上に平地だったなぁ。
交野市駅前の大阪王将で昼飯にしつつ、今後の方針を考える。
予定ではここから西進してHobbyOFF寝屋川店に寄ってから寝屋川市役所に向かうつもりだったんだけど
この際だから京阪交野線の終点私市まで行ってしまおうか。
食事が終わった時点でまだ13:30。
よし、行ってしまおう(笑)
国道168号から一本東に入った狭めの道を南東へ。
若干上りではあったけどギヤも変えずに登れるレベル。
横を見ると京阪交野線が河内森駅の前でえらい角度で登ってたけど、最終的にはあれぐらい登るんだろうか・・・
とか思ってたら何かすんなりと私市の駅に到着。
あれ?やっぱり大して登ってないよ??
何か消化不良なので知り合いが住んでる私市山手の方に行ってみる。
さすがに押しかけるわけに行かないので話のネタに近くまで行くだけだが(笑)
・・・さすが住所に山手と付くだけあって結構な傾斜。
それほどガチ登りするわけじゃなかったからあまりギヤは落とさずにダンシングで登ったけど、かなりキツかった。
山手の一番高いところからはあまり見通しが良くなかったので中腹あたりの駐車場から枚方方面を見る。
直線距離6km程度の枚方市駅が見えるということは、やっぱり結構登ってるんだねぇ。
とりあえず気が済んだので山を下ってHobbyOFF寝屋川店を目指す。
途中第二京阪を通ったけど、面白くない道という評価以外の何者でもなかった。
道自体はアップダウンは結構あるもののよく整備されてて走りやすいんだけど
ロードサイドに店舗も無く、風景と言えば周囲の畑と頭上を走る高速の橋脚のみという道。
黙々と走ると言う意味では淀川CRとかも同じなんだけど、
あっちは河川敷でスポーツしてる人たちが結構居るからあんまり飽きないんだよね。
うん、今後京都行く時はこの道を使うことは無いな(笑)
14:30ごろにHobbyOFF寝屋川店に到着。
HobbyOFFのサイトを見るとかなり大型の店舗のように見えたんだけど、
いわゆるショッピングモールの中にテナントの一つとして入ってる形態であんまり広くなかった。
しかもHardOFFも同じ場所なのでHobbyOFFとしては売り場3本ぐらいで品揃えも特筆すべきものは無し。
ゾイドも置いてなかったので店内のベンチで小休止したあと15:00には退散。
府道18号を西進して寝屋川市役所には15:15に到着。
次の目標は相崎が教えてくれた京阪本線大和田駅の北にある模型店。
思ったより駅から離れてたけど、無事「サコーモケイ」発見。
店の中の雰囲気はまさしく昭和の模型店と言う感じで、品揃えは正直微妙だったけど
店主さんといろいろ喋ってると常連の方が二人来られていろいろな話ができた。
自転車であちこち模型店は回ってるけど、その店の常連さんと話ができたってのは初めてだなぁ。
しかも常連さんが作ってきた現用のアメリカ駆逐艦も見せてもらえてテンション上げ。
思わず護衛艦「ゆうだち」を買ってしまったよ。
店主さんに「作って持ってくる」と言ってしまったので、今度作って持っていこう。
サコーモケイでだいぶ喋ってしまったので店を出た時にはもう16:30を回ってた。
ってか、一時間近く喋ってたのか(笑)
自己紹介ぐらいすれば良かった。カメラ持ってたから過去作見せるぐらいはできたのにねぇ。
大和田駅から西に一駅ちょい行くだけで次の目的地の門真市役所に到着。
時間はちょうど17:00だったけどすでに周囲は暗い。さすが12月。
府道128号を西進して本日の最終目的地を目指すものの、曲がるべき道を間違えて守口市駅まで行ってしまう。
ってか、道なりに行ったら絶対こっち行っちゃうって(笑)
とりあえず国道1号に出てちょい戻って八島の交差点から府道155号に入る。
この道からちょい入ったところに玩具店があるというのが相崎情報。
探してみると確かに玩具店があるのはあったが・・・
かなり寂れたというか開店休業状態のお店で、プラモ半分玩具半分なんだけどどれも箱の色褪せが酷い。
かといって古いキットがあるわけでもなく、普通に売れてないキットが残ってる感じ。
これはちょっと厳しいか・・・と思って塗料棚を見ると・・・おぉ、ベロ付きのMrカラーがめっちゃ残ってる!!
新ボトルになって濃くなった気がするニュートラルグレーとか、顔料系になったクリアレッドとかも
旧ボトルのが置いてるじゃん!
と言うわけで塗料のみ1000円以上買い込んだとさ。
他にも特色の旧ボトルがあったりしたのでまた覗いてみよう。
ここからはいつも通り国道1号を帰る道なんだけど、今日は体力的にかなり余裕。
と言うわけで、いつもは疲れててスルーしてた地下鉄谷町線千林大宮の近くにある古本屋を覗いてみる。
思ってた以上に広い店舗にギッシリ本が積んである。
特に探し物があったわけじゃないので狭い棚の間をブラブラ見てたら光人社NF文庫の棚があったので
そこから「駆逐艦五月雨」と「最後の二式大艇」をチョイス。
「駆逐艦五月雨」の方は定価よりちょい高かった。艦これ効果か?(笑)
その後はいつものルートを通って晩飯を買って、19:00ごろ自宅に帰還。
走行時間:4:29:33
走行距離:71.27km
平均時速:15.8km/h
走行距離はともかく、ほぼ平地だったのに平均時速遅すぎだろ(笑)
まぁ、今日はリハビリ感覚で完全に流してたからねぇ。
やっぱり一ヶ月ちゃんと乗ってないと足が鈍るわ。
と言うわけで、これで大阪市以外の市町村役場はすべて制覇。
何とか年内に終わらせることができた。
大阪市役所は仕事帰りにちょっと寄り道したらいいだけだから、今週あたり写真を撮りにいこう。
今年はこの週末に立川に行ったらイベントはほぼ終わり。
いい加減原型始めないとヤバいな・・・
追記
仕事納めの12/30、仕事後に大阪市役所に寄り道してパチリ。
これにて今年の目標、大阪府下の市町村役場の制覇完了!!
さ、原型原型・・・
2016年10月30日
やっぱ時代は液冷だよね♪
豊能行きから一週間。
体力はまだ戻りきってない気もするけど、今日ぐらいしか時間空いてないし天気・気温ともに良い感じなので
これはもう行くしかない!!
と言うことで、神戸ポートターミナルホールで開催されている川崎重工創立120周年記念展の飛燕を見に行くぜ!!
飛燕は太平洋戦争当時に日本陸軍で三式戦闘機として制式化されたレシプロ戦闘機。
空冷エンジンが主流だった当時の日本戦闘機の中では珍しい液冷エンジン搭載の流麗なフォルムを持つ機体で高速を期待されてたんだけど
速度性能ではアメリカ戦闘機に敵わず、空冷より複雑な液冷エンジンは日本軍の前線整備員では整備しきれず
稼働率が劣悪だったという、かなり残念な機体。
でも格好良い(笑)なので私は結構好き。
ちなみに日本機で一番好きなのは一式戦闘機「隼」。零戦はまぁ・・・好きな人多いからいいんじゃね?(ヲイ)
そんなわけで、9:15に自宅出発。
ちょい脚は重い感じだけど山登るわけでもないし距離も80km程度のはずなので、まぁ大丈夫だろう。
ルート的はいつもの国道2号ではなく、知り合いから勧められた国道43号の一本南の県道341号で西進する予定。
国道2号で尼崎まで走ってそこから南に折れて県道341号へ・・・と思ってたけど、難波周辺であちこち通行止め。
今日大阪マラソンかよ!!
西に迂回して抜けようと思うも、結局JR環状線の大正駅まで回されてしまった。
ここまで来るともう国道43号で行く方が早いか・・・
ただ、国道43号ってあんまり自転車に優しくないんだよなぁ・・・
国道43号は大阪市内では一番海に近い道で何本かある橋が渡りにくい。
車はもちろん高架橋で渡るんだけど、自転車はその脇のスロープ付き階段を押して登り降りしないといけない。
しかも橋の高度が高いからそれだけで結構時間食われるんだよねぇ。
まぁ、特に時間に追われてるわけじゃないので、のんびり行けばいいんだけどさ・・・
幸い淀川の橋は普通に渡れて、ちょっと進むと尼崎市に。
この辺になると交通量は少なくなって走りやすいけど、車道の一番左を走ってると分岐があったりして何か分かりづらい。
あと右は高速道路の橋脚、左は遮音壁が続くので走ってても面白くない(泣)
国道43号に入るのは想定外だったので予定より西になったけど、左折して一本南の県道341号へ。
県道341号は国道341号と違っていかにも生活道路といった趣の片側一車線+歩道の道路。
一車線で路側帯は狭いけど、歩道が比較的広くて整備されてるので走りやすい。
ただ、日曜日だからか一般車の交通量が結構多かった。
平日だったら空いてるのかなぁ?
しばらく行くと交差点に阪神タイガース仕様なコンビニ。右手を見ると甲子園球場。
思えば神戸行くときは国道2号ばっかり通ってたので甲子園球場って来たことなかったんだよね。
周囲は人通りも多くて結構賑やかだった。
阪神の試合があったらこの辺エラいことになるんだろうなぁ(笑)
さらに西進するといかにも神戸っぽい西洋建築が目に入ったので寄り道。
白鹿酒造記念館の看板があったのでそれかと思ったけど、地図によると旧辰馬喜十郎住宅とのこと。
かなり傷んではいたけど西洋建築の中に和の趣もある面白い建物だった。
中に入れなかったのは残念。
もうちょい西に進むと香櫨園、芦屋と高級住宅街に入る。
立ち並ぶ建物が変わり、交通量がガクッと減って昼間なのに随分静かな雰囲気だった。
う〜ん、高級住宅街とはこういうものなのかもしれんけど、私は好きになれないなぁ。
生まれも育ちも大阪市内なコテコテの大阪人だからかもしれんが(笑)
県道341号は芦屋川に突き当たると行き止まりとなるので、ひとまず川沿いに右折しないといけない。
が、左側通行のまま右折すると堤防脇の路側帯すらない細い一車線(しかも車多い)に入ることになり
車に挟まれて肩身の狭い思いをするので注意。
右側には歩道があったので右折する前に反対側に渡っておくのがオススメ。
走りづらいので橋に逃げ込む。
何か、川に水が無いんですが・・・
後で調べたら下流は渇水してることが多いとのこと。
それなのに芦屋川を越えるのは結構大変なんだよなぁ・・・
芦屋川沿いに北上し、今度は国道43号の一つ北の道路を西進。
こちらは歩道は狭いものの車道に自転車専用ゾーンのある二車線道路。
ただあまり広くない上に交通量もかなりあるので走るのがちょっと怖い。
初心者マークをつけた車が交差点前で左のウィンカーを出していたので交差点を曲がるのかと思ったら
その手前のセルフ洗車場に急ハンドルで入って行こうとして追突しかけた。
これは道のせいじゃないけどあんまり印象は良くないなぁ。
途中、国道2号でも結構な坂になってた住吉川の堤防を超える。
斜度としては国道2号の坂より確実にキツい。
でも頂上が見えてる坂なら勢いで登れるんだよね。
先週の豊能の坂は終わりが見えなかったからなぁ(泣)
住吉川を超えて阪神電車の高架をくぐるとすぐに御影駅。
駅前は賑やかそうだったけど、特に用事はなかったのでスルー。
用事があるのは次の石屋川駅。
石屋川駅は名前の通り石屋川の橋の上にある駅。
先ほどの御影駅と比べて明らかに寂れてる駅(ってか、駅前に車が入れるか微妙なぐらい狭い)なんだけど
この駅の近所に模型店があるという情報があったんだよね。
まぁ、情報源の人が行くといつも閉まってるらしいんだけど・・・
線路沿いのこれまた狭い道を入っていくと・・・ちゃんと開いてるじゃん!!
緑色のテントにはイシイ模型の文字。
見た感じは普通の町の模型店。
中に入ってみると・・・普通の町の模型店でした(笑)
ただ、新しいキットに混じってかなり色褪せた箱があり、旧キットもちょこちょこ棚に見かけたので
探し物のある人は行ってみたら意外に残ってたりするかもしれない店だった。
童友社の1/250大和¥8,000はちょっと心惹かれたけど、自転車で持って帰れるはずもないし
キット自体の出来が微妙という評価なので無理に買わなくてもいいわな。
でも買い逃してたマックスファクトリーのアイアンフット「ヘイスティ」が定価で売ってたので、すかさずGet!!
店頭では姿を消してて市場ではプレ値がついてるからなぁ。
しかも割引券1000円分(と思う)まで付けてくれる太っ腹。
お金がある時にもう一度行こう・・・
店を出ると12:20。
店内で15分ぐらい物色してたとは言え、出発から約3時間かかってるのでちょいペース遅め。
やっぱり大阪市内で国道43号に迂回させられたのが痛い。
食事時だったけど周囲に食事処が見当たらなかったので、とりあえず三宮に向かう。
そのまま道路を西進すると南から国道43号が合流。
さらに西進すると北から国道2号が合流し、ほどなく三宮に到着。
ここで食事と飛燕のどちらを先にするか迷ったけど、三宮の食事処は人が多いところばかりで自転車乗ってると面倒なので
先に飛燕を見に行くことに。
飛燕の展示は前述の通りポートアイランド手前の神戸ポートターミナルホール。
ポートアイランドは過去二回ほど来たことあるけどそんな施設あったかなぁ?と周囲を捜索。
相変わらずポートアイランドに続く神戸大橋周辺の道は分かりづらい(泣)
とりあえず神戸大橋に乗るしかなさそうだったけど、このままじゃポートアイランドに渡ってしまうんじゃ?
・・・と思ったら、橋の直前で左に入る道があった。
そこが神戸ポートターミナルホール。
うん、ここは以前は関係ないと思ってスルーしてたわ。
チャリを停めていざ会場へ!
会場の様子はいろんな人が写真を上げてたので内容は概ね知ってたけど、やはり実機を見ると違うね!
飛燕が好きな機体だってのもあるけど、圧倒的存在感があった。。
靖国神社の遊就館や呉の大和ミュージアムで零戦を見た時はこれほどの感動はなかったんだけど、何が違ったんだろう?
ジェラルミン剥き出しのボディがシャープ
和製メッサーと言われてるけどエンジンが同系列なだけで全然似てないよなぁ。
イタリア軍のMC.202フォルゴーレの方が印象が近い。
ラジエーター配置も似てるしね。
そして知ってはいたけど人が多い!!
いいと思った角度には大抵人が集ってて写真撮るのも一苦労。
上階から機体真正面を見下ろせる場所なんて一人のオッサンが写真を撮るでもなく、ずっと飛燕を眺めてたからねぇ。
まぁ、私は構わんかったけど周囲の「そこどけよオッサン!」オーラに気付かないとしたらかなりの大物だったのかもしれん(笑)
基本的にオッサンが多かったけど、家族連れやカップルもかなりいた。
小さな子供は飛燕よりは一緒に展示されてたバイクの方に興味あったみたいだけど(笑)
kawasakiということで飛燕の他にバイクも4台展示。
と言っても4台中3台がninjaだったけどね。
プラモで見るとちょいイマイチなninjaだけど実車を見ると結構格好良い。
もしかするとバージョン違いみたいなのがあるのかもしれんけど、グラマラスで密度感もかなり高くて
こんな感じならプラモ欲しいと思った。
後日キットの写真を確認したらやっぱり印象違ったけどさ(泣)
そんなこんなで気が付くともう14:00過ぎ。
入館したのが13:00ちょうどぐらいだったから一時間はここを見て回ってたということだね。
さすがに腹が減ってきたので三宮に戻って駅前のなか卯で昼食。
食べ終わったらすでに15:00になってた。
実は以前神戸に来た時に県庁の写真を撮ってなかったので
フラワーロードを北上して山手幹線を左折し兵庫県庁へ。
さすがにここ最近の疲れが蓄積してるのか、坂道がキツい(泣)
前来た時は単純に体力が無かっただけだったから、今回は楽勝かと思ったんだけどなぁ。
県庁の写真を撮ったらそのまま山手幹線を引き返して帰路につく。
この山手幹線が県道指定もされてないのに国道並みの道路規格で路面状態はかなりいい。
でもその分交通量も路駐も多いし、信号も多いから走りやすいかどうかは微妙なところ。
山手だからアップダウンは少ないかと思ったら国道2号並みに多いので、
総合すると帰りは国道2号が一番良いかもね。
それにしてもこの道を走ってると右も左もすごい坂。
そりゃこれだけ坂ばっかりだと自動車が必須な山手が高級住宅街になるのは分かるね。
山手幹線でも芦屋周辺は高台になってて交通量も少なく、何か信号のパターンが周囲と違うのか
やたらと引っかかって鬱陶しかった。
個人的には高級住宅街ってのはあまり肌に合わなさそうな気がする。
引き続き山手幹線を東進していくと、JR六甲道駅を過ぎたあたりで壁面に「六甲模型」と描かれたビルが。
立ち寄ってみると鉄道模型専門店「六甲模型教材社」を発見。
店舗はあまり広くないものの二階建てで一階はNゲージ、二階はHOゲージの商品がギッシリだった。
私は鉄道模型は詳しくないので品揃え的にどうなのかは分からんけど、商品密度は凄かったと思う。
さらに東進すると阪急夙川駅を過ぎたあたりで入口に見慣れた赤地と青地に白抜き二つ星が描かれた看板を置くマンション?があった。
看板には他にもファインモールドやモノグラムのマークが。
ここがスケールモデル専門店「ガネット」で、後日いろんな人から聞いたところなかり有名な店なんだそうな。
店内は飛行機モノ6、戦車2、艦船1、車1といった比率。
デカールを収めた分厚いバインダーがかなり並んでいたので、飛行機を作る人には良い店なんじゃないかな?
店内では常連?のおじさんが「最近は考証だアフターパーツだとうるさすぎる、もっと手軽に作るべきだ」と管を巻いていて
「まことにその通り」とは思ったけど絡むと大変そうだったので思うだけにしてそっと店を後にした(笑)
店員さんお疲れ様です。
この時点で16:30ごろ。
明るいうちに帰るつもりだったけど、すでに陽も落ちつつあったのでのんびり帰るペースに変更。
ちょうど阪急武庫之荘あたりでHOBBY OFFを見つけたのでここにも寄り道。
ここにはゾイドがいくつかあったけど、ラインナップ的には微妙だったのとタバコの臭いやらゼンマイ不調やら
ワケあり品が多かった。
何よりイシイ模型でヘイスティ買っちゃって財布の中に1000円程度しか入ってなかったので何も買わずにスルー。
HOBBY OFFでは結局買い物しないことが多いなぁ・・・
店を出ると17:20ぐらいで周囲はもう真っ暗。
山手幹線は大阪府に入って国道176号に突き当たって終わるんだけど、そこまで行って十三の方に行くのは遠回りなので
尼崎あたりで南東に延びる府道41号(十三筋)に入る。
途中新幹線の高架を二回くぐったので迷ったかと思ったけど、この辺りはそういう線形なんだね。
30分ほど走ると十三の交差点に到着。
ここまで来たらあとは知った道。
大阪駅前を新御堂に流れてスルーし、東梅田→中之島→北浜へと抜けて19:00ごろ帰宅。
途中、スーパーに寄った時にポケットに入れてたサイコンがデータリセットされたのが痛恨(泣)
ルートラボ計測で距離81.9km
平均速度は途中確認で18km/h程度
基本的に神戸方面にはあまり用事はないからあんまり走らないけど
それほどアップダウンは無いし、道はしっかりしてるから走りやすくはあるんだよね。
交通量と信号と路駐が問題なんだが(泣)
体力はまだ戻りきってない気もするけど、今日ぐらいしか時間空いてないし天気・気温ともに良い感じなので
これはもう行くしかない!!
と言うことで、神戸ポートターミナルホールで開催されている川崎重工創立120周年記念展の飛燕を見に行くぜ!!
飛燕は太平洋戦争当時に日本陸軍で三式戦闘機として制式化されたレシプロ戦闘機。
空冷エンジンが主流だった当時の日本戦闘機の中では珍しい液冷エンジン搭載の流麗なフォルムを持つ機体で高速を期待されてたんだけど
速度性能ではアメリカ戦闘機に敵わず、空冷より複雑な液冷エンジンは日本軍の前線整備員では整備しきれず
稼働率が劣悪だったという、かなり残念な機体。
でも格好良い(笑)なので私は結構好き。
ちなみに日本機で一番好きなのは一式戦闘機「隼」。零戦はまぁ・・・好きな人多いからいいんじゃね?(ヲイ)
そんなわけで、9:15に自宅出発。
ちょい脚は重い感じだけど山登るわけでもないし距離も80km程度のはずなので、まぁ大丈夫だろう。
ルート的はいつもの国道2号ではなく、知り合いから勧められた国道43号の一本南の県道341号で西進する予定。
国道2号で尼崎まで走ってそこから南に折れて県道341号へ・・・と思ってたけど、難波周辺であちこち通行止め。
今日大阪マラソンかよ!!
西に迂回して抜けようと思うも、結局JR環状線の大正駅まで回されてしまった。
ここまで来るともう国道43号で行く方が早いか・・・
ただ、国道43号ってあんまり自転車に優しくないんだよなぁ・・・
国道43号は大阪市内では一番海に近い道で何本かある橋が渡りにくい。
車はもちろん高架橋で渡るんだけど、自転車はその脇のスロープ付き階段を押して登り降りしないといけない。
しかも橋の高度が高いからそれだけで結構時間食われるんだよねぇ。
まぁ、特に時間に追われてるわけじゃないので、のんびり行けばいいんだけどさ・・・
幸い淀川の橋は普通に渡れて、ちょっと進むと尼崎市に。
この辺になると交通量は少なくなって走りやすいけど、車道の一番左を走ってると分岐があったりして何か分かりづらい。
あと右は高速道路の橋脚、左は遮音壁が続くので走ってても面白くない(泣)
国道43号に入るのは想定外だったので予定より西になったけど、左折して一本南の県道341号へ。
県道341号は国道341号と違っていかにも生活道路といった趣の片側一車線+歩道の道路。
一車線で路側帯は狭いけど、歩道が比較的広くて整備されてるので走りやすい。
ただ、日曜日だからか一般車の交通量が結構多かった。
平日だったら空いてるのかなぁ?
しばらく行くと交差点に阪神タイガース仕様なコンビニ。右手を見ると甲子園球場。
思えば神戸行くときは国道2号ばっかり通ってたので甲子園球場って来たことなかったんだよね。
周囲は人通りも多くて結構賑やかだった。
阪神の試合があったらこの辺エラいことになるんだろうなぁ(笑)
さらに西進するといかにも神戸っぽい西洋建築が目に入ったので寄り道。
白鹿酒造記念館の看板があったのでそれかと思ったけど、地図によると旧辰馬喜十郎住宅とのこと。
かなり傷んではいたけど西洋建築の中に和の趣もある面白い建物だった。
中に入れなかったのは残念。
もうちょい西に進むと香櫨園、芦屋と高級住宅街に入る。
立ち並ぶ建物が変わり、交通量がガクッと減って昼間なのに随分静かな雰囲気だった。
う〜ん、高級住宅街とはこういうものなのかもしれんけど、私は好きになれないなぁ。
生まれも育ちも大阪市内なコテコテの大阪人だからかもしれんが(笑)
県道341号は芦屋川に突き当たると行き止まりとなるので、ひとまず川沿いに右折しないといけない。
が、左側通行のまま右折すると堤防脇の路側帯すらない細い一車線(しかも車多い)に入ることになり
車に挟まれて肩身の狭い思いをするので注意。
右側には歩道があったので右折する前に反対側に渡っておくのがオススメ。
走りづらいので橋に逃げ込む。
何か、川に水が無いんですが・・・
後で調べたら下流は渇水してることが多いとのこと。
それなのに芦屋川を越えるのは結構大変なんだよなぁ・・・
芦屋川沿いに北上し、今度は国道43号の一つ北の道路を西進。
こちらは歩道は狭いものの車道に自転車専用ゾーンのある二車線道路。
ただあまり広くない上に交通量もかなりあるので走るのがちょっと怖い。
初心者マークをつけた車が交差点前で左のウィンカーを出していたので交差点を曲がるのかと思ったら
その手前のセルフ洗車場に急ハンドルで入って行こうとして追突しかけた。
これは道のせいじゃないけどあんまり印象は良くないなぁ。
途中、国道2号でも結構な坂になってた住吉川の堤防を超える。
斜度としては国道2号の坂より確実にキツい。
でも頂上が見えてる坂なら勢いで登れるんだよね。
先週の豊能の坂は終わりが見えなかったからなぁ(泣)
住吉川を超えて阪神電車の高架をくぐるとすぐに御影駅。
駅前は賑やかそうだったけど、特に用事はなかったのでスルー。
用事があるのは次の石屋川駅。
石屋川駅は名前の通り石屋川の橋の上にある駅。
先ほどの御影駅と比べて明らかに寂れてる駅(ってか、駅前に車が入れるか微妙なぐらい狭い)なんだけど
この駅の近所に模型店があるという情報があったんだよね。
まぁ、情報源の人が行くといつも閉まってるらしいんだけど・・・
線路沿いのこれまた狭い道を入っていくと・・・ちゃんと開いてるじゃん!!
緑色のテントにはイシイ模型の文字。
見た感じは普通の町の模型店。
中に入ってみると・・・普通の町の模型店でした(笑)
ただ、新しいキットに混じってかなり色褪せた箱があり、旧キットもちょこちょこ棚に見かけたので
探し物のある人は行ってみたら意外に残ってたりするかもしれない店だった。
童友社の1/250大和¥8,000はちょっと心惹かれたけど、自転車で持って帰れるはずもないし
キット自体の出来が微妙という評価なので無理に買わなくてもいいわな。
でも買い逃してたマックスファクトリーのアイアンフット「ヘイスティ」が定価で売ってたので、すかさずGet!!
店頭では姿を消してて市場ではプレ値がついてるからなぁ。
しかも割引券1000円分(と思う)まで付けてくれる太っ腹。
お金がある時にもう一度行こう・・・
店を出ると12:20。
店内で15分ぐらい物色してたとは言え、出発から約3時間かかってるのでちょいペース遅め。
やっぱり大阪市内で国道43号に迂回させられたのが痛い。
食事時だったけど周囲に食事処が見当たらなかったので、とりあえず三宮に向かう。
そのまま道路を西進すると南から国道43号が合流。
さらに西進すると北から国道2号が合流し、ほどなく三宮に到着。
ここで食事と飛燕のどちらを先にするか迷ったけど、三宮の食事処は人が多いところばかりで自転車乗ってると面倒なので
先に飛燕を見に行くことに。
飛燕の展示は前述の通りポートアイランド手前の神戸ポートターミナルホール。
ポートアイランドは過去二回ほど来たことあるけどそんな施設あったかなぁ?と周囲を捜索。
相変わらずポートアイランドに続く神戸大橋周辺の道は分かりづらい(泣)
とりあえず神戸大橋に乗るしかなさそうだったけど、このままじゃポートアイランドに渡ってしまうんじゃ?
・・・と思ったら、橋の直前で左に入る道があった。
そこが神戸ポートターミナルホール。
うん、ここは以前は関係ないと思ってスルーしてたわ。
チャリを停めていざ会場へ!
会場の様子はいろんな人が写真を上げてたので内容は概ね知ってたけど、やはり実機を見ると違うね!
飛燕が好きな機体だってのもあるけど、圧倒的存在感があった。。
靖国神社の遊就館や呉の大和ミュージアムで零戦を見た時はこれほどの感動はなかったんだけど、何が違ったんだろう?
ジェラルミン剥き出しのボディがシャープ
和製メッサーと言われてるけどエンジンが同系列なだけで全然似てないよなぁ。
イタリア軍のMC.202フォルゴーレの方が印象が近い。
ラジエーター配置も似てるしね。
そして知ってはいたけど人が多い!!
いいと思った角度には大抵人が集ってて写真撮るのも一苦労。
上階から機体真正面を見下ろせる場所なんて一人のオッサンが写真を撮るでもなく、ずっと飛燕を眺めてたからねぇ。
まぁ、私は構わんかったけど周囲の「そこどけよオッサン!」オーラに気付かないとしたらかなりの大物だったのかもしれん(笑)
基本的にオッサンが多かったけど、家族連れやカップルもかなりいた。
小さな子供は飛燕よりは一緒に展示されてたバイクの方に興味あったみたいだけど(笑)
kawasakiということで飛燕の他にバイクも4台展示。
と言っても4台中3台がninjaだったけどね。
プラモで見るとちょいイマイチなninjaだけど実車を見ると結構格好良い。
もしかするとバージョン違いみたいなのがあるのかもしれんけど、グラマラスで密度感もかなり高くて
こんな感じならプラモ欲しいと思った。
後日キットの写真を確認したらやっぱり印象違ったけどさ(泣)
そんなこんなで気が付くともう14:00過ぎ。
入館したのが13:00ちょうどぐらいだったから一時間はここを見て回ってたということだね。
さすがに腹が減ってきたので三宮に戻って駅前のなか卯で昼食。
食べ終わったらすでに15:00になってた。
実は以前神戸に来た時に県庁の写真を撮ってなかったので
フラワーロードを北上して山手幹線を左折し兵庫県庁へ。
さすがにここ最近の疲れが蓄積してるのか、坂道がキツい(泣)
前来た時は単純に体力が無かっただけだったから、今回は楽勝かと思ったんだけどなぁ。
県庁の写真を撮ったらそのまま山手幹線を引き返して帰路につく。
この山手幹線が県道指定もされてないのに国道並みの道路規格で路面状態はかなりいい。
でもその分交通量も路駐も多いし、信号も多いから走りやすいかどうかは微妙なところ。
山手だからアップダウンは少ないかと思ったら国道2号並みに多いので、
総合すると帰りは国道2号が一番良いかもね。
それにしてもこの道を走ってると右も左もすごい坂。
そりゃこれだけ坂ばっかりだと自動車が必須な山手が高級住宅街になるのは分かるね。
山手幹線でも芦屋周辺は高台になってて交通量も少なく、何か信号のパターンが周囲と違うのか
やたらと引っかかって鬱陶しかった。
個人的には高級住宅街ってのはあまり肌に合わなさそうな気がする。
引き続き山手幹線を東進していくと、JR六甲道駅を過ぎたあたりで壁面に「六甲模型」と描かれたビルが。
立ち寄ってみると鉄道模型専門店「六甲模型教材社」を発見。
店舗はあまり広くないものの二階建てで一階はNゲージ、二階はHOゲージの商品がギッシリだった。
私は鉄道模型は詳しくないので品揃え的にどうなのかは分からんけど、商品密度は凄かったと思う。
さらに東進すると阪急夙川駅を過ぎたあたりで入口に見慣れた赤地と青地に白抜き二つ星が描かれた看板を置くマンション?があった。
看板には他にもファインモールドやモノグラムのマークが。
ここがスケールモデル専門店「ガネット」で、後日いろんな人から聞いたところなかり有名な店なんだそうな。
店内は飛行機モノ6、戦車2、艦船1、車1といった比率。
デカールを収めた分厚いバインダーがかなり並んでいたので、飛行機を作る人には良い店なんじゃないかな?
店内では常連?のおじさんが「最近は考証だアフターパーツだとうるさすぎる、もっと手軽に作るべきだ」と管を巻いていて
「まことにその通り」とは思ったけど絡むと大変そうだったので思うだけにしてそっと店を後にした(笑)
店員さんお疲れ様です。
この時点で16:30ごろ。
明るいうちに帰るつもりだったけど、すでに陽も落ちつつあったのでのんびり帰るペースに変更。
ちょうど阪急武庫之荘あたりでHOBBY OFFを見つけたのでここにも寄り道。
ここにはゾイドがいくつかあったけど、ラインナップ的には微妙だったのとタバコの臭いやらゼンマイ不調やら
ワケあり品が多かった。
何よりイシイ模型でヘイスティ買っちゃって財布の中に1000円程度しか入ってなかったので何も買わずにスルー。
HOBBY OFFでは結局買い物しないことが多いなぁ・・・
店を出ると17:20ぐらいで周囲はもう真っ暗。
山手幹線は大阪府に入って国道176号に突き当たって終わるんだけど、そこまで行って十三の方に行くのは遠回りなので
尼崎あたりで南東に延びる府道41号(十三筋)に入る。
途中新幹線の高架を二回くぐったので迷ったかと思ったけど、この辺りはそういう線形なんだね。
30分ほど走ると十三の交差点に到着。
ここまで来たらあとは知った道。
大阪駅前を新御堂に流れてスルーし、東梅田→中之島→北浜へと抜けて19:00ごろ帰宅。
途中、スーパーに寄った時にポケットに入れてたサイコンがデータリセットされたのが痛恨(泣)
ルートラボ計測で距離81.9km
平均速度は途中確認で18km/h程度
基本的に神戸方面にはあまり用事はないからあんまり走らないけど
それほどアップダウンは無いし、道はしっかりしてるから走りやすくはあるんだよね。
交通量と信号と路駐が問題なんだが(泣)
2016年10月22日
北摂に死す!
膝が(泣)
今週末の天気予報は土曜が曇り、日曜が曇り時々雨という感じ。
雨に降られると鬱陶しいけど、暑すぎず寒すぎずで日差しも無い天気と言うのは実に自転車日和。
事情があって月曜は休みなのでちょっとムリも可能・・・
と言うわけで、金曜夜の段階で「ラスボス豊能町役場行き」と「神戸に飛燕を見に行く」の二案を考えてたんだけど
ぶっちゃけ神戸はあんまり難易度高くないし、別に電車で行ってもいい場所なので
今日起床した時の気分に従って豊能町行きを選択。
まぁ、起きたの9:00過ぎだったけどな(泣)
いろいろ準備してるともう10:00。
自転車乗るにはどうかという時間だったけど、気温はさほど上がってなかったし天気予報どおり曇ってたので
まぁ、何とかなるだろというノリで出発。
ラスボスに挑むというのにずいぶん余裕ありげなのは、ある程度攻略の目処が付いてたから。
豊能町役場のある場所は余野川と言う北摂の山間を流れる川沿いで比較的開けたところ。
山間と言うことは、そこにアクセスしようとすると川を遡るか山を越して行くことになる。
道的に比較的ラクなのは川沿いになるんだけど、豊能町の場合そこは国道423号が走ってるんだよね。
国道と言えどこんな場所だと片側一車線の歩道どころか路肩もロクに無い狭い道。
しかも国道423号は神戸方面から大阪の市街地を経ないで亀岡に抜ける道なので交通量はかなり多い。
坂道が苦手な私が車がビュンビュン通る狭い道をノロノロ登るのは超迷惑!
と言うわけで、国道を選択肢から外すと残るは山越えの府道ということになる。
国道423号に合流できる府道は結構たくさんあるけど、当然ながら全部山を登るルート。
北摂の山は400〜500m・・・和歌山行った時に越えた雄ノ山峠とか孝子峠なんかはせいぜい200m。
こんなの登れるのか?とか思ってたけど、いろいろ調べてると登れそうなルートを発見。
それが府道110号南。
平均斜度が4%、最大でも9.2%で406mまで登るとのこと。
その代わり距離が10kmちょいと結構長い。
斜度4%だと宇治の天ヶ瀬ダムへ登る京都府道3号ぐらいで、あれでも割としんどかったんだけどあれから1年。
その間和歌山に行ったり能勢に行ったりもしてるのでちょっとは登れるようになってるだろうと。
何より他のルートだと平均斜度はもっとキツいので他に選択肢は無いわけで(泣)
と言うわけで、10:15に自宅出発。
とりあえず府道110号に入る前に茨木市役所に寄りたいので、蒲生四丁目から国道1号を北上して
太子橋今市で左折して豊里大橋で淀川を渡河。
国道479号→府道16号→府道147号と経由して茨木市を目指す。
と、その途中で模型店「正雀模型」発見!
実は先週知人宅に行った時にこの模型店の名前は出てたんだよね。
詳しい場所とか一切聞いてなかったのに偶然通りがかるこの運命。
覗いてみると結構古めで最近見かけなくなったキットが結構置いてある。
ご主人に話を伺うと最近はキットの仕入れはしておらず、ご主人が昔集めたキットを蔵出ししてるとのこと。
その分定価ではなくヤフオクを意識した価格になってるけど、そこはまぁ仕方ないところかね。
お話によると北摂の模型店はほぼ全滅してしまったとのこと。
模型業界の先行きが明るくないと仰ってて私も概ね同意見なんだけど、それだけに何とかしたいものだよなぁ。
正雀模型で30分以上話し込んだ末にバンダイ1/48ヤクトティーガーを購入して出発。
JR千里丘をくぐって府道14号をひたすら北上。
JR茨木駅前をかすめて茨木市役所にたどり着いた時にはすでに13:00だった。
出発が遅かった上に30分も駄弁ってたらそりゃこんな時間になるわな。
市役所近くの鶏塩ラーメンの店に入って昼食。
医者から言われたのでラーメンのみでご飯関係は食べず。
でもこれで山登るとか大丈夫なんかね?
府道14号に復帰してひたすら北上。
途中のコンビニで飲み物や非常食(チョコあんぱん)を補給して、畑田の交差点を北西へ。
国道171号から中河原の交差点を北上するといよいよ府道110号。
しばらくはロードサイドの大型店が並んでたりするけど、すぐに交通量が減って次第に田舎っぽい道に。
府道114号との分岐を過ぎるとヒルクライムコース開始。
うん、確かにそれほど斜度はキツくない。
走りこんでるロード乗りの人ならアウターで走れたりするだろうね。
私は速攻フロント2速(38T)に入れたけどな(泣)
しばらくは15km/hぐらいで登ってたんだけど、さすがに延々坂が続くとかなりツラい。
疲れてスピードは落ちてくるし、局所的に坂がキツいところもあるし、
何より登るに従ってちょっとずつ平均斜度がキツくなってくる(泣)
あと計算外だったのが、思った以上にこの道は交通量が多い。
多分交通量は国道より少ないだろうけど、道の広さも国道より狭いし車の3台に1台は大型トラックなので結構怖い。
ちょうど中間地点になる二つ目の信号でしばし休憩。
温度は高くないのに流れる汗がハンパない。
脚も上がらなくなってきてるし、手も何か痺れてきてる。
これ全部アウターで走るとかバケモノだろ(笑)
最大斜度の消防署を過ぎてからはさらに平均斜度がキツくなって、もはやフロントギアは1速(28T)。
速度も10km/h前後になってもうしんどいしんどい。
ピークに近づいたら何故か平坦になってラクになったけど、平均はあくまで平均で結局はしんどい道だったとさ(泣)
ピークには豊能町の標識があったけど写真を撮る余裕無し。
(写真は帰りの府道4号で撮ったもの)
そこからは豊能町役場のある余野の集落までは下り。
ルートラボではあんまり下らない感じだったけど結構なダウンヒル。
帰りに箕面市役所にも行きたかったのでルートによってはここを逆に登る可能性もあったわけだけど
こりゃムリだな、という感じだった。
豊能町役場に着いた時にはすでに15:00を回ってた。
登るのに1時間近くかかったのか・・・まぁ、10kmを10km/hで走れば1時間だわな(泣)
豊能町役場前には何故か警官が立ってて周囲を警戒してたけど何かあったんだろうか?
役場自体は業務してなかったように思ったんだが・・・
警戒されるのもイヤだったので停車してた車の陰から撮影。
自分の自転車を写真に入れれなかったけど、そこは仕方なし。
ちょっと休憩した後、豊能町役場を出発。
先述の通り箕面市役所に行きたかったので、ルート的には府道4号を下りたいところ。
でも府道4号も山越えの道なので当然豊能側からだと登りになる。
斜度的には府道110号を引き返すべきなんだけど、一度山を越えて府道43号でまた登らないといけないっぽいので
だったら一度頑張って登ったあと、一気に下る方がいいだろうと言うことで府道4号を選択。
でもその選択は間違いだった。
斜度が想像以上にキツい。
交通量は110号よりはるかに少なかったけど皆無というわけでもないので、道幅を広く使って蛇行して登ることもできない。
しかもしばらく登ると左脚の膝上が攣るというか痙攣しはじめた。
ここで無理すると脚を痛めそうだったので、やむなく自転車を降りて押して上がることに(泣)
長距離乗り始めた頃に両太腿が攣りかけた経験はあったけど、膝上は初めての経験。
思えば今回は登りで引き足を多用したんだけど、普段は使わないから十分に鍛えられてなかったのかもしれない。
実際、この後の行程でもペダルを踏むのは問題なかったけど、引き足は全然力が入らなかったからなぁ・・・
ここの登りは長くないのは分かってたので押して上がるのを判断できたけど、
知らなかったら箕面市役所は諦めて国道を下りるルートを選択しただろうね。
ちなみに押してる途中に撮った写真。
自転車で来る場所じゃないよな、ここ(笑)
20分ぐらい押してたらピークに到着。
さて、ここからダウンヒル!!
膝上の痙攣も何とかなりそうだったので漕ぎ出したら、さっきの110号とは比べ物にならない下り。
しかもヘアピン連発で見通しも悪いので怖い怖い。
その上、雨が降り始めて服は濡れるし、路面も濡れてるので怖さ倍増。
見通しの良いコーナーの木陰でしばらく雨宿りして、小降りになった隙に再スタート。
雨はおさまったけど路面は濡れたままなのでダウンヒルがやっぱり怖い(泣)
幸い事故も無く下りれたけど、もうあの道(府道4号)は走りたくないなぁ。
途中で登ってくるローディーとすれ違ったけどバケモノすぎるだろ!!
・・・まぁ、110号ルート発見前はこっちを登る計画だったんだけどね(笑)
もしそのまま現地行ったら箕面の駅から府道4号へ登る坂を見た時点で諦めてるわ・・・
余裕があったら勝尾寺にも行ってみようかと思ってたけど、そっちへの道もキツかったし
余裕なんか全く無かったのでパス。
箕面の滝も雨に降られてる最中に通り越したっぽい。
途中やたら人が居る場所があったんだけど、多分あそこだったんだろうなぁ。
そういや箕面隧道を抜けたところにあった箕面川ダムが結構見応えがあった。
この手のダム(ロックフィルダムというんだそうな)を見るのは初めてだったんだよね。
あそこでもダムカードとか貰えたんだろうか?
山間部を抜けると眼下に箕面の街並み。
うん、ここからも結構な急坂が続いてるね。
この辺に住んでる人は自転車ムリだろ・・・
府道4号を下りきってちょい南下したら阪急箕面線の終点箕面駅前。
市役所はそこからさらに南下した、どちらかというと牧落駅の方が近い場所。
そういやここの市役所は仕事の面接で来たことあるな。
当然あの時は電車で来たが(笑)
で、今地図を見てると、あれだけ苦労して府道4号を越えてこなくても国道を下って池田から東進してきても良かった気がする。
市役所はもっと箕面駅に近い印象だったから、池田からはアップダウンがキツいと評判の府道9号を走らないといけないと思ってたけど
もう一本南の道でも問題なかった気がする・・・
箕面市役所近くのKFCで昼食以来の大休止。
ってか、今日はずっと山道だったせいか小休止しかしてないんだよね。
雨でちょっと濡れたので、身体を冷やさないようにキノコのポットパイを選択。
やはりかなり疲れてたので30分ぐらい休んでた。
休憩後、府道43号を南下して豊中に出たら、今度は国道176号を南下して十三大橋で淀川を渡河。
あとはもう勝手知ったる道。
疲れてたのでメタルボックスはスルーして19:30ごろ帰宅。
走行時間:5:22:31
走行距離:83.39km
平均時速:15.5km/h
登りで遅かったり押して歩いたりした割に平均時速がそこまで悪くないのはダウンヒルのスピードのおかげだろうなぁ。
昔より多少マシにはなってるけど、坂は相変わらずダメというのはよく分かった。
脚力の前にエンジン軽くするのが一番だろうねぇ、こりゃ。
ラスボスは倒したけど、何だろうこの敗北感・・・
でもまぁ、これで北摂は高槻市&島本町のみ。
北河内は枚方市、交野市、寝屋川市、門真市と言ったところ。
交野市以外は行ったことあるので、もう一日あればこの辺は回れそう。
次はいつ走れるかだけど・・・
ってか、膝は変なダメージ残って欲しく無いなぁ(泣)
今週末の天気予報は土曜が曇り、日曜が曇り時々雨という感じ。
雨に降られると鬱陶しいけど、暑すぎず寒すぎずで日差しも無い天気と言うのは実に自転車日和。
事情があって月曜は休みなのでちょっとムリも可能・・・
と言うわけで、金曜夜の段階で「ラスボス豊能町役場行き」と「神戸に飛燕を見に行く」の二案を考えてたんだけど
ぶっちゃけ神戸はあんまり難易度高くないし、別に電車で行ってもいい場所なので
今日起床した時の気分に従って豊能町行きを選択。
まぁ、起きたの9:00過ぎだったけどな(泣)
いろいろ準備してるともう10:00。
自転車乗るにはどうかという時間だったけど、気温はさほど上がってなかったし天気予報どおり曇ってたので
まぁ、何とかなるだろというノリで出発。
ラスボスに挑むというのにずいぶん余裕ありげなのは、ある程度攻略の目処が付いてたから。
豊能町役場のある場所は余野川と言う北摂の山間を流れる川沿いで比較的開けたところ。
山間と言うことは、そこにアクセスしようとすると川を遡るか山を越して行くことになる。
道的に比較的ラクなのは川沿いになるんだけど、豊能町の場合そこは国道423号が走ってるんだよね。
国道と言えどこんな場所だと片側一車線の歩道どころか路肩もロクに無い狭い道。
しかも国道423号は神戸方面から大阪の市街地を経ないで亀岡に抜ける道なので交通量はかなり多い。
坂道が苦手な私が車がビュンビュン通る狭い道をノロノロ登るのは超迷惑!
と言うわけで、国道を選択肢から外すと残るは山越えの府道ということになる。
国道423号に合流できる府道は結構たくさんあるけど、当然ながら全部山を登るルート。
北摂の山は400〜500m・・・和歌山行った時に越えた雄ノ山峠とか孝子峠なんかはせいぜい200m。
こんなの登れるのか?とか思ってたけど、いろいろ調べてると登れそうなルートを発見。
それが府道110号南。
平均斜度が4%、最大でも9.2%で406mまで登るとのこと。
その代わり距離が10kmちょいと結構長い。
斜度4%だと宇治の天ヶ瀬ダムへ登る京都府道3号ぐらいで、あれでも割としんどかったんだけどあれから1年。
その間和歌山に行ったり能勢に行ったりもしてるのでちょっとは登れるようになってるだろうと。
何より他のルートだと平均斜度はもっとキツいので他に選択肢は無いわけで(泣)
と言うわけで、10:15に自宅出発。
とりあえず府道110号に入る前に茨木市役所に寄りたいので、蒲生四丁目から国道1号を北上して
太子橋今市で左折して豊里大橋で淀川を渡河。
国道479号→府道16号→府道147号と経由して茨木市を目指す。
と、その途中で模型店「正雀模型」発見!
実は先週知人宅に行った時にこの模型店の名前は出てたんだよね。
詳しい場所とか一切聞いてなかったのに偶然通りがかるこの運命。
覗いてみると結構古めで最近見かけなくなったキットが結構置いてある。
ご主人に話を伺うと最近はキットの仕入れはしておらず、ご主人が昔集めたキットを蔵出ししてるとのこと。
その分定価ではなくヤフオクを意識した価格になってるけど、そこはまぁ仕方ないところかね。
お話によると北摂の模型店はほぼ全滅してしまったとのこと。
模型業界の先行きが明るくないと仰ってて私も概ね同意見なんだけど、それだけに何とかしたいものだよなぁ。
正雀模型で30分以上話し込んだ末にバンダイ1/48ヤクトティーガーを購入して出発。
JR千里丘をくぐって府道14号をひたすら北上。
JR茨木駅前をかすめて茨木市役所にたどり着いた時にはすでに13:00だった。
出発が遅かった上に30分も駄弁ってたらそりゃこんな時間になるわな。
市役所近くの鶏塩ラーメンの店に入って昼食。
医者から言われたのでラーメンのみでご飯関係は食べず。
でもこれで山登るとか大丈夫なんかね?
府道14号に復帰してひたすら北上。
途中のコンビニで飲み物や非常食(チョコあんぱん)を補給して、畑田の交差点を北西へ。
国道171号から中河原の交差点を北上するといよいよ府道110号。
しばらくはロードサイドの大型店が並んでたりするけど、すぐに交通量が減って次第に田舎っぽい道に。
府道114号との分岐を過ぎるとヒルクライムコース開始。
うん、確かにそれほど斜度はキツくない。
走りこんでるロード乗りの人ならアウターで走れたりするだろうね。
私は速攻フロント2速(38T)に入れたけどな(泣)
しばらくは15km/hぐらいで登ってたんだけど、さすがに延々坂が続くとかなりツラい。
疲れてスピードは落ちてくるし、局所的に坂がキツいところもあるし、
何より登るに従ってちょっとずつ平均斜度がキツくなってくる(泣)
あと計算外だったのが、思った以上にこの道は交通量が多い。
多分交通量は国道より少ないだろうけど、道の広さも国道より狭いし車の3台に1台は大型トラックなので結構怖い。
ちょうど中間地点になる二つ目の信号でしばし休憩。
温度は高くないのに流れる汗がハンパない。
脚も上がらなくなってきてるし、手も何か痺れてきてる。
これ全部アウターで走るとかバケモノだろ(笑)
最大斜度の消防署を過ぎてからはさらに平均斜度がキツくなって、もはやフロントギアは1速(28T)。
速度も10km/h前後になってもうしんどいしんどい。
ピークに近づいたら何故か平坦になってラクになったけど、平均はあくまで平均で結局はしんどい道だったとさ(泣)
ピークには豊能町の標識があったけど写真を撮る余裕無し。
(写真は帰りの府道4号で撮ったもの)
そこからは豊能町役場のある余野の集落までは下り。
ルートラボではあんまり下らない感じだったけど結構なダウンヒル。
帰りに箕面市役所にも行きたかったのでルートによってはここを逆に登る可能性もあったわけだけど
こりゃムリだな、という感じだった。
豊能町役場に着いた時にはすでに15:00を回ってた。
登るのに1時間近くかかったのか・・・まぁ、10kmを10km/hで走れば1時間だわな(泣)
豊能町役場前には何故か警官が立ってて周囲を警戒してたけど何かあったんだろうか?
役場自体は業務してなかったように思ったんだが・・・
警戒されるのもイヤだったので停車してた車の陰から撮影。
自分の自転車を写真に入れれなかったけど、そこは仕方なし。
ちょっと休憩した後、豊能町役場を出発。
先述の通り箕面市役所に行きたかったので、ルート的には府道4号を下りたいところ。
でも府道4号も山越えの道なので当然豊能側からだと登りになる。
斜度的には府道110号を引き返すべきなんだけど、一度山を越えて府道43号でまた登らないといけないっぽいので
だったら一度頑張って登ったあと、一気に下る方がいいだろうと言うことで府道4号を選択。
でもその選択は間違いだった。
斜度が想像以上にキツい。
交通量は110号よりはるかに少なかったけど皆無というわけでもないので、道幅を広く使って蛇行して登ることもできない。
しかもしばらく登ると左脚の膝上が攣るというか痙攣しはじめた。
ここで無理すると脚を痛めそうだったので、やむなく自転車を降りて押して上がることに(泣)
長距離乗り始めた頃に両太腿が攣りかけた経験はあったけど、膝上は初めての経験。
思えば今回は登りで引き足を多用したんだけど、普段は使わないから十分に鍛えられてなかったのかもしれない。
実際、この後の行程でもペダルを踏むのは問題なかったけど、引き足は全然力が入らなかったからなぁ・・・
ここの登りは長くないのは分かってたので押して上がるのを判断できたけど、
知らなかったら箕面市役所は諦めて国道を下りるルートを選択しただろうね。
ちなみに押してる途中に撮った写真。
自転車で来る場所じゃないよな、ここ(笑)
20分ぐらい押してたらピークに到着。
さて、ここからダウンヒル!!
膝上の痙攣も何とかなりそうだったので漕ぎ出したら、さっきの110号とは比べ物にならない下り。
しかもヘアピン連発で見通しも悪いので怖い怖い。
その上、雨が降り始めて服は濡れるし、路面も濡れてるので怖さ倍増。
見通しの良いコーナーの木陰でしばらく雨宿りして、小降りになった隙に再スタート。
雨はおさまったけど路面は濡れたままなのでダウンヒルがやっぱり怖い(泣)
幸い事故も無く下りれたけど、もうあの道(府道4号)は走りたくないなぁ。
途中で登ってくるローディーとすれ違ったけどバケモノすぎるだろ!!
・・・まぁ、110号ルート発見前はこっちを登る計画だったんだけどね(笑)
もしそのまま現地行ったら箕面の駅から府道4号へ登る坂を見た時点で諦めてるわ・・・
余裕があったら勝尾寺にも行ってみようかと思ってたけど、そっちへの道もキツかったし
余裕なんか全く無かったのでパス。
箕面の滝も雨に降られてる最中に通り越したっぽい。
途中やたら人が居る場所があったんだけど、多分あそこだったんだろうなぁ。
そういや箕面隧道を抜けたところにあった箕面川ダムが結構見応えがあった。
この手のダム(ロックフィルダムというんだそうな)を見るのは初めてだったんだよね。
あそこでもダムカードとか貰えたんだろうか?
山間部を抜けると眼下に箕面の街並み。
うん、ここからも結構な急坂が続いてるね。
この辺に住んでる人は自転車ムリだろ・・・
府道4号を下りきってちょい南下したら阪急箕面線の終点箕面駅前。
市役所はそこからさらに南下した、どちらかというと牧落駅の方が近い場所。
そういやここの市役所は仕事の面接で来たことあるな。
当然あの時は電車で来たが(笑)
で、今地図を見てると、あれだけ苦労して府道4号を越えてこなくても国道を下って池田から東進してきても良かった気がする。
市役所はもっと箕面駅に近い印象だったから、池田からはアップダウンがキツいと評判の府道9号を走らないといけないと思ってたけど
もう一本南の道でも問題なかった気がする・・・
箕面市役所近くのKFCで昼食以来の大休止。
ってか、今日はずっと山道だったせいか小休止しかしてないんだよね。
雨でちょっと濡れたので、身体を冷やさないようにキノコのポットパイを選択。
やはりかなり疲れてたので30分ぐらい休んでた。
休憩後、府道43号を南下して豊中に出たら、今度は国道176号を南下して十三大橋で淀川を渡河。
あとはもう勝手知ったる道。
疲れてたのでメタルボックスはスルーして19:30ごろ帰宅。
走行時間:5:22:31
走行距離:83.39km
平均時速:15.5km/h
登りで遅かったり押して歩いたりした割に平均時速がそこまで悪くないのはダウンヒルのスピードのおかげだろうなぁ。
昔より多少マシにはなってるけど、坂は相変わらずダメというのはよく分かった。
脚力の前にエンジン軽くするのが一番だろうねぇ、こりゃ。
ラスボスは倒したけど、何だろうこの敗北感・・・
でもまぁ、これで北摂は高槻市&島本町のみ。
北河内は枚方市、交野市、寝屋川市、門真市と言ったところ。
交野市以外は行ったことあるので、もう一日あればこの辺は回れそう。
次はいつ走れるかだけど・・・
ってか、膝は変なダメージ残って欲しく無いなぁ(泣)
2016年10月16日
サイクリングではないよな、これ
今日はお世話になってる知人のPCの調子が悪いということで吹田方面へ。
最寄駅としては阪急千里線の南千里になるんだけど、天気が悪くない限り自転車で行くに決まってるでしょ!!
前日までの天気予報では天気は微妙だったけど、当日確認したら基本的には曇りで雨は夜からっぽい。
ということで、NANAOの古い液晶(FlexScan L567)を担いで(ヲイ)10:00過ぎに自宅出発。
待ち合わせは昼過ぎに近くまで行ったら連絡という予定。
今の自転車に乗り出した2年ぐらい前に、南千里駅待ち合わせで別の知り合いの家にPCのメンテに行ったんだけど
その時は2時間ぐらいかかったんだよね。
今回は荷物も担いでるし、余裕を見て12:30ぐらいに到着するつもり。
吹田周辺の道は川だったり鉄道だったりが影響してて分かりやすい道が無いのが厄介。
分かりやすい道としては梅田から国道423号(新御堂)を通って江坂から内環(国道479号)を東進するか、
ちょっと遠回りで十三大橋を渡って国道176号→内環と進むかなんだけど、
新御堂は階段使わないと渡れないはずなので敬遠したいところだし、十三経由はさすがに遠回りすぎる・・・
というわけで今回は淀川は長柄橋を使って渡り、柴島から新大阪近辺の細い道を抜けていくことにした。
この辺は何度か走ったことがあるけど、いつも迷ってるんだよなぁ。
堺筋を北上して菅原町のクランクを経て天満を抜け、長柄橋で淀川を渡河。
ここで三人でトレインを組んで信号待ちをしているローディーを発見!!
向かってる方向は同じようだったしそれほど速い集団でも無かったので、後方20mぐらいを追走するカタチになった。
信号待ちの時に聞こえてきた会話によると勝尾寺を通って亀岡には行かないとのことだったので
おそらく府道4号を登るルートに行く模様。
あんまり速くない(でも巡航30km/hぐらいは出てる)のはヒルクライムのために体力温存してるのかもね。
豊能に挑戦する時にその辺のルートを通らないといけないのは憂鬱だなぁ・・・
途中までは同じルートなので追走してナビ代わりにさせてもらってたけど、信号のタイミングで離されてしまった。
まぁ、そこまではいいペースで走れたしルートの把握はできたのでOK。
街中の細い道を抜けて内環に合流したらすぐに吹田市役所に到着。
時刻は11:00過ぎでここまで1時間ちょうど・・・って、何かペース早くない?
阪急千里線吹田駅をスロープでくぐって府道14号を北東に走り、岸部中5丁目の交差点で知人に連絡。
知人宅はここを左折した府道135号沿いの団地だそうなので、道沿いのパスタ屋で待ち合わせ。
ここまで90分、早い!早いよ!!
知人は「昼過ぎと言ってたから13:00ぐらいと思ってた」とのこと。
想定してた時間でもちょい早かったぐらいなのに、それより1時間も早いのはさすがに申し訳なかった。
ちなみにここまで疲労らしい疲労も特になし。
前この辺りまで来た時は吹田駅前の微妙な登りもしんどかったのに全然気にならないレベルになってたし、
峠や山を登らない限りは2〜3時間ぐらいは余裕になってきてるからなぁ。
やっぱりここ二年であちこち走って力は付いてるということだろうね。
その割に要らん肉は全然落ちてくれないが(泣)
昼飯後、知人宅でPCメンテ対応。
と言っても、ディスプレイの電源周りが不調な他はWindows Updateが始まらないのが原因でIEがアップデートできず、
youtubeやTwitterができないという状態だったので、Google Chromeを設定してひとまず対応。
Windows Updateについてはアップデートプログラムをリセットしたりエラーを修正したが症状は改善されず、
結果的には後日リモートで入らせてもらって対応することになった。
Windows Updateの処理待ちの時に見せてもらったウルトラQが結構面白かったので今度シリーズで見てみよう。
知人宅を出た時すでに17:00前。
雨がパラパラしていたけど雲の感じからすると激しく降ってくる様子もなかったので、自転車での帰宅を強行。
幸い雨は出だしにちょっと降られた程度で淀川に出る前にはすっかり上がってた。
なので、帰宅ついでに摂津市役所に寄り道。
吹田市役所もそうだけど、位置的にちょっとアクセスしにくいんだよね、ココ。
モノレールを頭上に見ながら府道2号を南下。
鳥飼大橋で淀川を渡河し、さらに南下したら大日の交差点に到着。
ここまで来たら京都方面から帰宅する際の定番ルート。
国道1号をひたすら走る。
あまりに定番すぎて守口市役所をスルーするところだったが(笑)
思えば市役所巡り始めてからは京都方面には行ってないのでここ走ってなかったんだよなぁ。
府道2号をもうちょい南下して門真市役所に寄っても良かったかもしれない。
帰宅後もリモートでメンテすることになってたので、特に寄り道もせず帰宅。
帰宅中に走行距離を見ようとしたら少なすぎる数字しか出てこなかった(走行時間も)ので
おそらくPC作業のためにサイコンを外してポケットに入れてた時にリセットされちゃったのかな?
ルートラボで大まかに確認すると41.6km。
さすがに疲れが出る距離ではないなぁ。
9月の岬町行きと先週&今週の軽めの走行でリハビリとしてはこんなところか。
年内がかなり立て混んできたので、この辺が最難関の豊能町に挑む頃合いかな。
問題は週末の度に微妙になる天気だが(泣)
最寄駅としては阪急千里線の南千里になるんだけど、天気が悪くない限り自転車で行くに決まってるでしょ!!
前日までの天気予報では天気は微妙だったけど、当日確認したら基本的には曇りで雨は夜からっぽい。
ということで、NANAOの古い液晶(FlexScan L567)を担いで(ヲイ)10:00過ぎに自宅出発。
待ち合わせは昼過ぎに近くまで行ったら連絡という予定。
今の自転車に乗り出した2年ぐらい前に、南千里駅待ち合わせで別の知り合いの家にPCのメンテに行ったんだけど
その時は2時間ぐらいかかったんだよね。
今回は荷物も担いでるし、余裕を見て12:30ぐらいに到着するつもり。
吹田周辺の道は川だったり鉄道だったりが影響してて分かりやすい道が無いのが厄介。
分かりやすい道としては梅田から国道423号(新御堂)を通って江坂から内環(国道479号)を東進するか、
ちょっと遠回りで十三大橋を渡って国道176号→内環と進むかなんだけど、
新御堂は階段使わないと渡れないはずなので敬遠したいところだし、十三経由はさすがに遠回りすぎる・・・
というわけで今回は淀川は長柄橋を使って渡り、柴島から新大阪近辺の細い道を抜けていくことにした。
この辺は何度か走ったことがあるけど、いつも迷ってるんだよなぁ。
堺筋を北上して菅原町のクランクを経て天満を抜け、長柄橋で淀川を渡河。
ここで三人でトレインを組んで信号待ちをしているローディーを発見!!
向かってる方向は同じようだったしそれほど速い集団でも無かったので、後方20mぐらいを追走するカタチになった。
信号待ちの時に聞こえてきた会話によると勝尾寺を通って亀岡には行かないとのことだったので
おそらく府道4号を登るルートに行く模様。
あんまり速くない(でも巡航30km/hぐらいは出てる)のはヒルクライムのために体力温存してるのかもね。
豊能に挑戦する時にその辺のルートを通らないといけないのは憂鬱だなぁ・・・
途中までは同じルートなので追走してナビ代わりにさせてもらってたけど、信号のタイミングで離されてしまった。
まぁ、そこまではいいペースで走れたしルートの把握はできたのでOK。
街中の細い道を抜けて内環に合流したらすぐに吹田市役所に到着。
時刻は11:00過ぎでここまで1時間ちょうど・・・って、何かペース早くない?
阪急千里線吹田駅をスロープでくぐって府道14号を北東に走り、岸部中5丁目の交差点で知人に連絡。
知人宅はここを左折した府道135号沿いの団地だそうなので、道沿いのパスタ屋で待ち合わせ。
ここまで90分、早い!早いよ!!
知人は「昼過ぎと言ってたから13:00ぐらいと思ってた」とのこと。
想定してた時間でもちょい早かったぐらいなのに、それより1時間も早いのはさすがに申し訳なかった。
ちなみにここまで疲労らしい疲労も特になし。
前この辺りまで来た時は吹田駅前の微妙な登りもしんどかったのに全然気にならないレベルになってたし、
峠や山を登らない限りは2〜3時間ぐらいは余裕になってきてるからなぁ。
やっぱりここ二年であちこち走って力は付いてるということだろうね。
その割に要らん肉は全然落ちてくれないが(泣)
昼飯後、知人宅でPCメンテ対応。
と言っても、ディスプレイの電源周りが不調な他はWindows Updateが始まらないのが原因でIEがアップデートできず、
youtubeやTwitterができないという状態だったので、Google Chromeを設定してひとまず対応。
Windows Updateについてはアップデートプログラムをリセットしたりエラーを修正したが症状は改善されず、
結果的には後日リモートで入らせてもらって対応することになった。
Windows Updateの処理待ちの時に見せてもらったウルトラQが結構面白かったので今度シリーズで見てみよう。
知人宅を出た時すでに17:00前。
雨がパラパラしていたけど雲の感じからすると激しく降ってくる様子もなかったので、自転車での帰宅を強行。
幸い雨は出だしにちょっと降られた程度で淀川に出る前にはすっかり上がってた。
なので、帰宅ついでに摂津市役所に寄り道。
吹田市役所もそうだけど、位置的にちょっとアクセスしにくいんだよね、ココ。
モノレールを頭上に見ながら府道2号を南下。
鳥飼大橋で淀川を渡河し、さらに南下したら大日の交差点に到着。
ここまで来たら京都方面から帰宅する際の定番ルート。
国道1号をひたすら走る。
あまりに定番すぎて守口市役所をスルーするところだったが(笑)
思えば市役所巡り始めてからは京都方面には行ってないのでここ走ってなかったんだよなぁ。
府道2号をもうちょい南下して門真市役所に寄っても良かったかもしれない。
帰宅後もリモートでメンテすることになってたので、特に寄り道もせず帰宅。
帰宅中に走行距離を見ようとしたら少なすぎる数字しか出てこなかった(走行時間も)ので
おそらくPC作業のためにサイコンを外してポケットに入れてた時にリセットされちゃったのかな?
ルートラボで大まかに確認すると41.6km。
さすがに疲れが出る距離ではないなぁ。
9月の岬町行きと先週&今週の軽めの走行でリハビリとしてはこんなところか。
年内がかなり立て混んできたので、この辺が最難関の豊能町に挑む頃合いかな。
問題は週末の度に微妙になる天気だが(泣)